このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2011.03.30
コメント返信
ひさびさにコメント返信させていただきます。
いつもありがとうございます。
ヤンゴン在住のNGO関係の方や日本大使館の方からも「読んでますよ」とお声かけいただいて、多くの方に見てもらえて大変嬉しい限りです。
と同時に、あんまり適当なことや誤解を招くことを書いてはいけないなと、ちょっと反省することもあります。
以前の記事で「タウンジーのセダナー事務所にカラオケセットがあり、皆で楽しんでいる」というようなことを書いたのですが、超豪華なカラオケセットがあるように誤解されてはいけませんので訂正します。
壊れかけてちゃんと映らないPCのデスクトップモニターとDVDプレーヤー、そしてマイクとスピーカーというあり合わせのモノを使い、なんとか皆で接続して作ったカラオケセットです。
日本のようにカラオケ用機材があるわけではありません。
自分の歌いたい歌のDVDを各々持ち寄り、音声をLかRの片側出力にして歌う、という質素ながら工夫をこらしたものです。
誤解を招くような表現をして、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
さて、いただいたコメントに対する返信です。
まずは私と友達が行ったインディン遺跡についていただいたコメントです。
いなりさん
>インディン遺跡いいですね。
>カックーは整備された感が強いので、インディン遺跡が手直しされる前に行かないと。
>ベンメリアまで足を伸ばす人は少ないので、話題が出て何となく嬉しいです。
>そういえば、シェムリアプには4、5年行っていないですね。
是非行ってみてくださいね。
そうこうしている間も少しずつ修復が進められていたので、急がないと!です。
ベンメリア、不思議な気持ちになるところですよね。ラピュタと聞いて、行かずにはいられませんでした。
Joさん
>いいな
>写真撮りませんでしたか?
>今度できましたらUpして下さい。
>楽しみにしてます。
>宜しくお願い致します。
写真、ラフスピのほうにUPしようと思っています。
http://woman.tabisuma.jp/akari/
よかったらこちらもチェックしてみてくださいね。
Yoshi(broadluck)さん
>こんにちは。日曜にミャンマーから戻りました。前週の土日にバンコク・ヤンゴン・マンダレー経由でメイミョーに、帰りも土日で逆ルートを、週内は5日間丸々8時から17時まで働くハードスケジュールで、前回の延髄圧迫症候群に加え20年ほど前にやったむちうち(頚椎ヘルニア)がダブルパンチで襲ってきて、頭痛・首痛でやっとやっと帰ってきました。スケジュールは余裕をもたないと駄目ですね。次回はバガンとタウンジーの方もいれてもらえるようお願いしました。
>先日は突然お電話差し上げ失礼しました。お元気そうな声を聞くことができ、なによりでした。次回の訪緬はいつになるかわかりませんが、お会いすることができればと思います。
先日はとってもハードスケジュールの中、お電話ありがとうございました。
実はあのとき、昼ごはん中で口の中がモグモグしていて・・・あまりはっきり話せませんでした(笑)。
今度はぜひ、インレーやタウンジーへ!
いなりさん
>日本語の書籍や雑誌は喜ばれるんですね。
>以前、ミャンマー人の男性に嫁いだ日本人女性(30歳?)と話をしたことがありますが、日本語の本があったらいただけないと聞かれたことがあります。
>そうそう、その方は3ヶ月ごとにビザの延長が必要で夫がヤンゴンに行っているといっていました(車で片道約6時間かかります)
>NGO の方のビザ期間はどれくらいなんですか?
