fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

12月25日は、クリスマスでしたね!

20171227144106691.jpg

シティースクエアのクリスマスツリー!



20171227145808504.jpg

25日の朝には、サンタさんからのクリスマスプレゼントが届いていて、子供たちは大喜び!





そして、12月25日はチッチの4歳のお誕生日でもあります☆

TPAの柴田さんも同じ日のお誕生日なので、我が家でダブルバースデー&クリスマスパーティー!!

20171227144009387.jpg

(家が物であふれて汚いことがバレる・・・)


20171227143955486.jpg

途中で停電して焦りましたが、なんとかご馳走も完成!

から揚げが子供たちに大人気でした。


20171227144152136.jpg

柴田家の春ちゃんが飾りつけをしてくれたケーキ。土台はシーズンズのシフォンケーキです。

写真ブレブレですが、美味しかったよ!



ディディーもチッチも風邪気味で、特にチッチは、せっかくのご馳走やケーキを一口も食べられませんでした。

誕生日なのに、可哀想・・・。


プレゼントもらえたから、嬉しそうでしたけどね。






26日は、子守のアンティーと一緒にケーキ!

本当は25日の午後にアンティーとお誕生日会をする予定でしたが、アンティーの娘が怪我をしたので、翌日に延期となったのでした。

20171227144133837.jpg

チッチが選んだ、KUDOSのサンタケーキ(10,000ks)


20171227150124952.jpg

アンティーと子供たち。




そして、本日27日はというと・・・

チッチの保育園でのバースデーパーティーです。

20171227144429726.jpg


日本の保育園だと、「12月産まれの子の誕生会」という感じで、月に1回まとめて誕生日会をやりますよね。

飾りつけやらケーキやらは、保育園の先生が用意してくれるかと思います。



しかし、ミャンマーでは、合同のお誕生日会ではなく、個人のお誕生日会です。

飾りつけやケーキなどは、全部親が準備しないといけません。



しかも、先生が何かとうるさくて、何か月も前から

「誕生日会はいつやるのか?絶対やるように」

と、何度も念を押してきます。


「誕生日会なんだから、12月にやるに決まってるやろ!急かすな!!」

と思います。


20171227152001782.jpg


最初は12月26日に誕生日会をやろうと思っていました。(12月25日は祝日で保育園が休みなので)

しかし、連休明けは休む子が多いということで、27日にやるように先生から言われました。



準備するものは、ケーキ、お土産用のジュースとお菓子、先生用のヌードル5人分、とのこと。

先生用のヌードルも必要とは・・・。しかも、自分でリクエストするか!?っていうね。


20171227144338144.jpg

(HAPPY BIRTHDAYの文字は保育園にあったもの。誕生日の子供が多いので、常に貼ってあるらしい)



ということで、27日は仕事は休み、保育園に張り付きでした。


準備したもの(40人分)

・風船 2,000ks
・ケーキ 40,000ks
・お土産用のジュース 7,000ks
・お土産用のチョコパイ 10,500ks
・紙皿 3,400ks
・先生のお昼ご飯 5,000ks

合計67,900ks

けっこうお金がかかりましたね・・・。



20171227144232650.jpg

奮発したケーキ。Tドーナッツで購入。子供たちは大興奮でした。

大きなケーキでしたが、皆で食べてなくなりました。



20171227144802946.jpg

お皿とかも用意しないといけないので、大変!



20171227144316741.jpg

やたらと記念撮影。ポーズは先生の指示。


20171227152049203.jpg

先生とディディーと一緒に記念撮影。

この間、他の子供たちは待たされている状態です。ミャンマーっぽいよね。



20171227152017506.jpg

先生それぞれと食べさせ合いっこをして、記念撮影。

ミャンマーあるある(笑)



20171227144704350.jpg

ろうそく4本立てて、フーッもしましたよ。

保育園のお友達が大きな声でハッピーバースデーの歌を歌ってくれました!




20171227145049427.jpg

お土産用のお菓子を手渡すところ。


20171227144210430.jpg

お誕生日プレゼントをくれる子もいました。

こんなに大きなクマをもらってしまって、申し訳ない!

