fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

間延びした(?)マンダレー旅行記、ついに最終日です。


この日も観光。

・義父と義母
・長男一家(私、チッチ、ディディー)
・長女一家(夫、長女、子供3名)+子守り
・おばさん

というメンバーで、車1台ででかけました。

(義妹一家がいなくなったので、朝の出発はそこまで遅れなかった)



どこに行くかは、運転する長女の夫のみ知る・・・

ということで、たどり着いたのが

20190207115848993.jpg

ウーベインダダー!!

もう、マンダレー観光の定番中の定番です。

留学していたとき(10年以上前)に1度来たことがありましたが、ほとんど忘れていました。
こんなに大きかったっけ??という感じ。

日差しが強いから帽子買った。お義母さんとお揃い・・・(笑)


20190209144542663.jpg

お金払って、鳥を逃がしてあげて功徳を積むやつだ!

おばちゃんが持っているのは、フクロウ☆

20190207115820571.jpg

え!?フクロウ放すの?普通の鳥より高いんだよね??

と思って聞いてみたら、ペット用として売っているらしい。(値段忘れた。15000ksくらい?)

観光ついでにフクロウ買って帰るミャンマー人、さすが。

けっこう売れると言っていました。



20190209144318356.jpg

うちの子たちは、子犬に夢中。ディディーは抱っこしてた。


ウーベイン橋の次は、マンダレーに戻ってランチ。

20190209144828148.jpg

おなじみのfeelで。(ミャンマー料理のチェーン店です)
そういえば、まだタウンジーにはfeel進出していません。

20190209144640332.jpg

ここのフィールには、驚くべきことに、寿司カウンターが!!


20190209144858298.jpg

サーモン中心。

20190209144917999.jpg

もちろん、すしは頼まずに、海老のごはんにしました。



20190209145105231.jpg

左から、チッチ、ディディー、いとこ。

実は、この中でチッチが一番年長なのですが、いとこのほうが相当大きい・・・(チッチのほうが5ヶ月くらいお兄さんです)



それから、インワに行きました。

インワの有名なパゴダの前まで行ったのですが、「パゴダ別にいい~」と言ってスルーすることに。

(仏教徒のミャンマー人だったら、絶対行きたがるのですが、我が家はムスリムなのでパゴダ欲がない)


インワで有名な観光スポットである、インワの塔もスルー。

「せっかくインワまで来たのに、見るもんないじゃん!!」となったので、とりあえず手近な遺跡で写真撮影しました。

20190209145142739.jpg

このへん、はだしで歩いてたら植物のトゲが足の裏に刺さり、私と姪っ子、半泣き(笑)


20190209144948816.jpg

でかいパゴダへ。


20190209145218667.jpg

こういう崩れかけている感じは好みです。ついつい一周する。


20190209145516213.jpg

この暑い中、結婚式用の写真を撮っている人たちもいました。


インワの見どころはこれくらいしかないのですが、城壁のあととか、道の感じが良かったです。

古きよき上ビルマの印象が残っていますね。さすが古都です。

ゆっくり歩いてみるのも楽しそう。



それから、お義父さんが行きたがっていた、王宮へ。

20190209145435399.jpg

とりあえず看板の前で写真撮るやつ。右は知らない人。


20190209145334913.jpg

王様を見る。


20190209145305763.jpg

タワー的なやつ。

このタワー、登れるのですが、けっこう老朽化していて怖いです。

一番上も手すりが壊れているところがあって、油断したら落ちそうな感じ。

なのに、チッチはわざとふざけたりするから、マジギレ!!!!




まあ、そんな感じで、めちゃくちゃベタなマンダレー周辺観光をした一日でした。

マンダレーって、ピンウールィンも近いし、インワやアマラプラなどの古都にも近いし、マンダレー自身も古都で、しかも都会で良いホテルとかもあって・・・住んでも意外と楽しそうかも!?

でも、暑いからな。やっぱりタウンジーの勝ちかな!(←結局!)


クリック応援よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

にほんブログ村










スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

今日はアウンサンスーチーさんがタウンジーに来ています。


どこかの学校に訪問することになっているらしく、しかしどこの学校かは伏せられているそうで、

数日前から、各学校が

「ミンガラーバー、スーチーおばあさん」

と言うのを練習しているらしい。


そして、Facebookで「2月6日の16時ごろにスーチーさんを迎えるため、みなさんメイン通りに集まってください」というお知らせが流れていました。

(実際にスーチーさんが来たのは、16時じゃなくて19時くらいでした・・・)


明日はシャン州の日ということで、イベント会場でスピーチをされるそうですよ。




さて、ちょっと間が空いてしまいましたが、旅行記の続きです。


ピンウールィンのフラワーフェスティバルを見終わったあとは・・・

20190206214433810.jpg

Htoo Orange Farm!!

