このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2017.08.11
ブッダ化したチッチ
ミンガラーバー
ミャンマーは雨季まっただ中ですが、みなさん体調は大丈夫ですか?
今日は「山の日」と聞きましたが、何それ~??
私が日本にいたときはなかった。
しかもハッピーマンデーじゃなくて金曜日なんですね?
さて、うちのチッチ、おなかにくる風邪をひいてしまって大変かわいそうです。
チッチの風邪をめぐって、夫と私も喧嘩しました。
今日はその話題。
火曜日の夜のこと。
私は寝室にて、ディディーに授乳して寝かせようとしていました。
この日はディディーがなかなか寝ず、授乳に30分以上かかりました。
そのとき、チッチがうんちをお漏らししてしまいました。
「ママはおっぱい中だから、ババ(夫のこと)にお尻を洗ってもらいな」と言いました。
ところが、夫はお尻を洗いたくないので無視・・・。
別の部屋のドアを閉めて、寝てしまいました。
「こっちは手が(というか、おっぱいが)離せないんだから、ちゃんとやってよね!!」と思いましたが、まあ授乳後に尻を洗おう、と思って授乳を続ける私。
やっとディディーが寝て、チッチのお尻を洗おうと、チッチの肩をつかんだ瞬間、「ビチョ~!!」という感触が!!
触ってみると、服がぜんぶ水浸しになっていて、髪の毛まで濡れていました。
どうやら、お尻を洗ってもらいたくて、お風呂に水を張って待っていたようです。
誰も来てくれないから、待ちくたびれて水遊びをしていた模様!!
服も床もぜんぶビショビショ!!
タウンジーは雨季で寒いのですが、その寒い中、水にぬれた状態で30分くらい待っていたらしい・・・。
「何やってるの!!ちゃんと面倒見てよ!!」と私はブチ切れ!
その声で、さっき寝かしつけたディディーが起きてしまいましたが、夫に面倒を見させて、急いでチッチを熱い風呂に入れました。
夫は「水遊びしたら風邪ひくというのを、わからせるため!」とか言い訳してた(怒)
その日は罰として、なかなか寝ないディディーの世話を夫にやらせ、私は先に寝ました。

これは健康なとき。お湯につかっている。
事件が起きたときは水で、着衣のまま・・・。
その次の日(水曜日)、やっぱり予想通り、チッチは風邪をひきました。
熱などはないのですが、おなかを壊したようで、吐いたり下痢したりでかわいそう。
その日の夜、家に夫と子供たちを残してオーシャンに買い物に行き、戻ってきたところ・・・・
ディディーは大泣き、チッチは尻丸出しで風呂で遊んでおり、夫はベッドに寝転んでました。
風邪ひいてるのに、尻丸出しで水遊びとか!!!
またうんちをもらしてしまって、洗ってほしかったみたいなのですが、相変わらずやってくれない夫。
「水遊びしたら風邪ひく」というのは、3歳の子にはまだ理解できないみたいです・・・。
もう怒った私は、夫とは口をきかないゾ!!と思ったのですが、もともと口数が少ない夫なので、シカトされていることに気づいていなかったっぽい。
(木曜日は夫と一緒にイミグレに行く用事があったので、口をきかないといけなくなったので、あっけなくシカトは半日で終了しましたが)

チッチは吐き気がすごくて何も食べられなくて、とってもかわいそう。
木曜日の昼、チッチがアンティーに体をタオルで拭いてもらっていたときに、痩せてあばら骨が浮き出ているのが見えました。
上半身はだかで、胡坐をかいて座っているチッチ。
私「お昼ご飯は何か食べた?」
とアンティーに聞くと、
アンティー「ミルク粥を少し食べた」
とのこと。
思わず、「ブッダか!」とツッコミましたね。
絶食苦行で、あばらが浮き出るほどやせたあとに、スジャータが差し出すミルク粥を食べて元気になったブッダ。
そのブッダとチッチが重なりました(笑)
(アンティーはスジャータ!!)
ブッダとは違い、チッチはまだ回復していません。
食べられないので、力が出ずに寝ていることが多くてかわいそう。
早く元気になってほしいです。

