fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
「絶対に妬むと思う」と発言したバンコク在住のアスカさんがオススメのレストランがあります。
ニャウンシュエにある「ゴールデンカイト」というイタリアンレストランです。
インレー湖上にも姉妹店があります。
バンコク在住のアスカさん曰く「そこのイタリアンは笑えるよ」とのこと。
笑えるって、どういうことだろう?と思いながら、ゴールデンカイトへ行きました。

ここの自慢は「カマドで焼いたピザ」が食べられるということ。
村上春樹の小説を読んで、パスタを食べたい病に感染していた私にとって、スパゲッティを食べることができるのも大変嬉しいポイントです。
私たちは、ハワイアンピザ(6,000ks)とカルボナーラスパゲッティ(4,000ks)を注文しました。

注文が終わると、店のおじちゃんが話しかけてきます。
なんでも、自慢のピザ窯を見せたいとのこと。
「ズィス イズ オーブン!」
おじちゃんは片言の英語で必死に話しかけてきます。
私たちビルマ語話せるし、ビルマ語のほうがわかりやすいんだけどな。。。
確かに立派なオーブンがありました。

厨房も見せてもらいましたが、かなり清潔な感じです。
パスタの麺も手作りしているそうで、麺を作る器具も見せてくれました。
冷蔵庫の中には、たくさんのチーズやソーセージ。
なんと、イタリアからイタリアンセヤマ(イタリア人の女の先生)が持ってきたものだそうです。
また、ここではイタリア産とスペイン産のオリーブオイルを使っているそうですが、これはヤンゴンのシティーマートで購入していて「高い」とのことです。

また、バジルを庭や畑で自家栽培しており、全て無農薬とのこと。
しかも、このバジルはイタリアからイタリアンセヤマが持ってきたものだとか。
その一方で、トマトはインレー湖のトマトを買ってきて使っているそう。
う~ん、残念。
おじちゃんはバジルもその場で食べさせてくれました。
美味しかったけど、少し香りが薄かったかな・・・?
そのほうがミャンマー人好みなのかもしれませんが。

これが、バンコク在住のアスカさんが言っていた、「笑える」ということなのでしょう。
しかし、やるなぁ、イタリアンセヤマ。
セヤマが駐在していなくても、ミャンマー人スタッフでこれだけセッセと店を回したり営業したりするのは、素晴らしい!
TPAも見習わなければ!!

もちろん、味のほうも美味しかったです。
特にピザ。パスタは少し粉っぽかったかな?でも、チーズが美味しい。
イタリア人的にはダメかもしれませんが、日本人的にはアリな味でした。
タウンジーに3号店を出してくれないかしら?そしたら月1くらいで通いたい。

でも、ミャンマーの人って、イタリアン嫌いが多いんですよね。
「皆、自分が美味しいと思っていないものを作ったり、宣伝したりするのは大変だろうね」
ぼそっとつぶやくチイコの言葉が、この店の雰囲気を象徴していると感じました。


ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/172-5dad784f