(先生が、「誕生日会だから、プレゼント買ってきなさい」と保護者に強要していたので、急いで買ってきてくれた・・・)




まあ、大変でしたけど、皆からお祝いしてもらってチッチも嬉しそうでした。

先生たちにも、いつもお世話になっているので、1年に1回くらいはこんなのがあっても良いかな。








さて、バースデードネーションは、1月1日までだそうです。(12月25日までかと思っていた!)

ブログを見て寄付してくださった方もいらっしゃるようで、ありがとうございます☆

(ミャンマー語のできるOさん、いつもありがとうございます~)



チッチのお誕生日にかかった67,900ksと同額(6,790円)を、私も寄付しようと今思いついた!

いつもお願いしているばかりじゃなくて、自分がまず行動しないとですもんね。



チンの子供たちが教育を受けられるように、学校建設資金へのご支援よろしくお願いします。

詳しくは、こちらの記事より♪

http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-848.html

http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-850.html




ケーキ食べ過ぎ!?

今年はもう食べませんよ。

次は年越しそばとおせち料理の準備をせねばですね。

(大掃除は知らん~寒くて無理!)



チッチにお誕生日おめでとうクリック、よろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

最近、めちゃくちゃ冷え込んでいるタウンジーです。

日の出も遅いから、寒くて早起きできない~。


明日からミャンマーは、また三連休です。(12月23日、24日、25日)


12月25日は、我が家のチッチの誕生日&TPAマネージャー柴田さんの誕生日!

なので、ダブルお誕生日&クリスマス会の準備で頭がいっぱいです。


20171222154316050.jpg

ケーキの練習をしたり

20171222154237633.jpg

クリスマスの飾り付けをしたり。



さて、お誕生日といえば、前回も書いたバースデードネーションについてです。

チンに学校を建てるためのご寄付のお願いですね。


特設サイトができました!

https://peraichi.com/landing_pages/view/terrapeople


けっこう良い文章なので、ぜひ読んでみてください~。


このリンクからサイトに行ってもらえると良いのですが、リンク押すのがめんどくさいとか、ミャンマーは通信速度遅いから無理~とかあると思いますので、以下、抜粋載せますね。



チンの学校

現金収入のない、資材費は2倍…。チン州で学校を建設する難しさ


2017年12月に、理事長山口、ミャンマー代表・柴田、ミャンマー事業担当・神崎、奨学金担当・山路で訪れた、ミャンマー・チン州。

当会は2003年より、同国・シャン州で活動を続けてきましたが、シャン州では現地スタッフによる現地化の目途が立ちました。

このシャン州での経験や学びをさらに広く伝えようと、新たに選んだのが、ミャンマーでも最も開発の遅れているチン州でした。


チン州では、ひえやあわなどを中心とした農業が細々と送られ、現金収入のある家庭が少ない状況。

頑張って学校の備品などの寄付を集めていますが、「とても校舎までは・・・」と訴えられています。

加えて、チン州は交通の便が悪く、シャン州に比べて、学校1校当たりの資材費は約2倍かかってしまうのです。




12月誕生日の視察団メンバーにお祝い代わりの寄付を

そこで私たちは、広く寄付で、建設費を募ることにしました。


実は、今回の視察団のうち、12月生まれが2人いました。山路が2日、柴田が25日です。

そこで、地球市民の会としては初めて、バースデードネーション(誕生日寄付)を募ることにしました。


バースデードネーションは、欧米では広く知られた寄付集めの手法ですが、日本ではまだ普及をしていません。

ぜひ、「お祝いに1杯おごってやろう」くらいの気持ちで、ご寄付いただけると幸いです。





柴田

TPAミャンマー国代表の柴田。以下、柴田のコメントです。




「してあげる」のではなく、尊敬するミャンマー人とともに

25日のクリスマスには、私の誕生日を迎えます。

改めて、私がミャンマー人のために仕事をさせていただく想いについて、皆さんにお伝えできたらと思います。


私が国際協力の道を最初に目指したのは、中学生の時に観たアフリカの飢餓番組がきっかけでした。

お腹を空かせて苦しむ子どもたち。

その番組を観て、「食糧生産というのは何と大事なことなんだろう。いつかは農業に関わる国際協力活動がしたい」と思いました。

そして、大学の進路として選んだのが農学部。1年の会社勤め後に就職したNGOから派遣された国が、ミャンマーでした。

文字通り24時間、ミャンマー人たちと寝食をともにしながら農作業にいそしむ日々。

ミャンマー人の夫との結婚、出産を経て、また今は地球市民の会スタッフとしてミャンマーに関わり続ける背景にあるのは、やはりミャンマー人の優しさであり、「地域を良くしたい」という多くの人の思いに共感するからだと思います。