油を塗って肌をこすられるチッチ。
痛そうな声を出していました。
これをやると、悪い血が外に出て、風邪が治るらしい。
参照記事
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-424.html
子供と一緒に遊ぶだけじゃ、イクメンとは言えない!
尻を洗ってこそのイクメンじゃ!!
共感する方はクリック♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ミャンマーは雨季まっただ中ですが、みなさん体調は大丈夫ですか?
今日は「山の日」と聞きましたが、何それ~??
私が日本にいたときはなかった。
しかもハッピーマンデーじゃなくて金曜日なんですね?
さて、うちのチッチ、おなかにくる風邪をひいてしまって大変かわいそうです。
チッチの風邪をめぐって、夫と私も喧嘩しました。
今日はその話題。
火曜日の夜のこと。
私は寝室にて、ディディーに授乳して寝かせようとしていました。
この日はディディーがなかなか寝ず、授乳に30分以上かかりました。
そのとき、チッチがうんちをお漏らししてしまいました。
「ママはおっぱい中だから、ババ(夫のこと)にお尻を洗ってもらいな」と言いました。
ところが、夫はお尻を洗いたくないので無視・・・。
別の部屋のドアを閉めて、寝てしまいました。
「こっちは手が(というか、おっぱいが)離せないんだから、ちゃんとやってよね!!」と思いましたが、まあ授乳後に尻を洗おう、と思って授乳を続ける私。
やっとディディーが寝て、チッチのお尻を洗おうと、チッチの肩をつかんだ瞬間、「ビチョ~!!」という感触が!!
触ってみると、服がぜんぶ水浸しになっていて、髪の毛まで濡れていました。
どうやら、お尻を洗ってもらいたくて、お風呂に水を張って待っていたようです。
誰も来てくれないから、待ちくたびれて水遊びをしていた模様!!
服も床もぜんぶビショビショ!!
タウンジーは雨季で寒いのですが、その寒い中、水にぬれた状態で30分くらい待っていたらしい・・・。
「何やってるの!!ちゃんと面倒見てよ!!」と私はブチ切れ!
その声で、さっき寝かしつけたディディーが起きてしまいましたが、夫に面倒を見させて、急いでチッチを熱い風呂に入れました。
夫は「水遊びしたら風邪ひくというのを、わからせるため!」とか言い訳してた(怒)
その日は罰として、なかなか寝ないディディーの世話を夫にやらせ、私は先に寝ました。

これは健康なとき。お湯につかっている。
事件が起きたときは水で、着衣のまま・・・。
その次の日(水曜日)、やっぱり予想通り、チッチは風邪をひきました。
熱などはないのですが、おなかを壊したようで、吐いたり下痢したりでかわいそう。
その日の夜、家に夫と子供たちを残してオーシャンに買い物に行き、戻ってきたところ・・・・
ディディーは大泣き、チッチは尻丸出しで風呂で遊んでおり、夫はベッドに寝転んでました。
風邪ひいてるのに、尻丸出しで水遊びとか!!!
またうんちをもらしてしまって、洗ってほしかったみたいなのですが、相変わらずやってくれない夫。
「水遊びしたら風邪ひく」というのは、3歳の子にはまだ理解できないみたいです・・・。
もう怒った私は、夫とは口をきかないゾ!!と思ったのですが、もともと口数が少ない夫なので、シカトされていることに気づいていなかったっぽい。
(木曜日は夫と一緒にイミグレに行く用事があったので、口をきかないといけなくなったので、あっけなくシカトは半日で終了しましたが)

チッチは吐き気がすごくて何も食べられなくて、とってもかわいそう。
木曜日の昼、チッチがアンティーに体をタオルで拭いてもらっていたときに、痩せてあばら骨が浮き出ているのが見えました。
上半身はだかで、胡坐をかいて座っているチッチ。
私「お昼ご飯は何か食べた?」
とアンティーに聞くと、
アンティー「ミルク粥を少し食べた」
とのこと。
思わず、「ブッダか!」とツッコミましたね。
絶食苦行で、あばらが浮き出るほどやせたあとに、スジャータが差し出すミルク粥を食べて元気になったブッダ。
そのブッダとチッチが重なりました(笑)
(アンティーはスジャータ!!)
ブッダとは違い、チッチはまだ回復していません。
食べられないので、力が出ずに寝ていることが多くてかわいそう。
早く元気になってほしいです。

