fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

3月23日~26日のスタディーツアー、無事終了しました!

また、3月23日は私の誕生日ということで、バースデードネーションにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

お誕生日は終わりましたが、バースデードネーションは4月12日まで継続していますので、まだという方は良かったらお願いします。

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb





さて、湯布院旅行記の続きです。

温泉旅館をあとにし、湯布院観光に出かけた我が家!


まずは、由布院駅周辺を散策。


湯布院観光4

その辺の水路から湯気が立ち上ってる!

夫がめずらしく興奮し、写真を撮る。



湯布院観光5

由布岳がきれいに見えるスポットを見つけたので、パチリ!この川も温かいです。

せっかく由布岳がきれいなのに、夫の感想は「タウンジーに住んでいる人に言うか?タウンジーと同じやろ」と・・・。

旅行に連れて行き甲斐がないなぁ。



湯布院観光2

それから、辻馬車に乗りました!

馬車を引っ張ってくれるのは、「ユキちゃん」


湯布院観光3

大人2名分だけ払い、子供たちはひざの上。


湯布院観光6

なんか神社的なところを2か所めぐりました。


湯布院観光8

とりあえず、行ったところで記念撮影。

湯布院観光9

ここで、夫が、「ん?ミャンマー航空??」といきなり独り言をつぶやきました。

なんでかわかりますか?

この菊の模様がミャンマー航空のロゴマークと似ているからだそうです(笑)



湯布院観光7

行った場所は、まあ「ふーん」という感じでしたけど、

馬車の運転手(?)さんが、いろいろと湯布院の紹介や馬の話をしてくれて、とても面白かったです。


湯布院にはネオンがないとか、景観を損ねるような高い建物は建てないようにしているとか、牛を食べて大声で叫ぶ祭りや映画祭のこととか。

バブルで観光地開発ブームだった時代に、大規模開発の方向に進むのではなく、湯布院らしさを作っていこうとしたという話を聞けました。



由布院駅の駅長さんといい、辻馬車のお兄さんといい、語ってくれる人がいると旅がグッと深くなりますね。

事前に本を読んで勉強していたのも良かった。

辻馬車はちょっと高いかな~と思ったけど、乗って良かったです。



辻馬車の次は、湯の坪街道という道を歩いて行きました。

ここは観光客用のお店がいっぱい!

京都の三年坂とかみたいな感じかな?

湯布院観光10

オシャレなお菓子屋さんで、チョコレートとロールケーキを購入!

B-speakというお店のPロールは超有名。ゆふいんの森の由布院→博多の車内販売でも買えるそうです。


ロールケーキの賞味期限は、本日のみ!!保存料ゼロなので。

ということで、帰りの空港で食べました。

湯布院観光22

素朴な味で美味しかったですよ。


湯布院観光13

有機野菜を使ったピクルス屋さん。フォトジェニック!!

ゆふいん野菜と言って、旅館で地元の野菜を出せるように、湯布院の旅館と農家が協力して野菜を作っているそうです。

ピクルスにすると長持ちするので良いですね。

自分用のお土産に購入しました。TPAでも真似して、グリーンヒルで売るのも良いかも!?



湯布院観光14

お昼ご飯は、その辺でいろいろと買い食いしました。

コロッケとか、大分名物のとり天とか。

とり天は夫も子供たちも好きで、お代わり購入していました。


湯布院観光15

お魚がいて、興味深く眺めるチッチ。上履き(笑)



湯の坪街道は、大人だけならすぐの距離かもしれませんが、子連れだとけっこう時間がかかりました。

お土産屋さんをひやかしながら行ったけど、もっとゆっくり見たかったな。


寒いかと思って厚手のコートを持ってきたのに、暑くてコートが邪魔になりました。

駅前で無料でレンタルしたベビーカーは、ディディーも乗りたがらず、コートを載せるために使用(笑)



そうしてたどり着いたのが・・・

湯布院観光11

金鱗湖!

湖と言っても、われらがインレー湖とはぜんぜん大きさが違います。金鱗湖は超小さいです。

温水と冷たい水が混ざっている湖だそうです。



湯布院観光12

ちょうど紅葉の時期だったので、自撮り(笑)




そして、金鱗湖近くにある亀の井別荘のカフェ「天井桟敷」へ!