Air Bagan などを経営する、ミャンマーの中でもトップクラスの財閥、Htooグループが経営するミカン畑です。

フラワーフェスティバルに看板が出ていて、義妹のお母さんが「行きたい」と言い出し、行くことになりました。


入場料は、大人2000ks!子供は無料です。

これも、いつの間にか誰かが支払ってくれていました(たぶん長女夫妻)



20190206214601617.jpg

トラジに乗りこんで、いざミカン畑へ!!

うちの子たちにとって、トラジは普通ですが、ヤンゴン在住のいとこたちは大喜び☆

(ちなみに、トラジって中国語だったって知ってました?夫から聞いて最近知りました。英語かと思ってた・・・)


20190206214848217.jpg

帽子とかごをもらって、ミカンを摘むぞ!


しかし、残念なことに・・・

取り放題ではありません。

食べ放題でもありません。


とったミカンはかごに入れて、計量して、お買い上げがルールのようです。1kgで2000ksだったかな。

その場でこっそり食べる人がいないように、スタッフがピッタリとくっついてきて、見張ります。


子供たちはもちろん、どんどんとりたがるのですが、お義母さんが

「子供たち、とるな!!お金がかかるんだから、とるな!!!」

と、最初から最後まで大声で怒っていました・・・。



20190206215349754.jpg

チッチはもうすぐ5歳ということで「5個とっていいよ」と私が言いました。(7個くらいとってたけど・・・)


ディディーは、木から上手にとれないかわりに、下に落ちていたミカンをどんどん拾ってかごに入れる~!!やめて~

(下に落ちてた分は、買い取りせずにリリース)

20190206215433006.jpg


年長のいとこたちは、お義母さんの言葉に遠慮して、1個ずつしかとってなかった・・・。

せっかく来たのにカワイソウ!

20190206215018917.jpg


皆、少しずつしか取らせてもらえないので、30分もしないうちに終了。


20190206215933312.jpg

計量所でお買い上げ。2kg、4000ksでした。



それから、売店でオレンジジュースの試飲をしました。

20190206215528221.jpg

このオレンジジュースがめちゃくちゃ美味しくて、買って帰りたかったです。

小さいペットボトル1本、2500ks。


でも、保存料を入れてないから今日中に飲まないといけないそうで・・・。

この時点で、もう夕方17時すぎていたので、たぶん飲めないだろうと思ってやめました。


農園の敷地内にはコーヒーも植わっていて、コーヒー豆も買いました。

私は自分用に1つ。お義母さんは、配布用に20袋くらい買ってた。

試飲すらしてないのに「めっちゃいいコーヒーだから!」って言いながら、親戚に配りまくってました。



20190206215910305.jpg

庭には、こんなのもあって楽しい。

敷地は大変広く、全体像がつかめませんでした。

オーガニックか?と聞いたら、そうだと言われました、あまり詳しくないスタッフだったようで真偽のほどは不明。


20190206215828545.jpg

それからピンウールィンに戻り、パンデー(中国ムスリム)の店で夕食。

義妹一家はそのままピョーボエの家に戻り、私たちはマンダレーに戻りました。


マンダレーのおじさんの家に着いたのは、かなり遅くなっていました。この計画性のなさよ・・・。


長女の旦那の運転は酔うので、行きは義妹の弟の車に乗っていた私。

しかし、義妹の弟の車はピョーボエに行ってしまったので、酔うほうの車に乗るしかなく・・・。

助手席に乗せてもらったので、なんとか酔わずに帰れてセーフでした。



ということで、Htoo Orange Farm。

日本からの旅行者にはおススメしませんが、ミャンマー在住の方で、ピンウールィン旅行のついでに行ってみるのはアリかと思います。

とにかく、ジュースが美味しかった!!

12月の滝(みたいな名前??忘れた)を通って、どんどん村に入っていくところにあるので、滝観光と合わせて楽しめるみたいです。




つづく。


クリック応援、よろしくお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

にほんブログ村









関連記事