国際協力の仕事をする上で、一回り下の世代に意気込みを聞くと、「〇〇をやってあげたい」という、ともすると上から目線のような回答に多く出合います。

実際、私自身もそうでした。先進国が途上国に支援するという形がいわゆる国際協力なのだと。


しかし、実際フィールドで仕事をしてみて出会ったのは、尊敬できるミャンマーの方々でした。

自分の地域を発展させようと私財をなげうち奮闘する人々でした。

ある地域では、村から遠く高校に通えない子どもたちのために地域でお金を集めて寮を建てました。

ある村では、貧しくて緊急時に病院に行けない人のために、自分の車を救急車として提供する人もいました。


資産を持つ人だけではありません。

村の開発を担う「村落開発委員会」や、学校の運営に関する「学校教育委員会」など地域の発展のためにボランティアで委員会役員を引き受け、時には少ない収入の中から学校へ基金を出し、お金を持たない人は労働力として加勢する。

そのような尊敬できるたくさんの人たちと一緒に汗を流すことで、自分はどうしてこの仕事をしているのか、自分はどうやって生きていくのかという問いを、もう一度自分に問いかけるきっかけとなりました。



チンの子供


いつか「自分たちだけでできるから」と言われる日を目指して


「みんながお腹いっぱい食べられる環境をつくれる人を育てたい」。

新事業地・チン州でともに働く予定のチン州出身、ウーザベッタンさんは、求める農村リーダー像をそう語りました。

ひえやあわなどを中心とした農業が続くチン州の農村部では、栄養失調の子も多いと聞きます。

今まで活動してきたシャン州では聞かれなかったほどの現状を、視察では目の当たりにしました。

そのような状況で、教育にお金を回すことを期待はできません。

私の誕生日祝いの代わりに、ぜひご支援をお願いできたらと考えています。



お腹を空かせた子どもたちを見て、志した国際協力の道。

私達の活動も今、転換期を迎えています。

これまでミャンマー各地域で行った活動は“点”でしたが、持続的な活動が重なれば“面”になり、活動の広がりになると信じています。

そして大切なのは、活動が地域に根付くこと。

自分の地域の問題として、地元の人が積極的に取り組めること。

「もう日本人は帰ってもいいよ。自分たちでできるから」と言われる日を目指して、これからも活動を続けていこうと思います。





以上、抜粋でした。


良いこと言ってると思いませんか?

「上から目線ではなく」というのは、私もまったく同感です。

こういう気持ちで、TPAの活動をやっているよ~というのを、知ってもらいたくてブログに載せました。




フルバージョンを読んでみたい方は、こちらから。

https://peraichi.com/landing_pages/view/terrapeople



もし、ご寄附をいただけるなら、12月25日が最終日となっております。

チッチへのお誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントにぜひ、ご寄附をお願いします♪

クレジットカードかビットコインで、こちらのサイトから寄付できます。

↓ ↓ ↓

https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L-AAAlwXSQY7jS92G49




いつものように、クリック応援もよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村





関連記事
ミンガラーバー

ちょっと更新期間が空いてしまいました。




先週の月曜日、猫背になりながらディディーに授乳中、クシャミをしたところ、なんと「ぎっくり背中」に!

起きれなくなって1日休みました。中国系の整体に行ったら1日で治りましたが。




その日の夕方、チッチが水ぼうそうに!病院に連れていって薬をもらいました。

そして水曜日にはディディーが水ぼうそうに!