湯布院観光17

亀の井別荘は、湯布院御三家と呼ばれるすごく良い宿の1つ。

亀の井別荘の人が、今の湯布院を作ってきた中心人物だと本で読みました。

天井桟敷の評判もめっちゃ良くて、来てみたかった!

湯布院観光16

とっても素敵な雰囲気!


湯布院観光19

天井桟敷名物、「モンユフ」。

由布岳をイメージした、クリームチーズのおやつ。

めっちゃ美味しかったです。味も良かったんだろうけど、もう雰囲気にやられた。


そして、コーヒー!!

今まで飲んだことがないくらい美味しいコーヒーでした。


湯布院観光20

有機リンゴジュース。これもめっちゃ美味しかった☆


湯布院観光21

紅葉が窓から見えて、良かった。



ゆっくりしたかったのですが、子供たちが静かにできるのは一瞬。

素敵な雰囲気のカフェなので、騒いで他の人の雰囲気を壊したらいけないので、コーヒーを飲み終わったらすぐに出ました。

一瞬でしたが、憧れのカフェに来れて良かった。


天井桟敷が、湯布院観光のハイライトでしたね!



もう時間になったので、由布院駅前まで戻り、高速バスで大分空港へ。

飛行機で羽田に帰りました。

湯布院観光23

羽田からのバス。もう夜です。




事前学習はやっぱり大事!

バリ旅行のときは、事前学習が少なすぎて勿体ない思いをしましたが、今回はしっかり勉強してきたので、思う存分楽しんで学べました。


また、どこかに旅行に行きたいなぁ!!

4月の一時帰国のときに、東京から1~2泊で行けるオススメな場所があったら教えてください~。


クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







バースデードネーション実施中。

チン州に学校を建てるための費用、ご支援お待ちしてます!

ブログ読者さまからもご寄附をいただき、大変嬉しいです。ありがとうございます。

↓ ↓ ↓

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb
スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

湯布院旅行記の続きです。

最初から読みたい方はこちらから。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-843.html


今日は、宿の紹介♪




楽天トラベルで、60日前予約プランを使い、大人二人で3万円くらいでした。
(夕食・朝食付き)

今日は、写真載せたいだけ感満載になりそうですが、どんどん行きます!




こちらの彩岳館さん、駅や観光コースからは少し離れたところにありますが、無料送迎をしてくれます。

電話をしたら、すぐに駅まで迎えにきてくれました。


彩岳館4

着いたら、抹茶と和菓子をいただきながらチェックイン!

和菓子も美味しく、チッチは夫の分も食べてた。


彩岳館5

子供はリンゴジュース。

もう、この食堂からの眺めが最高でした。

宿について、最初に見た由布岳がこれ!

この景色を見た途端、この宿にして正解だったと思いました。



担当は中国人のスタッフの方で、研修中のようでした。

たどたどしい説明でしたが、頑張っているのが伝わってきました。

うちの夫も中国語話せるから、困ってもこのスタッフさんに中国語で言えば良いから安心!(そんな機会はなかったけど)




そして、お部屋☆

彩岳館3

和室と、和洋室というのがあり、和洋室のほうが人気のようでした。

しかし、我が家は外国人の夫がおり、「日本の旅館を体験させたい」と思って和室をお願いしました。


彩岳館2

ちょっとケチって、庭側のお部屋。

すてきなお庭が見れて良かったですが、やっぱり由布岳ビューの部屋にすれば良かったかも。

本当に素敵な眺めなので、もっと見ていたかった。



彩岳館1

お部屋には、トイレと洗面所もあります。

お風呂は無し。

温泉らしく、いろんな化粧水などのサンプルが設置してあったので、基礎化粧品もっていかなくても大丈夫!


彩岳館6

部屋に置いてあったお菓子。

(撮影する前に、チッチに1個食べられた)



ここは、16時までは立ち寄り湯の人がいますが、16時以降は宿泊者専用になります。

家族風呂が2つあり、空いていれば好きに使ってOK!

