fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
昨日の記事の続きです。

月に何度か、ナーリー村保育園の建設状況をチェックしに行きますが、そのときのこと。
工事自体は順調に進んでいるようでしたが、木の値段が大幅に値上がりしたということを聞いていましたので、今までに購入したものの会計報告を出してもらいました。

すると・・・
1年目に使う予定の金額を大幅にオーバーして使っているではありませんか!
ドアや窓などは2年目につける予定だったのに、既に購入してしまっています。
というか、こんなお金はどっから出てきたの!?という感じです。

学校建設委員会の人に聞いてみると、「いや・・・お坊さんがね」と困り顔。
どうやら、保育園建設のリーダーシップをとっているお坊さんのテンションが上がりすぎてしまって、早く完成させたくて仕方がないようなのです。
お坊さんとしては、子ども達に新しい校舎を早く使わせてあげたい!!という気持ちが大きいみたいです。
また、早く外側だけでも完成させないと、雨が降ってきて金属がさびたり、基礎を牛が踏んで壊れてしまったりという問題が起こるのも心配だそう。
お坊さんの様子を見ていると、とにかく保育園ができるのが嬉しくて、楽しみで、3年も待てない!!という感じなのです。

だから、足りない分のお金は僧院の基金から立て替えているとのこと。
本来、僧院のために寄付されたお金なので、保育園のために使うことはできないんですけどね。
ということで、できるだけ早く2年目の寄付金をいただきたいとのことでした。


早く子どもたちを通わせてあげたい!というお坊さんの気持ちはよくわかります。
村の人たちも寄付や労働奉仕など、自分たちの生活で大変にもかかわらず、たくさん協力してくださっています。
その様子を見ていると、早く完成させてあげたいなぁと思います。
しかし、その一方で、ドナーさんにもドナーさんの事情やペースがありますし、もともと3年計画で行くことは皆が了承していたことです。
ドナーさんに相談してみて、今後の進め方を決めていきたいと思います。

しかし、こんな困ったことがあっても、ほんわかした気分で村を後にすることができるのは、お坊さんの魅力があるからこそでしょう。
お坊さんは純粋に子どもたちのことを想っていて突っ走る!
学校建設委員会はお坊さんに振り回されて大変なはずなのに、苦笑いをしながらもお坊さんを尊敬して、しっかりついて行っています。
もちろん、不正なことや怪しいことは一つもありません。
皆が温かい気持ちを持っていて、保育園の完成を待ち望んでいるのが伝わってきます。
この村にお坊さんがいて良かったなぁ、と思うのでした。


ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/204-d4b954f5