fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

ミンガラーバー


9月15日~21日まで、スタディーツアーでした。

扁桃腺炎になって、咳が出ていましたが、なんとか無事に楽しくツアーを終えることができました。

アンケートの結果も良かったので、一安心。



スタディーツアーのムービーを作ってみたので、良かったら見てみてください。

参加者に見せるように作ったので、少し内輪ウケなところもありますが。

5分程度のムービーです。





ディディーの2歳の誕生日は、9月15日。

スタディーツアーでお祝いできなかったので、9月22日に一週間遅れでお祝いをしました。

20180924112654180.jpg

子供たちが大好きなカレーライス!


20180924112710694.jpg

ケーキはseasonsの新発売のやつに、フルーツ添えた。


20180924112524352.jpg

プレゼントは、犬が乗ってる車セット。ディディーが選んだよ。





一時帰国中のイベントのお知らせです。


1)9月29日、30日 お台場グローバルフェスタ

いろんなNGOとか企業とかがブースを出して、食べ物やお土産ものなどを買ったり、ステージイベントとかもあって、楽しみながら世界に触れることができるイベントです。

日程:9月29日(土)、30日(日)

※30日は台風のため、中止になりました(29日追記)

時間:10時~17時

場所:お台場センタープロムナード
行き方は→ http://gfjapan2018.jp/outline.html

TPAのブースは「107」番です。

・ミャンマーのお土産もの販売(食べ物は売れないので、雑貨中心です)
・ミャンマーの映像をPCで流す
・ミャンマーの民族衣装を来た美女たちがお出迎え★
などなど




2)10月4日 佐賀でセミナー

現地駐在員・鈴木によるセミナーを開催します!
一部では、鈴木のレクチャーでミャンマーで作っているモリンガオイルを使ったクリームを作ります。そのほかハトムギなど体にうれしい話も一緒にご紹介。
また、ミャンマーの奨学金をもらっているこどもたちからのムービーや地球市民の会の現地事業のストーリーも紹介します。

二部は懇親会です。ミャンマービールで乾杯!!(ソフトドリンクもご準備しております)

お申込みは地球市民の会まで!
0952-24-3334
office@terrapeople.or.jp

****************
日時:10月4日(木)18:00~21:00
    一部18:00-19:00、二部19:00-21:00
場所:楠の森フィリエ(佐賀市城内1-9-2)
定員:15名
参加費:イベント500円、懇親会3000円

爽健美セミナー



3)10月8日(月・祝) ポレポレ東中野 映画『僕の帰る場所』鑑賞会

ミャンマーを舞台にした映画『僕の帰る場所』を見に行くつもりなのですが、どうせなら興味のある方一緒に見て、その後映画について語り合いませんか??というイベント。オフ会的な。というか、ゆる募。

地球市民の仕事とは特に関係なく、個人的なイベント・オフ会です。

日時:10月8日 10:20~の回か、14:40~の回か検討中

料金:映画料金(一般1700円、前売り1300円)、その後語り合うときの飲食代各自

映画館情報
https://www.mmjp.or.jp/pole2/




参加したいイベントがあったら、お知らせください~。

東京のイベントは、私まで(ブログのコメントとか、メッセージとか、メールとか)。

佐賀のイベントは地球市民の会までお申し込みください。



帰国準備まだぜんぜんできてないぜ!応援クリック、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



関連記事

ミンガラーバー

扁桃腺炎になって、38.6度も熱が出て、3日間ダウンしておりました。

薬飲んで、3日間注射して、だいぶ良くなりました。

咳止めシロップ飲んだら眠すぎてビビる!!




さて、9月末から10月なかばまで、一時帰国します。


帰国の第一目的は・・・

9月29日、30日にグローバルフェスタに出ること!


お台場で、国際協力の祭りみたいなのがあります~。

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://gfjapan2018.jp/



いろんなNGOとか企業とかがブースを出して、食べ物やお土産ものなどを買ったり、ステージイベントとかもあって、楽しみながら世界に触れることができるイベントだよ。

昔は日比谷公園でやっていたのに、最近はお台場に引っ越したようです。



このイベントに、地球市民の会は初出展します!!

地球市民の会は佐賀の団体で、東京に拠点がなかったから、東京のイベントにはなかなか出られなかったのです。

が、我が家は東京にあるので、グロフェスに合わせて一時帰国し、出展することとなりました。



ブースでは

・ミャンマーのお土産もの販売(食べ物は売れないので、雑貨中心です)

・ミャンマーの映像をPCで流す

・ミャンマーの民族衣装を来た美女たちがお出迎え★

などなど考えております。


うちの家族も総出で参加し、チッチとディディーはそのへんでウロチョロしてるはずです。



本部スタッフは佐賀で遠いから応援に来れません。

私と家族だけでは大変なので、ボランティアさんを募集したところ、たくさんの方がお手伝いにきてくれることになりました★

ミャンマー駐在経験がある方、ミャンマーでインターンしたことがある方、ミャンマー人の方などなど、ミャンマーにゆかりのある方々が揃ってます!

ミャンマー関係ないけど、名乗りをあげてくださった方もたくさん!