家族風呂の空き状況は、テレビでチェックできるようになっていました。

彩岳館7

16時になって、さっそく家族風呂へ☆

岩風呂と、樽みたいな風呂の2種類がありました。

私は樽に入りたかったのですが、「岩のほうが自然で良い」と珍しく夫が意見を言い、岩風呂にしました。


子供たちも楽しかったらしく、大興奮でした。

家族風呂だと、写真を撮れるから良いですね!



彩岳館8

休憩室。こちらの趣がとても良くて、くつろげます。

由布岳ビューじゃなかったのが、ちょっと残念でしたが。

お風呂上りに由布岳見ながらくつろげたら、最高なのにな~。


彩岳館9

ジュースを飲んでくつろぐチッチ。子供用の浴衣も貸してもらえました。

大人も色浴衣を無料で借りることができました。



彩岳館14

牛乳は湯布院ブランド!

こういうの嬉しい☆

もちろん飲むよね。美味しかったです。



彩岳館10

夕食会場は、チェックインしたレストラン。

子連れなので、端の席に案内してもらえて良かったです。

他のお客さんは、我が家のような子連れ家族か、両親プラス成人した娘というのが多かったです。

あとは、韓国のお客さんも多かったです。


彩岳館15

チッチもディディーも、ほとんど食べられないので、食事も布団も無しのプランにしていました。(無料で助かる!)

食事なしプランにも関わらず、白ごはんとフリカケを用意してもらえました。

ディディーには、子供用の椅子も!

ホームページには、「子連れも歓迎」と書いてありましたが、本当に助かります。


彩岳館16

食事はどれも評判通り、美味しかったです。

事前に「豚抜き」でお願いしておいたので、豚は無しでした。


彩岳館22

黒毛和牛!日本の牛肉はやわらかくて美味しい☆

夫が、「お腹壊すと困るから」とか言って、牛肉を焼きすぎる!

彩岳館11

彩岳館12

彩岳館13

デザートも☆



彩岳館17

チッチはフリカケごはんを食べ終わり、ソフトクリームを注文。

旅行に出ると、ぜんぜんごはんを食べないです。(というか、普段からぜんぜん食べないけど)

「ごはんを食べたらアイス」と、甘いものでつらないと全然ダメ。



彩岳館18

夜はお部屋でゆっくり。

子供は布団なしプランだったので、2つの布団をくっつけて敷き、横向きに4人寝た・・・はずが、朝起きたら、とっ散らかってた。


大人は交代で大浴場に行きました。

こういう風に交代できるのは助かる~。


子供たちは家族風呂の1回、夫は2回、私は3回(早朝も行った)入れて満足!




彩岳館20

朝の由布岳の景色も最高!



彩岳館19

朝食。

朝食も美味しかった~。


彩岳館21

お米が美味しい!ゆふいん米だよ。

彩岳館27

子供たちは、またフリカケごはんをもらいました。


彩岳館23

コーヒー、ジュース、ケーキはセルフサービス。

お代わりできて嬉しい。



観光をしたかったので、9時半にはチェックアウト。

宿を出る前に、飲泉をお試し。

彩岳館25

彩岳館26

普通に美味しい温泉水でした。




彩岳館24

帰るときに、宿の人が記念撮影をしてくれました。




景色良し、料理も美味しく、温泉もグッド!

家族連れでも安心して泊まれる宿です。

そして何より、高すぎないお値段!!

オススメです☆






次回は、湯布院観光編!

また写真いっぱいでお送りします。お楽しみに☆

↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







バースデードネーション実施中。

チン州に学校を建てるための費用、ご支援お待ちしてます!

ブログ読者さまからもご寄附をいただき、大変嬉しいです。ありがとうございます。

↓ ↓ ↓

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb
関連記事
ミンガラーバー

ぜんぜん更新できてなかった、湯布院旅行記の続きをやっと書きます。
もう忘れちゃったことも多いかも・・・。

4月にはまた日本に一時帰国するので、早く書いておかないと!

前回の記事はこちら。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-847.html




前回は、「ゆふいんの森号」を大満喫して、由布院駅についたところまで書きました。

普通なら、由布院駅に着いたらすぐに宿に向かうところですが、私たちは違います!

