fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー


昨日はブログを書こうとしたら停電になり、スマホに蛾が激突してきたから急いで寝ました。

20170530230150308.jpg

ワラビーとディディーが似ていると、我が家で評判。



HMちゃんのブログに、私が一瞬登場するのでチェックしてみてね!

http://myanmartravel.blog.fc2.com/blog-entry-305.html



さて、バリ・ボロブドゥール旅行記の最終回は、お土産紹介です。

お土産といっても、ミャンマーへは日本の物をたくさん持って帰りたかったので、ちょっとしか買いませんでした。





1)ガムランボール

20170522215741015.jpg

左はチッチ用1000円くらい。右は私用2500円くらい。




2)バティックのハンカチとヘアバンド

20170529221140857.jpg

ヘアバンドは300円くらい、ハンカチは1000円ちょい。

ハンカチを見たアンティーが、「これはチッチのお弁当チーフにしよう」と言い出して、や~め~て~!!!

けっこう高かったんだから、米粒とかついたら勿体ない!




3)ルワックコーヒー

20170529221153582.jpg

ネコのウ○ココーヒー。

左がバリ島、右がジョグジャカルタで買ったもの。

大きいのを買って、母と半分こにしたので、ジップロックに入ってます。

大きいほうがお得だからね。



4)ジャワティー

20170529221215666.jpg

左が地元の人がよく飲んでるやつ、右はジャスミンの香りがして美味しい。


ジャワ島に行って感動したのが、紅茶の美味しさ!!

ホテルとかレストランとか、どこに行っても紅茶が美味しすぎる。

コーヒー党の鈴木家も、ジャワ島では紅茶党に変身して、紅茶を飲みまくりました。


ガイドさんにスーパーマーケットに寄ってもらい、オススメの銘柄を教えてもらって購入。

飲みきれないかな、と思ってこちらも母とシェアしたのですが、安かったし、もっと買えば良かった。

1つ40円とかです!!

20170530225946850.jpg

これはティーパックになっていて、美味しい。40円程度。

ネットで見たら、1200円くらいで売ってました~。高っ!!

TPAへのお土産として買ったけど、私ばっかり飲んでる(笑)





5)チョコレート

バリ島はカカオの産地らしく、バリ産のチョコレートが有名だそうです。

podチョコというのと、名前は忘れたけどもう一種類のチョコを買って食べました。

チッチがガン喰いして、すぐになくなった。写真撮ってません。




6)子供用の服

20170530232754793.jpg

ディディーのズボン2枚と、チッチの上下セット服(500円くらい)を買いました。

タウンジーは寒いので半ズボンを持っていないのですが、インドネシアのあまりの暑さに購入しました。

20170530233139459.jpg

ディディーのズボン2枚は、ウブドで。

20170530233151814.jpg

形は一緒で柄が違う。




私が買ったのはこれくらい。

あと、ナシゴレンの素みたいなやつも買いました。



家族は、会社へのお土産用のクッキーやチョコレートを大量買いしていました。

あと、友達に配る用の石鹸(100円以下)とか、ハンドクリーム(300円くらい?)とか。



妹が大量買いしていたのが、こちらのヘアオイル。1つ100円くらい。

20170530225928542.jpg

この写真はタウンジーで撮影。

タウンジーでも1500ksで売っています。

インドネシア土産の定番で、日本でもモデルとかが使っているらしい。


20170530233201903.jpg

父はバリの人たちが被っている帽子を買ってご満悦。

バリの人の頭が小さいのか、父の頭が大きいのか、サイズがなかなかなくて探すの大変でした。




それから、ポテチも5袋くらい買いました。

ケチャックダンスを見るときに、待っている間にのどが渇きすぎて、水を買いに行ったんです。

そのとき、小腹がすいたので、売店で売っていたポテチを購入したところ、美味しくて家族皆で取り合い状態に。



ガイドさんに「コンビニ寄りたい」とお願いして、ポテチを購入。

最後の空港で、「お金が余っているからポテチを買おう」と言って購入。

妹の彼氏(ポテチ好き)へのお土産になったとさ。




いろいろお土産を買いましたが、全員で5万円くらいかな。

そんなにお金は使いませんでした。





今回、HISのパッケージツアーで、食事、ホテル、観光、交通手段がぜんぶ込み込みでしたので、お小遣いは少しでOK。

食事はちょっと不満なことも多かったけど、「いちいち、何食べよう?と迷わなくて良いので楽だ」と父は何度も言っていました。




ただ、チッチのコスパが悪すぎて・・・。


チッチは3歳なので、大人料金から2万円安かっただけです。

(ディディーは乳児なので、3万円くらいで済んだ。飛行機代のみ)


ご飯はぜんぜん食べないし、ホテルも大人と添い寝だったので、チッチにはぜんぜんお金かかってないのに!

