このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2011.07.21
道路事業の外部監査が来ました
今日はヤンゴンから監査会社の人が来ました。
外務省からの資金提供により、マジーピン村からパリリン村までのアスファルト道路を敷く事業をやっていましたので、その最終の外部監査です。
私は昨日遅くまでかかって準備したレシートを監査に提出しました。
別に不正をしているわけでもないのに、無駄にドキドキしてしまう・・・。
私としては、外務省のN連というスキームは今回初めてだったので、書類の書き方とか精算の仕方とか、これで正しいのか少し心配です。
間違っていたら直せば良いだけの話ですが。
そして、エンジニアと監査会社の人と一緒に道路の様子を見にいきました。
ところどころで、道の幅がきちんと12フィートあるのか、巻尺でチェックします。
10か所近くチェックしたのですが、すべて12フィート以上あり、こちらもホッとしました。
そんなこんなで道路視察も午前中で終わり、皆でお昼を食べて、いくつか会計に関する質問に答えて解散となりました。
ヤンゴンの監査会社の人は、40代くらい?と思いますが、見かけはけっこう若く見えます。
「ジョルダノ」という、こちらのお金持ちカジュアルブランドの袋を提げていて、やっぱり監査会社って儲かるのね~という雰囲気を醸し出しています。

これがジョルダノのショップ袋だ!
でも、なんだかイヤミなんだよな~。話し方が。
一応、監査と言っても、TPAがお金を払って来てもらっているので、こちらがお客さんだと思うのだけど、監査の人が「えらい人」みたいになっている!いつの間にか。
えらい人ぶるのが上手ね~という感じ。
日本でも昔は「先生」と名前の付く職業はそうだったと思いますけど、なんかねぇ。
監査の人だけでなく、お役人さんにも、若い女性ということでなめられがちです。
日本でも、26歳の女性と言ったらコムスメという感じでしょうけど、ミャンマーは「年配男性」が問答無用に尊敬される社会ですので、余計に大変です。
マネージャーと私の日本人二人は両方女性ですし、事務所のトゥンウィンさんもまだ25歳なのでどうしても下に見られてしまいます。
TPAにも日本人のオジサンが一人いてくれたら、と思うこともありますが、オジサンがいたらいたで面倒そうなので(失礼!?)、若い女性パワーで頑張ってきたいと思います。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

外務省からの資金提供により、マジーピン村からパリリン村までのアスファルト道路を敷く事業をやっていましたので、その最終の外部監査です。
私は昨日遅くまでかかって準備したレシートを監査に提出しました。
別に不正をしているわけでもないのに、無駄にドキドキしてしまう・・・。
私としては、外務省のN連というスキームは今回初めてだったので、書類の書き方とか精算の仕方とか、これで正しいのか少し心配です。
間違っていたら直せば良いだけの話ですが。
そして、エンジニアと監査会社の人と一緒に道路の様子を見にいきました。
ところどころで、道の幅がきちんと12フィートあるのか、巻尺でチェックします。
10か所近くチェックしたのですが、すべて12フィート以上あり、こちらもホッとしました。
そんなこんなで道路視察も午前中で終わり、皆でお昼を食べて、いくつか会計に関する質問に答えて解散となりました。
ヤンゴンの監査会社の人は、40代くらい?と思いますが、見かけはけっこう若く見えます。
「ジョルダノ」という、こちらのお金持ちカジュアルブランドの袋を提げていて、やっぱり監査会社って儲かるのね~という雰囲気を醸し出しています。

これがジョルダノのショップ袋だ!
でも、なんだかイヤミなんだよな~。話し方が。
一応、監査と言っても、TPAがお金を払って来てもらっているので、こちらがお客さんだと思うのだけど、監査の人が「えらい人」みたいになっている!いつの間にか。
えらい人ぶるのが上手ね~という感じ。
日本でも昔は「先生」と名前の付く職業はそうだったと思いますけど、なんかねぇ。
監査の人だけでなく、お役人さんにも、若い女性ということでなめられがちです。
日本でも、26歳の女性と言ったらコムスメという感じでしょうけど、ミャンマーは「年配男性」が問答無用に尊敬される社会ですので、余計に大変です。
マネージャーと私の日本人二人は両方女性ですし、事務所のトゥンウィンさんもまだ25歳なのでどうしても下に見られてしまいます。
TPAにも日本人のオジサンが一人いてくれたら、と思うこともありますが、オジサンがいたらいたで面倒そうなので(失礼!?)、若い女性パワーで頑張ってきたいと思います。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
タンテ村での堰についてのミーティング 2011/07/23
-
道路事業の外部監査が来ました 2011/07/21
-
ダム専門家の先生に来てもらいました 2011/12/12
-
パオ族の村への給水事業 2015/02/26
-
【NGO活動報告】お坊さんにご飯をご馳走する儀式 2011/01/11
-
スポンサーサイト
| Home |