fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
昨日は約束をすっぽかしたコントラクターでしたが、今日はちゃんと時間より少し早目に来ました。
昨日来なかった理由を聞くと、車とぶつかって、そのあとの話し合いやら手続きやらがあって遅くなった、と。
「その場で解決しておかないと、あとからだとどうにもならないだろ?」と、あたかも自分は悪くない感じで言ってくる。
たぶん、ぶつかったのはウソだと思う。
こちらとしては、何も言えませんけど。

前もこの人は、車が故障したとか言って2時間以上遅れてくるときもあったし、いつも書類の提出は「明日できる」と言いながら1週間かかる人です。
信用できない。
そんなに約束を破りまくって、彼の人生、あとで酷いことになるのではないかと、他人事ながら心配になります。


さて、先生とコントラクターの打ち合わせの結果、測量をしっかりやってもらうことになりました。
コントラクターが測量したデータをもとに先生が図面やらコストやら全部作ります。
その通りにコントラクターにやってもらう、できないようであれば別の会社を探す、という段取りです。
すぐにでも測量をしてほしいのですが、この人のことだから、一体いつになることやら・・・。


その後、灌漑省の人も事務所に来てくれました。
このプロジェクトについて協力をお願いすると、「困ったことがあったらいつでも相談してほしい」とのことでした。
灌漑省の人は英語も上手だし、技術力もしっかりあるエンジニア!という感じでした。
ミャンマーでは、役人さんがバリバリ技術者で工事などもやるそうです。
先生の後ろ盾があったこともあり、これからも何かあったらしっかり助けてもらえそうです。


さて、先生と私がいろいろと堰の打ち合わせをしている一方で、事務所のトゥンウィンさんは書類作成に追われていました。
国境省から、2003年のTPA活動開始から今までのプロジェクト村、期間、資金、裨益人口を一覧表にして出せと言われ、てんてこ舞いです。
いくつあるかわからないほど事業があり、しかも昔のデータなんてほとんど残っていない中で、そんな資料を2日で作れだなんて、はっきり言って無理な注文です。
しかも、何のために使うのかよくわからない資料です。
いつもいつも、これに困らされる・・・。
トゥンウィンさん、休日出勤決定です。はぁ。


ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/223-d816642a