油を塗って肌をこすられるチッチ。
痛そうな声を出していました。
これをやると、悪い血が外に出て、風邪が治るらしい。
参照記事
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-424.html
子供と一緒に遊ぶだけじゃ、イクメンとは言えない!
尻を洗ってこそのイクメンじゃ!!
共感する方はクリック♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
ミャンマーと日本のハーフの子の学校問題 2018/06/07
-
ディディーお食い初め 2017/01/14
-
チッチ4歳の誕生日会3連発!保育園から誕生会を強要される 2017/12/27
-
チッチ、保育園デビュー 2017/02/28
-
ディディーのハーフバースデイ 2017/03/17
-
2017.08.02
【ニャウンシュエ】田んぼの真ん中にあるオシャレレストラン
ミンガラーバー
ディディーが昨晩、「うぇーん!」と泣きました。いつものことですが。
「はいはい授乳ですね」と思いながら、「飲む?」と聞くと、
ディディーが「のむ!おっぱ!!」と大きな声で答えるではないですか!!
前から「おっぱい」は言えていたのですが、「飲む」まで言えるようになるとは・・・。
まだ10ヶ月なのに、すごい!
今日は「アボォア~」と言いながら、チューをいっぱいしてくれました。
(アボォア~は、ミャンマー語でチュウのこと?幼児語っぽい。子守のアンティーが教えた)
さて、Facebookやインスタに、ニャウンシュエに新しくできたレストランについて投稿したら、反応が大きかったのでブログにも書きます。
みんな、タウンジーよりもニャウンシュエやインレーのほうが好きなのね・・・。

ジャーン!!
景色が素敵なレストランです。
タンボジセンターに行った帰りに寄り道しました♪
その名も、「レートーエイン」
(直訳すると、水田、田舎、家)
なんかアルファベットで書いてある店名もあるけど、読めない・・・。
フランス語?
地元の人に聞くなら、絶対に「レートーエイン」じゃないと通じないと思うので、行きたいひとも「レート-エイン」で覚えましょう。
レート-は、冷凍と同じ発音でだいたいOK!

こんな風に、竹で作ってあるレストラン&バーです。
2階からの景色が一番良いですが、他のお客さんがいたので、私たちは1階に座りました。

なんかオシャレな感じ。
雨が降ったら、ぜったい吹き込みがヤバイ感じの造りですけど、大丈夫かな?

床に座るのが大好きな日本人的には、嬉しい座席。

敷地内に小さい菜園があり、サラダ(3,000ks)を注文すると、その場で摘んで調理してくれます。

オーガニックと言っていたけど、本当かな?
まわりの水田は化学肥料を使っているので、まったくのオーガニックはちょっと難しそう。
味はピーナッツがごろごろしていて美味しかったです。
(味の素が多めだったので、味の素抜きで注文すれば良かった・・・)

コーヒー1,500ks
割と美味しかったです。
小さいコップに入っている緑のやつは、ウエルカムドリンクだそう。
刻んだミントが入っていました。
この店で、一番写真をたくさん撮ってしまったのが、なんと、トイレ!

トイレに行くまでの道が、水田の上の橋!
ちょうど稲が実ってきたころで、綺麗でした。
手前が男性用、奥が女性用のトイレです。

トイレはこんな感じ。
ドアがなく、ヤドカリの殻みたいな構造。

中はいきなり洋式が置いてある!
ドアがないので、用を足しているときに誰かが来ちゃったらピンチすぎる!!
・・・でも、心配ご無用。

こうやって、通路を上げておいて、誰も入ってこれないようにできます♪
楽しい!!
このトイレが楽しすぎて、通路を上げたり、写真を撮りまくったりで時間がかかり、危うくチビりそうになったのは内緒・・・。

まだオープンして1か月くらいだそうです。
料理のメニューはそれほど多くないですが、地元料理をオシャレにアレンジしたものが食べられるようです。
ブーディージョー(冬瓜揚げ)とか、トーフジョー(ひよこ豆の豆腐揚げ)などのスナックが中心のようでした。
値段もお高めのようです。
食事を楽しむというより、景色を見ながらゆっくりするのがオススメ!

地図はこちら。
ニャウンシュエから1マイル。
カウンダイン温泉に向かう道を行き、この店の看板があったら右折して、ちょっと中に入ったところです。
La Rizière Buvette (レートーエイン)
Highlights info row image
West of Nyaung shwe , near Kanu village
Nyaung Shwe , Inle
09787230306
FBページはこちら。
https://www.facebook.com/%E1%80%9C%E1%80%9A%E1%80%B9%E1%80%B1%E1%80%90%E1%80%AC%E1%80%A1%E1%80%AD%E1%80%99%E1%80%B9-La-Rizi%C3%A8re-Buvette-387274854990290/
今見たら、Photosのところに、私とスタッフが二人で座ってる後姿が載ってる!