二人とも、ブツブツが出ただけで、熱もなく元気そうなので良かったですが。


20171214151050102.jpg

小児科で順番を良い子に待つディディー。



そして、今週の月曜日には私が風邪をひき・・・

11月は仕事が立て込んで残業続きだったので、疲れが出ました。




ということで、ブログ更新が滞っていたわけです。




で、日本旅行記の連載中でしたが、今日はお知らせです☆



バースデードネーションというのをご存じでしょうか?


私の所属するNPO法人地球市民の会(TPA)。

TPAのスタッフ2名が12月にお誕生日なのですが、彼らに誕生日プレゼントをあげるかわりにちょっと寄付をお願いします~というキャンペーンです。


「欧米か!」って感じですね。

日本ではまだあまり馴染みがありませんが、挑戦中です。


ミャンマーでは、誕生日の人が他の人にご馳走を振舞いますよね。

でも、今回のバースデードネーションは、日本や欧米式に、誕生日の人のために他の人が寄付する方式です。



チン視察団

12月2日に山路というオッサン顔の三十路(一番右)と、

12月25日に柴田(ミャンマー国代表、一番左)が誕生日です!



20171214155256218.jpg

そして、我が家のチッチ(大きいほう)も、12月25日が誕生日ですよ~☆




いただいたご寄附は、ミャンマーのチン州での学校建設に使わせていただく予定です!

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L-AAAlwXSQY7jS92G49


先日、柴田と山路はチン州に行ってきましたが、とても気になる場所です!!

いろんな文化や風景など、他のミャンマーと違っていて面白い☆

地球市民の会のFBにいろいろ載っているので、そちらもお楽しみください~。

https://www.facebook.com/chikyushiminnokai/


チンの女性

チンのおばちゃん。

顔の刺青とピアスがすごい!!






バースデードネーションは、クレジットカード、またはビットコインでご寄附いただけます!


今話題のビットコイン!!

値段が高騰して、儲かったのは嬉しいけど、税金どうしよう・・・とお困りの方もいらっしゃるのでは?



「地球市民の会」って名前が怪しいから、怪しい団体と思われがちですが、ちゃんと国税庁からお墨付きをいただいている認定NPO法人です。

(よく「(ゴニョゴニョ)・・・市民の会さん」とか言われます。「地球市民」が怪しすぎて発声できない人が多い(笑))



名前は怪しいですが、TPAは認定NPO法人ですから、税額控除の対象なのです!!

ということで、ビットコインで寄付しても、控除対象になりますよ~。


税金の控除についてはこちら。
http://terrapeople.or.jp/main/73.html




ということで、なんだかトっ散らかった内容のブログになってしまいましたが、バースデードネーションのお願いでした。

バースデードネーションなので、12月25日までが期間となっております。

我が家のチッチのお誕生日プレゼントとして、私へのクリスマスプレゼントとして、チンの子供たちへのプレゼントとして、ぜひご寄附をお願いします☆

1000円から、お好きな金額でできます~。


クリック応援も、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村








ちなみに、私の秘密を暴露すると・・・

実は私、ビットコイナーです☆


2017年9月から始めて、3倍になってぐふふふふ~。

でも、まだ上がると思っているので、売らずに持っています。


bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

一番大手のビットフライヤーでやってます。



・・・って、なんか怪しげなブログになっちゃった。

まあ、怪しい名前の会に所属している人だから、仕方がない!?


関連記事
ミンガラーバー

ゆふいんの森特集の続きだよ!


設備編、車内販売編に続いて、今日はサービス編です。



ゆふいんの森には、4名の添乗員さんが乗っていますが、そのサービスが素晴らしいかったです。

ビュッフェでの販売だけではなく、いろいろと話しかけてきてくれて、嬉しい提案をたくさんしてくれました。


20171112215939882.jpg


記念のボードと一緒に、写真撮影をしてくれるサービス!

席まで来て、希望すれば写真を撮ってもらえます。




20171203072744778.jpg

子供がいる人には嬉しい、コスプレ衣装貸出しサービスもあった!

最初は席まで衣装を持ってきてくださったんだけど、そのとき子供たちがぐずっていたので、あとでラウンジで撮影しました。


20171203072834191.jpg

電車が揺れるので写真がブレちゃうんだけど、何度も撮影してくれます。



ほかにも、ゆふいんの森キャンディーを席まで配りに来てくれて、チッチは大喜び!