ありがたい限りです。



ボランティアさんはだいたい足りてきたのですが、きっと楽しいイベントなので、ぜひぜひご参加ください。


日程:9月29日(土)、30日(日)

※30日は台風のため、中止になりました。(29日更新)

時間:10時~17時

場所:お台場センタープロムナード
行き方は→ http://gfjapan2018.jp/outline.html

TPAのブースは「107」番です。



ブログのコメントなどで、「参加します!」と言ってきてくださった方には、こっそりミャンマーのお土産をプレゼントします!

(グロフェスは厳しくて、個人輸入した食品を売ったり、配布したら怒られるのですが、個人的なプレゼントだったら文句言われないやろう、ということで)




前回記事に書いた、この笠キーホルダーも売るかな!!

20180913163239434.jpg



佐賀の方には、10月4日に佐賀でイベントをしますので、そちらでお会いしましょう~!
また詳しくブログにも書きますね。

イベント概要
↓ ↓ ↓

現地駐在員・鈴木によるセミナーを開催します!
一部では、鈴木のレクチャーでミャンマーで作っているモリンガオイルを使ったクリームを作ります。そのほかハトムギなど体にうれしい話も一緒にご紹介。
また、ミャンマーの奨学金をもらっているこどもたちからのムービーや地球市民の会の現地事業のストーリーも紹介します。

二部は懇親会です。ミャンマービールで乾杯!!(ソフトドリンクもご準備しております)

お申込みは地球市民の会まで!
0952-24-3334
office@terrapeople.or.jp

****************
日時:10月4日(木)18:00~21:00
    一部18:00-19:00、二部19:00-21:00
場所:楠の森フィリエ(佐賀市城内1-9-2)
定員:15名
参加費:イベント500円、懇親会3000円





クリック応援もよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






関連記事
ミンガラーバー

最近まで、チッチが熱+ブツブツ+鼻水で2週間以上、保育園をお休みしていました。

私も雨に濡れて風邪をひき、いまだに咳が治らない・・・。昼間は平気だけど、夜に咳が激しくなるので、なかなか眠れず困ります。



さて、昨日はインレー湖付近のチェーポウコン村に行ってきました。

スタディーツアーで訪問する村なので、その準備や下見に。

そして、重大ミッションである「お土産つくり」をしてきました。



ある家にお邪魔すると・・・

20180907061430753.jpg

糸をつむいでいるおばあちゃん!なんだか雰囲気がある・・・。


20180907061448654.jpg

この村の名物である「モンチュッ」が出てきます。

薄いおせんべい的なおやつで、油をつけて食べます。トマト油が一緒に出てきました。

モンチュッは、だいたい湿気ているのですが、この村ではできたてのカリッとしたものを食べることができます。


20180907061539854.jpg

おばちゃんにいろいろ注文をしながら、作ってもらっているところ。

手際がとても良いです。


20180907061657170.jpg

乾燥した竹の皮?みたいなやつを、手作りのカッターをコンパスのように使い、丸く切り取ります。


20180907061556525.jpg

竹の皮などを重ねて、糸で縫い合わせていきます。


20180907061617645.jpg

こんなナイフを使います。インレー湖上にある、鍛冶屋で買えるらしい。竹の皮も糸も、これ1本で切れます。


20180907061634136.jpg

なみなみ模様をつけるための道具。持ちやすいように布がめっちゃ巻いてある。

20180907061507387.jpg

おばちゃんが一生懸命作っている間、ガヤガヤと注文を出す外野たち。





そして・・・

20180907061731626.jpg

完成品が、こちら!

この村でたくさんつくられている、帽子です。


20180907061747120.jpg

本当は大人がかぶれる大きなサイズなのですが、お土産用として、特別に手のひらサイズを作ってもらいました。


20180907061714781.jpg

上手な人がつくると、きれいな形です。



昨日はとりあえず、ここまで!

この小さな帽子を事務所に持ち帰り、もうちょっとアレンジして、素敵なお土産に仕上げたいと思います。

また書きます~。




やっぱり、村に行くのは楽しいです。最近は事務所に座っていることが多いんだけれど。

今回も、おばちゃんの技や不思議な道具に目を奪われっぱなしでした。

いろいろ面白いものが見れて、何度行っても楽しいです。





「私も村に行ってみたい・・・」と思った方へ!

こういう村に遊びに行って、帽子作りやモンチュッせんべい作りを見学したり、村で家庭料理を食べさせてもらえるツアーがあります♪


ニャウンシュエにある、日本人経営の旅行会社、HOME Myanmarの「チェーポーコン村訪問!インレー湖満喫オリジナルツアー」です。

HOME Myanmar


HOMEのイケメン鈴木社長と、TPAで共同開発したツアーです。

チェーポウコンは、個人ではなかなか行きづらい場所にある村です。

この村に行くには、TPAのスタディーツアーに参加していただくか、HOME Myanmarのツアーにご参加いただかないと厳しい!


興味ある方は、HOME Myanmarに問い合わせてみてください★





インレー湖観光の際、国内航空券はAsian Royal Starまで!

たぶん、ミャンマーで一番安く買えます。

クリック応援もよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







関連記事