「ゆふいん散歩」に参加しました☆

ゆふいん散歩8


こちらのニュースリリースを読んでいただけるとわかる通り、
「ゆふいん散歩」は、由布院駅がやっている企画で、希望者に対して湯布院をガイドしてくれます。

1時間くらいの散歩で、無料です。

しかも、試食もできるとは!


本当は土曜日のみの実施なのですが、

「お問い合わせいただければ、可能な限り平日も開催します」

「おひとりでも申し込みがあれば開催します」

と、やたら気合いが入っている文章。



私は平日だったのですが、ニュースリリースのあまりの気合いに圧され、ミャンマーからわざわざ国際電話をかけて問い合わせました。

ありがたいことに、実施してくださるとのこと!





由布院駅に着くと、駅長さんが「ゆふいん散歩」のポスターを持って待っていてくれました。

なんと、駅長さんが案内してくださいました。



参加者は、我が家4人と、40代後半くらいののご夫妻?カップル?のお二人。

(所帯じみてなかったけど、不倫な感じでもなく、どういう関係なのか不明。爽やかなお二人でした)


荷物を「ゆふいんチッキ」という場所に預け(700円)、ゆふいん散歩の開始です。



観光客がよく行くところではなく、「湯布院の裏庭」的なところを案内してくださいました。

ゆっくり歩いて景色を見ながら、駅長さんが湯布院のいろんなことを話してくれました。


ゆふいん散歩4

ゆふいん米を作っている田んぼ。

湯布院にある宿などで使われています。地産地消の取り組みもスゴイ!



先ほどから、

・ゆふいん
・湯布院
・由布院

と、いろいろな表記を使っていますが、これは厳密に使い分けています。
(適当に書いているんじゃないよ!)


昔は、由布院町と書きました。

なので、そのころにできた由布院駅は、「由」の字を使います。

その後、湯平村と由布院町が合併して、湯布院町になったそうです。

(ちなみに、「ゆふいんの森号」「ゆふいん散歩」は平仮名です)


ここまでは、本などで読んで事前に知っていたのですが、駅長さんが追加の豆知識を教えてくれました。


湯布院にある小学校と中学校で、字が違うそうです。

由布院小学校と、湯布院中学校。


小学校の学区は、旧由布院町のみなので、「由」

中学校の学区は、旧由布院町と旧湯平村を含むので、「湯」

とのこと。



ちなみに、事前に読んだ本はこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

由布院の小さな奇跡 (新潮新書) [ 木谷文弘 ]
価格:756円(税込、送料無料) (2018/3/17時点)



いちおう、勉強も兼ねた旅行ですからね。

この本を読んで事前学習しておいたので、ただ観光に来るよりも楽しかったです!オススメ☆


電子書籍版はこちら。




などと話をしているうちに・・・

ゆふいん散歩5

ランの栽培をしているハウスに連れていってくれました。

駅長さんの後ろ姿。


温泉の熱を利用して、ハウス栽培をしているそうです。(たしか)

ここでは、ハーブティーをサービスでいただきました☆


ゆふいん散歩6

ここからの眺めが良いとのことで、記念撮影。



ゆふいん散歩7

湯布院には、こんな車も観光用に走っています。

たまたま遭遇しました。




ゆふいん散歩1

湯布院は辻馬車も有名ですね。

馬は想像以上に大きくて、チッチもビックリ!!

ユキちゃんと、もう1頭の名前は忘れた。



ゆふいん散歩2

それからまた歩いて、おはぎのお店へ。

こちらで、おはぎを無料で試食させていただけました!!


普通のゆふいん散歩(土曜日)は、参加者が20名くらいいるそうです。

そういうときは、本当に一口ずつ(1/6切れくらい?)の試食になるそうですが、この日は大人4名だけでしたので、一人1ついただきました。

お茶まで出してもらった~。


美味しかったし、無料で申し訳なかったので、「お土産に買いたいです」と言ったところ、

「今日は売り切れました!」とのこと。

じゃあ、明日買いにくるか!と思ったら、明日は定休日・・・って、どんだけ商売っ気ないの!?

