このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2011.04.04
タンボジ卒寮式レポート1
3月21日、タンボジ青少年育成センターの第10期生卒寮式が開催されました。
10年生試験も無事に終わり(結果はまだですが)、ついに10年生が2年間生活したタンボジ寮を卒寮する日がやってきたのです。
毎年行っている行事のため、準備のほとんどはタンボジセンタースタッフとトゥンウィンさんでやってくれ、日本人は出席するだけでした。
式次第
1.開会の言葉
2.国境省からの挨拶
3.教育省からの挨拶
4.TPAからの挨拶
5.卒寮証書授与
6.9年生代表からの送る言葉
7.10年生一人一人の決意表明
8.閉会の言葉
9.9年生、10年生女子からの踊りの出し物
保護者、タウンジー国境省のトップ、PNOの先生、ニャウンシュエ高校の先生たち、地域の代表者など、たくさんの人が卒寮式にかけつけてくれました。
10年生の決意表明では、アウンジーくんが暗記していた内容を完全に忘れ、パニックになった結果、「ぼ、僕は、農業が好きです!」と言い、会場が笑いに包まれました。
間が抜けていましたが、素直な気持ちを話してくれてとても良かったです。
マピューちゃんは、なんと号泣。彼女が泣くとは思わなかったのでビックリでした。
皆、「ここで学んだことを生かして、村の青年リーダーとなり、村を良くしていきたい」と力強く決意表明をしてくれました。
式が終わった後はお昼ご飯です。
コックのウーニュンペイさんが腕をふるった美味しい食事がふるまわれました。
食事を終えると、来賓の皆さんは帰っていかれました。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

10年生試験も無事に終わり(結果はまだですが)、ついに10年生が2年間生活したタンボジ寮を卒寮する日がやってきたのです。
毎年行っている行事のため、準備のほとんどはタンボジセンタースタッフとトゥンウィンさんでやってくれ、日本人は出席するだけでした。
式次第
1.開会の言葉
2.国境省からの挨拶
3.教育省からの挨拶
4.TPAからの挨拶
5.卒寮証書授与
6.9年生代表からの送る言葉
7.10年生一人一人の決意表明
8.閉会の言葉
9.9年生、10年生女子からの踊りの出し物
保護者、タウンジー国境省のトップ、PNOの先生、ニャウンシュエ高校の先生たち、地域の代表者など、たくさんの人が卒寮式にかけつけてくれました。
10年生の決意表明では、アウンジーくんが暗記していた内容を完全に忘れ、パニックになった結果、「ぼ、僕は、農業が好きです!」と言い、会場が笑いに包まれました。
間が抜けていましたが、素直な気持ちを話してくれてとても良かったです。
マピューちゃんは、なんと号泣。彼女が泣くとは思わなかったのでビックリでした。
皆、「ここで学んだことを生かして、村の青年リーダーとなり、村を良くしていきたい」と力強く決意表明をしてくれました。
式が終わった後はお昼ご飯です。
コックのウーニュンペイさんが腕をふるった美味しい食事がふるまわれました。
食事を終えると、来賓の皆さんは帰っていかれました。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
パイェー保育園建設に関するハートウォーミングな話 2012/12/22
-
【国際協力論2】村に負担を強いる!?25%ルール 2019/05/02
-
ミャンマー農村、高校寮の運営方法あれこれ 2018/08/16
-
ミャンマーに学校を建てよう!スタツア報告5 帰国後がすごいんです! 2012/04/23
-
今年もタンボジ里親さん募集しています!! 2014/06/11
-
スポンサーサイト
| Home |