このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2011.07.25
【近況報告】ミャンマーから9月に帰国することになりそうです。
ミンガラーバー!
最近、夢現の状態でも仕事のことを考えてしまっています。
「ウィンヤー村の苗を手配しなきゃ」「タンテに行ったらコミティにあれを言わなきゃ」など、頭の中がぐちゃぐちゃで、まあちょっと落ち着きなよ、と自分に言いたい感じ。
昨日も夜中に目が覚めて、1時間くらいウトウトと、仕事のことが頭の中をまわって熟睡できなかった・・・。
プロジェクトが多いためにいろいろなことを考えないといけないから混乱して、眠っている間に脳みそを整理しているんですかね?
さて、今日は土曜日でお休み。
先週の土曜日はいろいろと事務仕事が入ったりして少し仕事をしたのですが、今日はPCを立ち上げることもなく、休日をエンジョイできました。
お店をぶらぶらして、ある雑誌を見ていたら、知っている人の写真が載っている!
なんと、外語大時代にビルマ語を教えてもらったフライン先生と、先生の娘と、NHKラジオ国際放送局ビルマ語放送アナウンサーのニンタジンさんでした。
まあ、全員知っている顔ぶれ!
しかも、写真の撮影場所は我がビルマ語課の研究室である613教室や外語祭の風景でした。
なんという偶然!たまたま見た雑誌に、フライン先生が記事を書いていたのです。
記事の内容は「日本のこと」というタイトルで、自分の娘が最初は日本の学校になじめなかったけど、帰国のときは友達もたくさんできて、まあ素晴らしい!と、自分の娘をほめちぎる内容で、外語大のことには一文も触れていませんでしたが・・・。先生らしい。
今、先生はどこの大学にいるんでしょうかね?マンダレー大学?卒業生でどなたかご存知だったら教えてください。
(チーチーウー先生の行方も知りたいです。4年前はミャウダゴン大学にいらっしゃったけど、今はどこかな?)
まあ、そんなこんなですが、タイトルにも書いたとおり、帰国が9月になりそうです。
まだ決定ではありませんが、おそらくそうなるでしょう。
もともと、国境省との覚書が9月8日までのため、その日までしかビザがなく、スムーズな覚書の更新も難しそうな状況になってきましたので、まあ一度帰らんばかな、という感じです。
いったん帰国したら、次にミャンマーの土を踏めるのはいつになることやら・・・。
ちょっと心配。
ということで、7月・8月の帰国可能性はゼロになります。
帰国したら、ドナーさんに会ったり、いろいろ調べ物をしたり、報告会をしたり、友達と会ったりと盛りだくさんになりそうです。
日本でしかできないことを今のうちからピックアップして、全部できるように準備をしておきたいと思います。
いろいろ企みごともあるしね。ウシシ!!
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

最近、夢現の状態でも仕事のことを考えてしまっています。
「ウィンヤー村の苗を手配しなきゃ」「タンテに行ったらコミティにあれを言わなきゃ」など、頭の中がぐちゃぐちゃで、まあちょっと落ち着きなよ、と自分に言いたい感じ。
昨日も夜中に目が覚めて、1時間くらいウトウトと、仕事のことが頭の中をまわって熟睡できなかった・・・。
プロジェクトが多いためにいろいろなことを考えないといけないから混乱して、眠っている間に脳みそを整理しているんですかね?
さて、今日は土曜日でお休み。
先週の土曜日はいろいろと事務仕事が入ったりして少し仕事をしたのですが、今日はPCを立ち上げることもなく、休日をエンジョイできました。
お店をぶらぶらして、ある雑誌を見ていたら、知っている人の写真が載っている!
なんと、外語大時代にビルマ語を教えてもらったフライン先生と、先生の娘と、NHKラジオ国際放送局ビルマ語放送アナウンサーのニンタジンさんでした。
まあ、全員知っている顔ぶれ!
しかも、写真の撮影場所は我がビルマ語課の研究室である613教室や外語祭の風景でした。
なんという偶然!たまたま見た雑誌に、フライン先生が記事を書いていたのです。
記事の内容は「日本のこと」というタイトルで、自分の娘が最初は日本の学校になじめなかったけど、帰国のときは友達もたくさんできて、まあ素晴らしい!と、自分の娘をほめちぎる内容で、外語大のことには一文も触れていませんでしたが・・・。先生らしい。
今、先生はどこの大学にいるんでしょうかね?マンダレー大学?卒業生でどなたかご存知だったら教えてください。
(チーチーウー先生の行方も知りたいです。4年前はミャウダゴン大学にいらっしゃったけど、今はどこかな?)
まあ、そんなこんなですが、タイトルにも書いたとおり、帰国が9月になりそうです。
まだ決定ではありませんが、おそらくそうなるでしょう。
もともと、国境省との覚書が9月8日までのため、その日までしかビザがなく、スムーズな覚書の更新も難しそうな状況になってきましたので、まあ一度帰らんばかな、という感じです。
いったん帰国したら、次にミャンマーの土を踏めるのはいつになることやら・・・。
ちょっと心配。
ということで、7月・8月の帰国可能性はゼロになります。
帰国したら、ドナーさんに会ったり、いろいろ調べ物をしたり、報告会をしたり、友達と会ったりと盛りだくさんになりそうです。
日本でしかできないことを今のうちからピックアップして、全部できるように準備をしておきたいと思います。
いろいろ企みごともあるしね。ウシシ!!
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
最近のミャンマーの外国人事情 2011/12/10
-
古着屋めぐりに行きました。 2011/01/23
-
あけましておめでとうございます! 2013/01/02
-
お役人さんと恋愛話で盛り上がる 2012/06/28
-
私はオコテいる! 2017/11/13
-
スポンサーサイト
| Home |