fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
6月30日は月末ということで、マンスリーミーティングでした。
いつもは遅くても3時くらいには終わるのに、今日は5時までかかって大変でした。
来月の予定確認、今月のプロジェクト進捗状況共有、研修に行って来た人の発表会、給与、精算、いろいろなプロジェクトの打ち合わせ・・・。
頭パンク状態になり、途中から一人で日本語を話してしまった。

特に7月は植林に適した月なので、苗の手配、植えるタイミングの相談など、準備することがたくさんあります。
私は初めてですが、スタッフの皆が慣れているから心強い!


さて、7月1日から3週間ほど、うちで犬をあずかることになりました。
名前は「マル」。まんまるメスの子犬です。
まるいからマルと名付け、ミャンマー人には「ワ―ロン(まんまるのミャンマー文字の名前)」と呼ばれています。
このマル、実はTPAのトゥンウィンさんが拾った犬なのです。

ある日、マインタク村に行った帰り道のこと、道路を一生懸命に走る小さな子犬がいました。
そこは道路以外には森しかないようなところ。
そんなところで子犬が一匹。まわりにお母さん犬や飼い主の姿はありません。
「ちょっと車止めて!」とトゥンウィンさん。
こんなところで一匹じゃ生きていけない、可哀そうだ、と言って子犬を連れ帰りました。
それが、マルです。


maru

ところが困ったことに、マルはメス。
もらってくれる人を探しましたが、こちらでは、「メスは増えるから嫌だ」と言って、誰ももらってくれません。
マルを拾ったトゥンウィンさんも「オスならうちで飼うんだけど・・・。仕方がないから市場に捨てよう!市場なら食べ物がいっぱいあるから生きられるはず」などと無責任なことを言いだす始末。
捨てるのはダメ!ということで、しばらくリオコさんの家であずかってもらうことになりました。
そしてリオコさんが一時帰国するので、その間はうちにマルが来たという次第です。

マルはリオコさんに甘やかされ、とっても甘えん坊に育っています。
人が大好きで、誰かが来ると興奮してオシッコを漏らす!
室内犬ではないのに、室内犬化しています。

まんまるのマル、写真をマネージャーの娘さん(4歳)に見せたところ、
「マルちゃんじゃなくて、シカクちゃんじゃないの?」というコメントが!
かわいいっ☆
確かに、犬って横から見ると四角いですよね。

maru2


ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/209-f365efbb