かかってるのは、飛行機代くらいです。


20170530235940979.jpg

エキストラベッドすら入れてなかったもん。

これはディディー用に最初のホテルが用意してくれたベッド。

チッチは妹と寝たのですが、「チッチの寝相悪すぎて寝れない!」と妹はお怒り。



食事も最初は5人分注文してくれていたけど、あまりにもチッチが食べなくて勿体ないので、「4人分で良いです」と言って断りましたから。

HIS、チッチ分ボロ儲けですよ。

何かサービスしてくれても良かったのに!!




ということで、楽しいバリ・ボロブドゥール旅行記でした。

(ブログに書いたから、これで忘れない。忘れても読み返せる!)


家族で初海外旅行、とっても楽しかったです!

次はどこに行こうかと、考え中です~。




クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

先日紹介したHMちゃんのブログに、我が家がたくさん出ているので、みてみてね!!

http://myanmartravel.blog.fc2.com/blog-entry-303.html

超可愛いチッチの写真が載ってる~☆





さて、昨日の続き。

バリ・ボロブドゥール旅行の最終日、パート2です。




この日のハイライトは・・・


プランバナン寺院!!(世界遺産)

20170527220353848.jpg

ここが、とっても良かった!

今回の旅行で一番良かったです。


20170527220305937.jpg

パノラマ撮影。

ここはヒンドゥー教の寺院だそうです。


大きい塔が3つあって、シヴァ神、ビシュヌ神、ブラフマー神のお堂がそれぞれ。

あとは、それぞれの神様の乗り物の動物が奉られているお堂もある。


とにかく縦に高く伸びるお堂がたくさんあって、圧巻です!


20170527220514799.jpg


ガイドさんいわく、

「ここはヒンドゥー教の寺院です。このお堂は、全部リンガです!」

(注:リンガ=男根。ヒンドゥー教で崇拝の対象)


全部、リンガ!!!

これ聞いたとき、「エッ・・・あっ、スゲー!でかっ!多っ!!」と、ついつい取り乱してしまいました(笑)

「だから縦に長くたててます。ヒンドゥー教は、エッチな神様ですから」とのこと。


20170527220059819.jpg

インドネシアの中学生(?)にインタビューされる母。

学校で出された課題のようで、「なぜインドネシアに来ましたか?」的な質問を英語でされましたが、母は英語ができないので私が通訳。


20170527220531730.jpg

こんなレリーフもありました。いっぱい!

おなじみ、ラーマヤナ物語のようです。




驚いたのは、ここは地震で崩れてしまったものを、あとから復元したものだそうです!

崩れた石の多くは、地元の人たちが家を作るためなどに持っていってしまったものも多く、こんな姿だっただろうと予想しながらの復元作業。

石が足りないので、新しい石を入れないといけませんが、ユネスコの基準で「新しい石は何パーセント以内」という条件があって、それをクリアするのも大変だとか。

まだ復元されていないものもたくさんあるそうです。



「よくこんなもの建てたな」とも思いますし、「よくこんなもの復元したな」とも思います。

本当に気が遠くなる作業・・・。

でも、その仕事のおかげで、私はここを見ることができて良かった!




遺跡が大きな公園になっていて、汽車の形をしたバスが走っていました。

チッチは大興奮!

20170527220644644.jpg


汽車バスに乗って進むと、似たような遺跡がまたありました。

こちらは仏教の遺跡らしい。

20170527220406111.jpg

まだ修復できていなくて、石がそのまま置いてある(手前)。



前日に見学したボロブドゥールは仏教遺跡で、プランバナン寺院はヒンドゥー教。

距離は35㎞くらいしか離れておらず、年代も100年くらいしか差がないそうです。

そして、近くにまた仏教の遺跡がある・・・。

しかも、今はイスラム教が一番多い地域です。


最初な仏教、次にヒンドゥー教が入ってきて、イスラム教が広まったのが一番最近なのですね。

歴史の流れも少し感じることができ、とても興味深い遺跡でした。


正直、ボロブドゥールばっかり期待していて、プランバナン寺院はノーマークだったのですが、もっと事前学習しておけば良かった・・・。

今、ネットでいろいろ説明を読んでいたら、また行きたくなってきました。

20170527220417458.jpg

ミャンマー人っぽいポージング。





それから、ボコの丘遺跡というところに移動しました。

ここからサンセットを見る予定でしたが、あいにくの雨・・・。


サンセット3回、サンライズ1回を見れるツアーでしたが、結局1回もちゃんと見れませんでした(涙)