いまだに「ゆふいんの森で飴ちゃんもらえたよ」と話しています。


子供には、車掌さん帽子が作れる紙のおもちゃもくれました。


前にも書いたけど、「ボックス席が空いているので、広々お座りになれますよ」などと話しかけてきてくれたり、子供の相手をしてくださったりと、飛行機のCAさんにも負けない素晴らしい対応でした。




20171203072810875.jpg

ラウンジには本棚もあり、電車の本やら湯布院のガイドブックなどが置いてありました。

電車の絵本もあったので、子供も楽しめたよ!


そして、そこに置いてあったのが、手作りの湯布院観光紹介ファイル!

20171201065022679.jpg

中には、添乗員さんたちのお勧めスポットが紹介されていました。

これから湯布院に行くので、観光への期待が高まりますね!



湯布院駅につく30分くらい前には、ラウンジで観光案内もありました。

希望の方に、添乗員さんが湯布院のお勧めスポットを紹介してくれます。

わかりやすい地図ももらえたし、添乗員さんたちのお気に入りの美味しいお店を聞けたので良かった!

7人くらいの人が参加していました。


20171203071731713.jpg



添乗員さんたちが素晴らしかったのはもちろんですが、乗客のみなさんからも、温かい雰囲気が漂っていました。

というのも、この列車、アジアからの乗客が多いんです。



韓国やタイの人が多かった印象です。

韓国では、福岡にフェリーで来て、それから湯布院に行くのが流行っているのかな?

宿でも韓国の人がいっぱいいました。


「韓国系の人が多くて、日本じゃないみたいでちょっと・・・」と、あまり好意的に書いていない人がネットでは多かったですが、私はものすごく落ち着きました(←アジア人!)

というのも、皆フレンドリー☆


私がチッチやディディーの撮影をしていると、「一緒に撮ってあげるよ」と言ってきてくれたり、中には「ディディーと一緒に撮りたい」と言ってくる人まで!


20171203074308442.jpg

知らないタイ人のおっちゃんと記念撮影をするディディー。


日本人は、他人の赤ちゃんと撮影したりしないよね。でも、アジアではぜんぜんアリ!!


日本人は子連れに対して厳しいけど、アジアの人たちは優しいので、車内でリラックスして過ごせました。


20171201060318075.jpg

この写真も、韓国の人が撮影してくれました。

ラウンジ席をゆずりあったり、言葉は通じなくてもコミュニケーションをとれるのが楽しい!

(さすがに、乗車記念証を何枚も持っていって、スタンプ台を長い間占領されたのは、うーんと思ったけど、まあご愛嬌)




ゆふいんの森も、外国人観光客を意識しており、wifi完備でした!

日本人はパケホあるから良いけど、われわれ海外から来た人は、スマホを持っていても電波が繋がっていなかったりするので、wifiフリーは嬉しいポイントです。

なので、ゆふいんの森の写真を撮影しては、HMラインと家族ラインに写真を送りまくっていました。




そうこうしているうちに、由布岳が見えてきました。

20171203074426466.jpg

4時間半の旅も、(途中、若干ウトウトしたけど)、あっというまに終了。


20171203074408947.jpg

由布院駅到着!



JR九州には、ゆふいんの森以外にも、いろんな観光列車が走っています。

ゆふいんの森がめっちゃ良かったので、他の観光列車にも乗ってみたくなってしまいました!


もちろん、いずれは憧れの「ななつぼし」にも乗りたい~☆☆☆☆☆☆☆

子連れは無理だから、子供らが大きくなってから夫婦で乗りに行きたいです。

めちゃ高いけど!




ということで、明日からやっと湯布院観光編です~。

お楽しみに!



クリック応援、よろしくお願いします。


↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






関連記事
ミンガラーバー

ゆふいんの森号レビューの続きです。

今日は、お楽しみの車内販売編!


列車が発車してしばらくしてから、ビュッフェに行きました。

(本当は発車してすぐに行きたいくらいだったけど、ディディーに授乳する必要があって遅くなった)


出遅れたので、行列でした。
お目当てのスイーツが売り切れてしまわないか心配でしたが、無事にゲットしました。


20171201055500480.jpg

大分かぼすジュース
ゆふいんサイダー
チーズケーキ
プリン

をまずはゲット!!