観光地ではなく、地元の人たちの生活を見せていただいた、と改めて実感。




駅長さんは、地元の人たちとすれ違うたびに、挨拶やちょっとした会話をしていました。


誰かの家の飼い犬の名前まで把握していて「この犬は、ユキちゃんです!辻馬車のユキちゃんと同じ名前です」と。

どんだけ~!!!



おはぎ屋さんも、「駅の皆さんで食べてね」と、おはぎの差し入れを渡していましたし。

駅の人と地元の人たちの関係がしっかり築けているんだな、と感じました。

観光地とは違った、湯布院の地元の姿が見れて、とても楽しく、勉強になった1時間でした。



ゆふいん散歩3

由布院駅から見える由布岳。


駅まで戻ってきて、ゆふいん散歩は終了。

チッチが電車好きということを知ると、駅長さんは、電車の写真が入ったクリアファイルをプレゼントしてくれました。

無料でここまでしてもらえるとは!!



嬉しくて、駅長さんにお礼を言ったときに、駅長さんの名札が目に入りました。

そこには、「駅長 森」という字が!


由布院駅の駅長、森さん。

由布院の森・・・

ゆふいんの森!!!



「ゆふいんの森号」に乗ってきて、「由布院の森」さんに案内してもらうとは・・・。

っていうかJR九州、絶対、苗字で配属先決めたやろ!!



森駅長が去っていった後、思わず同行のカップルに、

「駅長さん、森さんでしたよ!ゆふいんの森でしたよ!!」と興奮をシェアしたのでした。





親切すぎる企画で、駅長の森さんは「ゆふいんの森」号の精霊だったんじゃないか!?と思ってしまうレベルです。

ゆふいん散歩してみたい!という方はクリック♪

↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







バースデードネーション実施中。

チン州に学校を建てるための費用、ご支援お待ちしてます!

ブログ読者さまからもご寄附をいただき、大変嬉しいです。ありがとうございます。

↓ ↓ ↓

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb
関連記事
ミンガラーバー

忙しくてなかなか更新が止まっていたけど、2月にニャウンシュエ旅行に行ったときの話の続きです。

ニャウンシュエにある、オシャレなレストランのご紹介♪


20180313225639485.jpg

ASIATICO PUB

有名店ですね。
リメンバーインの通りにあります。


ニャウンシュエに泊まるときは、スタディーツアーなどのお客さんと一緒のことがほとんどです。

となると、絶対に外れない「LOTUS」レストランに行ってしまうので、なかなか新しい店を開拓できず。

今回が初ASIATICO!


20180313224719757.jpg

インスタ映えするオシャレなお店です。


20180313225743874.jpg

ちょっと薄暗いのと、子供たちが動き回るので、写真を上手に撮れなかったですが。

椅子やらインテリアやらがいろいろ可愛くて、ディズニーランドのビックサンダーマウンテンのあたりに来たような雰囲気です。

貨車みたいなデザインの椅子があったんだよ。写真撮ってないけど。
(正確にいうと、写真は撮ったけど、ブレブレすぎて消した)


20180313225021859.jpg

こんなのもカワイイ!


20180313225114758.jpg

お酒のビンと写る1歳児。


20180313225714541.jpg

3階建てになっていて、屋上はルーフトップバーです。

1階と2階は暗めだったので、3階に行きました。


20180313225328755.jpg

インレー湖のボートに設置されている椅子と同じデザインの椅子がたくさん!


20180313225901924.jpg

音量大き目で音楽がなっていたので、ディディーもチッチもノリノリで踊っていました。

ビデオはいっぱい撮ったんだけど、踊っている写真は撮ってなかった。


20180313225143673.jpg

カルボナーラスパゲッティーと、シーザーサラダ。

カルボナーラはベーコンめちゃ多い!
シーザーサラダも、チキンが大量に入っていました。

オーナーが欧米系なので、肉食なのか??

PUBなので、お酒と合わせるためなのか、味付けが全体的にしょっぱかったです。

子供ら、パスタがん食い!


