このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2010.11.15
わくわくガイヤの横森さんにお会いしました~
11月11(木)
わくわくガイヤの横森さんにお会いしました~☆
→わくわくガイヤ
わくわくガイヤも、ミャンマーで活動しているNGOです。
JICAの専門家や現地調査員をされてきた横森さんが、ミャンマーに駐在しているときにNGOを作ってしまったそうです。かっこいい!!
「メイミョー」というイギリス人が避暑地にしていた町で、孤児院や盲学校などの支援をされているそうです。
地球市民の会のサイトにも遊びに来てくださったとか。
助成金の情報交換などもしたかったので、新宿でお茶をしました。
横森さんはとても優しい雰囲気の素敵な方でした。
私がJICA専門家のことなどを質問すると、とても親切に答えてくださり、資料もくださいました!
これから3年間(4年間?)、ミャンマーで仕事をしていく際に意識しておくと良いこともいろいろとアドバイスをいただきました。
・専門性をつけること
・自分のキャリアを意識して仕事をすること
・業界用語を知って活用できるようになること
3年という時間は、油断すると漠然と過ごして終わってしまう長いようで短い、短いようで長い時間です。
だから、横森さんにアドバイスをいただけて本当に良かったです!
奥さまも同じ業界で働いていらっしゃり、「子育ては海外で!」という横森家の方針も素敵でした。
横森さん、ありがとうございました。
これからも、いろいろとお世話になるかと思いますので、よろしくお願いします!
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

わくわくガイヤの横森さんにお会いしました~☆
→わくわくガイヤ
わくわくガイヤも、ミャンマーで活動しているNGOです。
JICAの専門家や現地調査員をされてきた横森さんが、ミャンマーに駐在しているときにNGOを作ってしまったそうです。かっこいい!!
「メイミョー」というイギリス人が避暑地にしていた町で、孤児院や盲学校などの支援をされているそうです。
地球市民の会のサイトにも遊びに来てくださったとか。
助成金の情報交換などもしたかったので、新宿でお茶をしました。
横森さんはとても優しい雰囲気の素敵な方でした。
私がJICA専門家のことなどを質問すると、とても親切に答えてくださり、資料もくださいました!
これから3年間(4年間?)、ミャンマーで仕事をしていく際に意識しておくと良いこともいろいろとアドバイスをいただきました。
・専門性をつけること
・自分のキャリアを意識して仕事をすること
・業界用語を知って活用できるようになること
3年という時間は、油断すると漠然と過ごして終わってしまう長いようで短い、短いようで長い時間です。
だから、横森さんにアドバイスをいただけて本当に良かったです!
奥さまも同じ業界で働いていらっしゃり、「子育ては海外で!」という横森家の方針も素敵でした。
横森さん、ありがとうございました。
これからも、いろいろとお世話になるかと思いますので、よろしくお願いします!
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
我が家のお犬様たち 2012/12/01
-
古着屋さんで掘り出しものゲット! 2011/08/15
-
ミャンマーのラジオ体操 2016/12/06
-
私たち、ポジティブです!(マイベストフレンド☆なおちゃん) 2010/11/15
-
日本にいます 2015/05/19
-
スポンサーサイト
| Home |