20171201055527540.jpg

このプリンが激ウマでした~。

パステルのなめらかプリンの系統なのですが、もっとなめらかで美味しい☆


20171201055613230.jpg

チッチはチーズケーキを美味しいと言って、バクバク食べていました。


この2種類は、ネット上で皆がお勧めしていただけあって、本当に美味しかった!





食べ物だけじゃなく、グッツも売っています。

20171201055233198.jpg

チッチには、プラレールゆふいんの森!


20171202071112644.jpg

私には、キーホルダーとボールペンのセット!

ボールペンは別に普通ですが、キーホルダーはかっこよくてお気に入り☆




そして、絶対にはずせないのが、お弁当です。

事前にネットで、「ゆふいんの森弁当」が、お弁当とは思えないほどの美味しさ!という意見をたくさん見ました。

売り切れ必須なのですが、事前予約もできるということなので、私は事前予約をしておきました。

20171201055721697.jpg

事前予約をしておいて、本当に良かったです!

というのも、この91号では、「ゆふいんの森弁当」を販売していませんでした。

メニュー表に載っておらず、予約した人の分だけ用意してあったみたい!!


20171201055751194.jpg

味はもちろん、めちゃウマ~☆

夫用のお弁当だったので、私は1口ずつ味見しただけでしたが、危うくたくさん食べてしまいそうになるくらいでした。

わざわざミャンマーから国際電話をかけて、予約したかいがあった!




大満足の「ゆふいんの森弁当」ですが、私のお目当てはもう一つのお弁当・・・。

20171201060027456.jpg

「折り鶴弁当」です。

限定30食!期間も3か月限定!!

小倉にある、ミシュラン1つ星のお寿司屋さんが監修しているお弁当だそうで、「そんなん絶対美味しいやろ~!!」という感じです。


豪雨の影響で、ゆふいんの森号が小倉経由になっている期間のみのスペシャル弁当だと思われます。

(通常ルートだと、小倉は通りませんので)



このお弁当も事前予約をしようと思ったのですが、事前予約は受け付けていないとのことでした。

小倉で入荷するので、小倉についてすぐに買えば、買えると思います、とのこと。



ということで、小倉に着く少し前からソワソワする私。

もう一種類の弁当はすでに売り切れていましたので、この折り鶴弁当をゲットし損ねた場合、お弁当なしで過ごさなければなりません。

もちろん、小倉到着前から並ぶよね!



でも、3人くらいしか並んでいなかったので、楽々ゲットできました。

その後も普通に売っていたので、そんなに焦らなくても良かったみたい。


20171201055815985.jpg

包みからして素敵です。

ちなみに、1500円です。ミシュラン☆が1500円で食べられると思ったら安い!


20171201055857155.jpg

お品書きがついているお弁当なんて、初めて!!


20171201055932847.jpg

中はこんな風になっていました。二段弁当ですね。


味はもちろん、激ウマ~!!(表現力が乏しい・・・)

やさしい味がして、ジワ~っと美味しかったです。

ゆふいんの森弁当も美味しかったけど、さらに上回る美味しさです。




それからしばらくして、夫がコーヒーを飲みたがったので、コーヒーも購入。

20171201060137339.jpg

豆腐アイスもついでに購入!

豆腐の美味しいところを通過するそうで。たぶん、この豆腐アイスも小倉経由ルート限定なんじゃないかな?


豆の味がしっかりして、枝豆を食べているみたいでした。

美味しくて、チッチと取り合いながら食べました。



他にもいろいろ珍しいものが売っていて、食べたかったんだけど、湯布院に着いてからもいろいろ食べないといけなかったのでガマンガマン!

乗車券大人2名分と、お弁当やスイーツ、グッツで、合計2万円くらいを「ゆふいんの森」で使いましたね。

「ここは、ケチらず使うぞ!」と決めておいて良かったです。大満足!



明日も「ゆふいんの森」のレビューは続きます。

3回ブログ書けちゃうほど楽しかった4時間半でした~。


楽しみクリック、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






関連記事