日本語の本はヤンゴンにいない限りはあまり手に入りませんからね。
ヤンゴンには日本人会の図書館があるそうですが。
その方はソーシャルビザですかね?しばらくすると、1年1回の更新で済むそうですよ。
NGOのビザは団体や時期によりそれぞれ異なります。おそらく、最長は1年だと思います。
私は、カウンターパートとの契約の関係上、今回は9月8日までしかもらえませんでした。
実質7日間程度です。今までTPAは1年間のビザがもらえていたのですが。
昔はNGOは無料だったのですが、今回は270ドルもかかりました。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

いつもありがとうございます。
ヤンゴン在住のNGO関係の方や日本大使館の方からも「読んでますよ」とお声かけいただいて、多くの方に見てもらえて大変嬉しい限りです。
と同時に、あんまり適当なことや誤解を招くことを書いてはいけないなと、ちょっと反省することもあります。
以前の記事で「タウンジーのセダナー事務所にカラオケセットがあり、皆で楽しんでいる」というようなことを書いたのですが、超豪華なカラオケセットがあるように誤解されてはいけませんので訂正します。
壊れかけてちゃんと映らないPCのデスクトップモニターとDVDプレーヤー、そしてマイクとスピーカーというあり合わせのモノを使い、なんとか皆で接続して作ったカラオケセットです。
日本のようにカラオケ用機材があるわけではありません。
自分の歌いたい歌のDVDを各々持ち寄り、音声をLかRの片側出力にして歌う、という質素ながら工夫をこらしたものです。
誤解を招くような表現をして、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
さて、いただいたコメントに対する返信です。
まずは私と友達が行ったインディン遺跡についていただいたコメントです。
いなりさん
>インディン遺跡いいですね。
>カックーは整備された感が強いので、インディン遺跡が手直しされる前に行かないと。
>ベンメリアまで足を伸ばす人は少ないので、話題が出て何となく嬉しいです。
>そういえば、シェムリアプには4、5年行っていないですね。
是非行ってみてくださいね。
そうこうしている間も少しずつ修復が進められていたので、急がないと!です。
ベンメリア、不思議な気持ちになるところですよね。ラピュタと聞いて、行かずにはいられませんでした。
Joさん
>いいな
>写真撮りませんでしたか?
>今度できましたらUpして下さい。
>楽しみにしてます。
>宜しくお願い致します。
写真、ラフスピのほうにUPしようと思っています。
http://woman.tabisuma.jp/akari/
よかったらこちらもチェックしてみてくださいね。
Yoshi(broadluck)さん
>こんにちは。日曜にミャンマーから戻りました。前週の土日にバンコク・ヤンゴン・マンダレー経由でメイミョーに、帰りも土日で逆ルートを、週内は5日間丸々8時から17時まで働くハードスケジュールで、前回の延髄圧迫症候群に加え20年ほど前にやったむちうち(頚椎ヘルニア)がダブルパンチで襲ってきて、頭痛・首痛でやっとやっと帰ってきました。スケジュールは余裕をもたないと駄目ですね。次回はバガンとタウンジーの方もいれてもらえるようお願いしました。
>先日は突然お電話差し上げ失礼しました。お元気そうな声を聞くことができ、なによりでした。次回の訪緬はいつになるかわかりませんが、お会いすることができればと思います。
先日はとってもハードスケジュールの中、お電話ありがとうございました。
実はあのとき、昼ごはん中で口の中がモグモグしていて・・・あまりはっきり話せませんでした(笑)。
今度はぜひ、インレーやタウンジーへ!
いなりさん
>日本語の書籍や雑誌は喜ばれるんですね。
>以前、ミャンマー人の男性に嫁いだ日本人女性(30歳?)と話をしたことがありますが、日本語の本があったらいただけないと聞かれたことがあります。
>そうそう、その方は3ヶ月ごとにビザの延長が必要で夫がヤンゴンに行っているといっていました(車で片道約6時間かかります)
>NGO の方のビザ期間はどれくらいなんですか?
日本語の本はヤンゴンにいない限りはあまり手に入りませんからね。
ヤンゴンには日本人会の図書館があるそうですが。
その方はソーシャルビザですかね?しばらくすると、1年1回の更新で済むそうですよ。
NGOのビザは団体や時期によりそれぞれ異なります。おそらく、最長は1年だと思います。
私は、カウンターパートとの契約の関係上、今回は9月8日までしかもらえませんでした。
実質7日間程度です。今までTPAは1年間のビザがもらえていたのですが。
昔はNGOは無料だったのですが、今回は270ドルもかかりました。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
空手の昇級審査 2010/09/26
-
当たってほしくない2013年のミャンマーについての占い 2012/12/20
-
私の一日 2017/06/09
-
Oceanに対するタウンジー民の意外な反応 2017/03/13
-
ミャンマーに行く前に身体の歪みを治します。 2010/10/29
-
スポンサーサイト
| Home |