20180313225247424.jpg

子供ら大好き、ポテト。


いろんな洋食メニューがあって楽しいのですが、塩辛いのと、肉が多すぎて、ちょっと私の好みではなかったです・・・。

サラダのレタスが、大きくなりすぎた感じで、苦くてイマイチ・・・。

一人で食べるには量が多いぜ~。



などと思いながら、頑張ってサラダを食べていたのですが、よく見ると!!!

レタスに小さい黒い虫が大量に付着!

黒コショウかと思って、気づかずに半分以上食べちゃってました・・・。

ガーン!!



まあ、こんなのはミャンマーあるあるなので、普段なら何も言わないところですが。

このシーザーサラダ、7000ks以上したんです。

けっこう高い。


で、オーナーも外国人だから、何らかの対応が期待できるのではないか!?と思い、店員に「虫が入っている」と伝えました。


すると、マネージャーっぽい人(ミャンマー人)が来て、

「すみません。作り直しましょうか?」と聞いてくれました。


もうお腹がいっぱいだったし、味も好みではなかったので、「もう食べられませんので、いりません」と答えました。

店員「わかりました。では、このサラダは取り消します」



やったー!サラダ代タダになった☆

虫を食べちゃったのはガーンだったけど、タダになったから、まあ許すか~。


で、お会計をすると、なんと、

ポテトとパスタも20%引きにしてくれました!!!
全部で10,000ksもかかりませんでした。

ラッキー☆



さすが外国人オーナー、クレームへの対応もよく周知徹底されているようです。

(余談ですが、このオーナー、タウンジーに住んでいます。TPA事務所のご近所さん)




味はあまり好みではなかったですが、場所的にも行きやすいし、スタッフの対応もしっかりしていたので、誰かに誘われたらまた行っても良いかな~と思います。ピザ食べてみたいし。

ちょっと前までが、ここがニャウンシュエで一番ナウい店だったのですが、最近はDABというお店に一番をとられているような雰囲気です。

ということで、機会があれば、今度はDABに行ってみたいです。



ということで、あんまり参考にならないレビューでした。

ただ、写真を載せたかっただけ!?な記事になっちゃった。



虫が入ってても、私のように「ミャンマーあるある」で済ましちゃうって方も、「無理!」という方も、
クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







バースデードネーション実施中。
チン州に学校を建てるための費用、ご支援お待ちしてます!

↓ ↓ ↓

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb

関連記事
ミンガラーバー

3月23日は私の誕生日!

ということで、バースデードネーションを今日から始めました。



「私にお誕生日プレゼントをあげるかわりに、チン州の学校建設費用をご寄付ください!!」

という、「欧米か!」ってツッコミたくなる企画。

バースデードネーション、略して「バスドネ」です。(私が勝手に略した)


前回は、12月に誕生日のスタッフ2名と、うちのチッチのバスドネ企画でした。
そのときの記事はこちら。

↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-848.html
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-850.html




前回のバスドネは、文章上手な柴田さんと、元新聞記者の山路が書いた良い文章でした。

今回も、私が頑張って書いた文章を、山路が編集してくれたので、なかなか良い仕上がりだと思います。

読んでみてください~。

全文はこちらから。

↓ ↓ ↓

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb




さわりをちょっこっと載せます♪



ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは!)。地球市民の会ミャンマー駐在員の鈴木亜香里です。3月23日は、私の33歳の誕生日です。25歳でミャンマーに来ましたが、ミャンマー人の夫と結婚し、まさか8年も駐在するとは思ってもいませんでした。そんな大好きなミャンマーの学校建設のため、バースデードネーションに挑戦したいと思います。

 私とミャンマーとの出合いは、東京外語大のビルマ語専攻に入学したこと。「ビルマ語専攻かウルドゥー語しか受からない」と予備校の先生に言われ、「ビルマの竪琴」という映画があると聞いたことがあり(映画は見てすらいない!)1ポイントリードのビルマ語を選んだというわけです。最初は消極的な理由でできたミャンマーとの関わりでしたが、今では「運命」だったと思っています。現地で結婚して、永住のつもりでいるくらいですから・・・(笑)。



・・・続きは、リンク先からどうぞ♪




こちらから、VISAカードかMasterカードでご寄附いただけます。

500円より、お好きな金額でOK。

↓ ↓ ↓

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb



クリック応援も、よろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







関連記事