fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
今日も事務所で作業の日でした。
スタディーツアー関係の調整をしたり、ファイナンシャルレポートを作成したり、役所から頼まれた書類を作ったりしました。
また、明日のミーティングに備えて、先日専門家の先生に来ていただいて教わったランダム自然配植という植林方法の資料も作成しました。

ナーリー村からお坊さんが事務所に来ました。
ナーリー村では現在保育園を建設中なのですが、その他にも植林や給水のプロジェクトにも興味があるということで、申請書を持ってきました。
村ではうまくコンピュータを打てる人がいないため、事務所のトゥンウィンさんが代わりに打ってあげていました。

9月初旬のスタディーツアーでは、ナーリー村に一日訪問して植林をし、保育園の子ども達と交流したいと考えていますので、そのことについても相談しました。
アボガドを植える土地はOK!子どもの交流も問題なくOKです。
お坊さんの心配どころは、ツアーのお客さんに何をご馳走すれば良いか、ということでしたので、日本人は油少なめ、辛さ控えめ、新鮮な野菜たっぷりが好みだと伝えておきました。
ナーリーのお坊さんはとても優しくて、やる気いっぱいでなんでもOK!OK!で突っ走るので、現在プロジェクトをやっている村の中で、好きなお坊さんランキングのナンバー1に秘かに位置しています。


さて、一時帰国が9月になりそうだという話を以前しましたが、やっぱり11月にしようかと考えています。
9月8日にビザが切れるのですが、もしかしたらスムーズな延長が可能かもしれず、そしたら出国の必要なしです。
それと、スタディーツアーやなんやらでドタバタしているときに帰国ということになると、なんだか嫌だなぁ、どうせならゆっくり帰国したいなぁ、ということで、ビザが切れたとしてもバンコクでビザの切り替えをしようかと思っています。
11月にはインレー湖の事業をおこなっている地球環境基金の報告会が東京でありますので、それに出席したいというのもあります。
バンコクには友達もいるし、久々の都会なので楽しみです!

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/229-120e991e