このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2011.01.27
【タウンジーの歩き方】電気ポットを買うときは注意!
事務所の電気ポットが壊れました。
もう5年以上前から使っているものなので、まあ仕方ない。
ということで、新しい電気ポットを買いに行きました。
タイ製、22,500ks(約2,500円)。
予想より安く手に入ったので喜んでいたのですが・・・
不良品でした。
水を沸かしてくれるまでは良いのですが、湧いた後もずっと「BOIL」のままで、いつまで待っても「WARM」に切り替わらないのです。
ずーっと沸騰し続けて、湯気が熱い、熱い!!
水が水蒸気となってしまい、放っておくとポットの中の水が全部蒸発してしまいます。
一回目からこんな状況なので、交換してもらうために、買ったお店に持って行きました。
私「これ、ずっとBOILのままでWARMにならないから、取り替えてください」
店主「それは温度計のところのネジを締め直せばすぐ直るから大丈夫!」
私「最初から壊れていたんだから交換してよ!(あなたの修理は信用できないし、新品が壊れているのに修理したものを渡そうとする根性がムカつく!)」
店主「すぐ直せるから、ちょっと待ってて」(と言って電気ポットを分解し始める)
店主「ほら、直った。じゃあ試してみよう」(直したポットに水を入れ、沸騰させる)
・・・5分後
店主「別の新しいのに取り替えてあげるね。こっちもチェックしてみよう」
・・・5分後
店主「もう一つ試してみよう」
・・・5分後
店主「うーん」
私「もう、返品扱いでいい?」
ということで、ポットは返して返金してもらうことになりました。
5つくらい試したけど、全部だめだったよ、このメーカーのポット。
タイ製だから信用できると思っていたのに・・・。
結局、ポット一つのために1時間くらいかかってしまいました。
最初から、ケチらずにもう少し良いのを買えば良かったなぁ。
それにしても、タイから不良品をたくさん輸入してしまったこのお店、大丈夫かな?
少し可哀そうです。
※後日談
あとから別のお店で聞いた話では、タウンジーは電圧の関係で、安いポットは全部同じ症状が出るとのこと。
220Vと思っていたけど、タウンジーはどうやら少し違うらしい・・・。
他の電気製品は大丈夫でしょうか。少し不安。
★海外で働く女性のブロガーコンテストに応募していますので、投票していただけると嬉しいです★
http://woman.tabisuma.jp/contest2010/
(桜と一緒に写っている私の写真をクリック!そこから投票できます)
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

もう5年以上前から使っているものなので、まあ仕方ない。
ということで、新しい電気ポットを買いに行きました。
タイ製、22,500ks(約2,500円)。
予想より安く手に入ったので喜んでいたのですが・・・
不良品でした。
水を沸かしてくれるまでは良いのですが、湧いた後もずっと「BOIL」のままで、いつまで待っても「WARM」に切り替わらないのです。
ずーっと沸騰し続けて、湯気が熱い、熱い!!
水が水蒸気となってしまい、放っておくとポットの中の水が全部蒸発してしまいます。
一回目からこんな状況なので、交換してもらうために、買ったお店に持って行きました。
私「これ、ずっとBOILのままでWARMにならないから、取り替えてください」
店主「それは温度計のところのネジを締め直せばすぐ直るから大丈夫!」
私「最初から壊れていたんだから交換してよ!(あなたの修理は信用できないし、新品が壊れているのに修理したものを渡そうとする根性がムカつく!)」
店主「すぐ直せるから、ちょっと待ってて」(と言って電気ポットを分解し始める)
店主「ほら、直った。じゃあ試してみよう」(直したポットに水を入れ、沸騰させる)
・・・5分後
店主「別の新しいのに取り替えてあげるね。こっちもチェックしてみよう」
・・・5分後
店主「もう一つ試してみよう」
・・・5分後
店主「うーん」
私「もう、返品扱いでいい?」
ということで、ポットは返して返金してもらうことになりました。
5つくらい試したけど、全部だめだったよ、このメーカーのポット。
タイ製だから信用できると思っていたのに・・・。
結局、ポット一つのために1時間くらいかかってしまいました。
最初から、ケチらずにもう少し良いのを買えば良かったなぁ。
それにしても、タイから不良品をたくさん輸入してしまったこのお店、大丈夫かな?
少し可哀そうです。
※後日談
あとから別のお店で聞いた話では、タウンジーは電圧の関係で、安いポットは全部同じ症状が出るとのこと。
220Vと思っていたけど、タウンジーはどうやら少し違うらしい・・・。
他の電気製品は大丈夫でしょうか。少し不安。
★海外で働く女性のブロガーコンテストに応募していますので、投票していただけると嬉しいです★
http://woman.tabisuma.jp/contest2010/
(桜と一緒に写っている私の写真をクリック!そこから投票できます)
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
JICA主催 シャン州投資セミナーに参加してきました 2017/02/13
-
市場のインダー料理屋 U San 2017/06/12
-
タウンジー唯一の韓国料理店「Mango」 2013/09/29
-
タウンジーでついに販売開始のあるものとは?ヤンゴンで有機野菜を食べる方法 2012/12/16
-
【2111年】シャン新年パレード【ハッピーニューイヤー】 2016/11/30
-
スポンサーサイト
| Home |