fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
今日は、ガナインシェー小学校とナウンイン準中学校の落成式でした。

まず、午前中はガナインシェー小学校。

初めに「ポンジースンカッメー」が行われます。
※詳細については以前の記事を参照。
お坊さんを前にお経の掛け合いをし、お坊さんにプレゼントをあげ、ご飯をご馳走する儀式です。
この前と同じお坊さんも来ていました。一人子どものお坊さんもいて、前回よりはちょっと良い感じ。

そして、セレモニー。
国境省の役人、TPAのマネージャー、教育省の人、校長先生、とスピーチが続きます。
そして、TPAより教育省へ、書類の受け渡し。
これでTPAから教育省に学校がハンドオーバーされたことになります。
それから、学校の名前の入った旗を関係各所に受け渡します。
こういうオリジナルグッツ作るの、ミャンマーの人たちは大好きみたい。

ガナインシェー小学校は、佐賀の坂井さんという個人のドナーさんのおかげでできた学校です。
坂井さんは年金を使わずに貯金し、それをミャンマーの子ども達のために寄付してくださったのです。
坂井さんからのお金と、村の人たちの協力のおかげでできた学校で、校長先生や他の先生たちも大変喜んでおられました。

普段はTPAにくれる感謝状(額縁に入った豪華なもの)も、今回はTPA用と坂井さん用の二つが用意してあり、私が坂井さんの代理として受け取りました。
坂井さんからも、「祝 落成 ガナインシェー小学校」と日本語で文字が入ったボールペンを子ども達にプレゼントしました。

セレモニー終了後は、お昼御飯です。
いつもいろいろな村でご飯をご馳走になりますが、ここのご飯が今までで一番美味しかった!
坂井さんが来られたら、きっと喜ばれるんじゃないかな!と思います。

ご飯を食べながら、学校建設委員会や村落開発委員の人たちと話します。
「これからアボカドやマンゴーの木を植えて、村の基金にしていくつもりです」
と話してくれました。

この学校は、すでに校庭にチークの木を植えてあります。
「100年後に坂井さんから頂いた校舎を建て替えなければならなくなったとき、ここのチークを使えるように」
とのこと。
きっと、アボガドやマンゴーからの基金も子どもたちの教育のために、有効活用してもらえることでしょう。

そうして嬉しい気持ちになりながらガナインシェー小学校を後にし、ナウンイン準中学校に向かいました。

続きはまた明日!

★海外で働く女性のブロガーコンテストに応募していますので、投票していただけると嬉しいです★
http://woman.tabisuma.jp/contest2010/
(桜と一緒に写っている私の写真をクリック!そこから投票できます)

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/124-7de80481