タンボジセンターでできた、カウェーディー(十角へちま)。
チッチと同じくらい長かった。
干しエビとニンニクと一緒に炒めると美味しいよ!
前回記事のスタバの件、「ぬか喜びさせやがって!」と怒っている方はクリック♪
(ごめんなさーい)
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ディディーが昨晩、「うぇーん!」と泣きました。いつものことですが。
「はいはい授乳ですね」と思いながら、「飲む?」と聞くと、
ディディーが「のむ!おっぱ!!」と大きな声で答えるではないですか!!
前から「おっぱい」は言えていたのですが、「飲む」まで言えるようになるとは・・・。
まだ10ヶ月なのに、すごい!
今日は「アボォア~」と言いながら、チューをいっぱいしてくれました。
(アボォア~は、ミャンマー語でチュウのこと?幼児語っぽい。子守のアンティーが教えた)
さて、Facebookやインスタに、ニャウンシュエに新しくできたレストランについて投稿したら、反応が大きかったのでブログにも書きます。
みんな、タウンジーよりもニャウンシュエやインレーのほうが好きなのね・・・。

ジャーン!!
景色が素敵なレストランです。
タンボジセンターに行った帰りに寄り道しました♪
その名も、「レートーエイン」
(直訳すると、水田、田舎、家)
なんかアルファベットで書いてある店名もあるけど、読めない・・・。
フランス語?
地元の人に聞くなら、絶対に「レートーエイン」じゃないと通じないと思うので、行きたいひとも「レート-エイン」で覚えましょう。
レート-は、冷凍と同じ発音でだいたいOK!

こんな風に、竹で作ってあるレストラン&バーです。
2階からの景色が一番良いですが、他のお客さんがいたので、私たちは1階に座りました。

なんかオシャレな感じ。
雨が降ったら、ぜったい吹き込みがヤバイ感じの造りですけど、大丈夫かな?

床に座るのが大好きな日本人的には、嬉しい座席。

敷地内に小さい菜園があり、サラダ(3,000ks)を注文すると、その場で摘んで調理してくれます。

オーガニックと言っていたけど、本当かな?
まわりの水田は化学肥料を使っているので、まったくのオーガニックはちょっと難しそう。
味はピーナッツがごろごろしていて美味しかったです。
(味の素が多めだったので、味の素抜きで注文すれば良かった・・・)

コーヒー1,500ks
割と美味しかったです。
小さいコップに入っている緑のやつは、ウエルカムドリンクだそう。
刻んだミントが入っていました。
この店で、一番写真をたくさん撮ってしまったのが、なんと、トイレ!

トイレに行くまでの道が、水田の上の橋!
ちょうど稲が実ってきたころで、綺麗でした。
手前が男性用、奥が女性用のトイレです。

トイレはこんな感じ。
ドアがなく、ヤドカリの殻みたいな構造。

中はいきなり洋式が置いてある!
ドアがないので、用を足しているときに誰かが来ちゃったらピンチすぎる!!
・・・でも、心配ご無用。

こうやって、通路を上げておいて、誰も入ってこれないようにできます♪
楽しい!!
このトイレが楽しすぎて、通路を上げたり、写真を撮りまくったりで時間がかかり、危うくチビりそうになったのは内緒・・・。

まだオープンして1か月くらいだそうです。
料理のメニューはそれほど多くないですが、地元料理をオシャレにアレンジしたものが食べられるようです。
ブーディージョー(冬瓜揚げ)とか、トーフジョー(ひよこ豆の豆腐揚げ)などのスナックが中心のようでした。
値段もお高めのようです。
食事を楽しむというより、景色を見ながらゆっくりするのがオススメ!

地図はこちら。
ニャウンシュエから1マイル。
カウンダイン温泉に向かう道を行き、この店の看板があったら右折して、ちょっと中に入ったところです。
La Rizière Buvette (レートーエイン)
Highlights info row image
West of Nyaung shwe , near Kanu village
Nyaung Shwe , Inle
09787230306
FBページはこちら。
https://www.facebook.com/%E1%80%9C%E1%80%9A%E1%80%B9%E1%80%B1%E1%80%90%E1%80%AC%E1%80%A1%E1%80%AD%E1%80%99%E1%80%B9-La-Rizi%C3%A8re-Buvette-387274854990290/
今見たら、Photosのところに、私とスタッフが二人で座ってる後姿が載ってる!

タンボジセンターでできた、カウェーディー(十角へちま)。
チッチと同じくらい長かった。
干しエビとニンニクと一緒に炒めると美味しいよ!
前回記事のスタバの件、「ぬか喜びさせやがって!」と怒っている方はクリック♪
(ごめんなさーい)
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【ニャウンシュエ】激安飲茶!高級ホテルの味をローカルで【Live Dim Sum House】 2018/06/26
-
インレー湖クリスマスナイト混雑情報 2012/12/21
-
年末のニャウンシュエホテル事情(ホテルとらずにインレー湖に来ないでくださーい) 2012/12/11
-
【インレー湖】8,000ksでプチトレッキング! 2016/01/22
-
【ニャウンシュエ】田んぼの真ん中にあるオシャレレストラン 2017/08/02
-
| Home |