雨季があける直前だったので、時期的に仕方がないです。


20170527220438958.jpg

謎のポージング。

ここで写真を撮るのに、ムスリムのおばちゃん団体客が30人くらい並んでいました。

変なポージングをして、何度も写真を撮らせているので、「そんなに良い写真スポットなのか!?」と列に並んだ鈴木家。


ムスリムのおばちゃんたちは、一回撮り終わっても、また並んで(というか、順番抜かしして鈴木家を追い抜かし)、10分くらい待ちました。

順番抜かされて、怒っておばちゃんたちに絡む父と妹。恥ずかしいからやめてくれ!


しかも、せっかく待った割には、たいしたことない場所でガーン。

(今ネットを見たら、結婚写真や恋人が写真を撮るのに人気なスポットだったらしい!ちょっと角度が違うけど。晴れていれば良かったのになぁ)




20170527220428457.jpg

ここは何かの施設だった(牢屋だったかな?)らしいけど、

日本から来た霊能力者が、

「あ、ここ首切り場だったね」

と言ったそうです。(ガイドさん談)



怖~!!!

この話を聞いたので、怖くて上に登れませんでした。

一瞬、首筋がチリチリしたもん。霊感ないはずなのに!


ほら、上の写真、生首が見えるでしょ・・・。




20170527220154741.jpg

ナシゴレン(焼き飯)と、ミーゴレン(焼きそば)から1つを選んで食べました。

(ナシ=ご飯、ミー=麺、ゴレン=焼き)

ミャンマー語の「タミンヂョー」「カウスエヂョー」と同じ感じですね。

(タミン=ご飯、カウスエ=麺、ヂョー=炒め)


父いわく、この旅で一番美味しかった、とのこと。

確かに。



インドネシアでは、このナシゴレンやミーゴレンが有名ですが、冷静に考えて、名物がチャーハンと焼きそばって、どうよ??

たしかにミャンマーでもチャーハンと焼きそばはよく食べるし、めっちゃ美味しいけど、名物料理とは言いませんよね。


自慢できる料理が他にないのか・・・?

やっぱり、インドネシアは食事が美味しくない説が私の中で濃厚になりました。



以上で、観光はおしまい!

ジョグジャカルタ空港→デンパサール空港(バリ島)に乗り、そのあと成田行きの国際線に乗りました。

機内で夜を越し、翌朝に成田着。

すごい楽しい旅行でした!!!



次回は「バリ・ボロブドゥール旅行記」最終回!

お土産紹介です。

お楽しみに!


クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






関連記事
ミンガラーバー


ディディーがハイハイ(というか、尻歩き)をできるようになり、朝からジュースをこぼされました。

どんどん進めるようになっているので、油断できない!



さて、今日もバリ、ボロブドゥール旅行の続きです。

ついに最終日!

行程が盛りだくさんなので長いですが、写真いっぱい入れているから、頑張って見てね☆


・・・と思って書いたけど、やっぱり1回で全部書けないので、分けます~。




まずは「ベチャ」乗車体験。

20170527214542433.jpg

自転車の前に座席がついています。

ハンドルが座席、みたいな感じ。

ミャンマーのサイカーは自転車の横に座席がついていますが、こちらは前なのですね。

ベチャのほうが、こぎやすそう。



ベチャに乗って、ジョグジャカルタ王宮へ行きました。

ここには、歴代の王様のお宝の品々が展示してあります。

20170527220249397.jpg

王様(注:後ろ)


20170527220234402.jpg

こんなお宝がいっぱい!

何代目か忘れたけど、料理好きな王様がいて、愛用のキッチン用品の展示などもありました。


王様たちが使っている食器類やティーポットが、とっても素敵なアンティーク調で、「こんな食器使ってみたい!」とテンションあがりました。

使いきれないくらいたくさんあったから、1セットくらい欲しい(笑)


20170527214626109.jpg

王様の家系図。

木の幹が王様、枝が奥さん、実が息子、葉が娘を意味しているそうです。


この王様は、妻が3人、息子が16人、娘が15人!

多すぎ~!!!


歴代の王様全部の家系図がありました。

この絵をきれいにしようと思ったら、奥さん一人じゃ絶対ダメじゃん・・・。


我が家なんて、枝1本に実が2つ、葉っぱなしの貧相な絵になりますね。

枝は一本でよろしい。増やさなくていいからね!




外国からの贈り物もたくさんありました。

日本からの贈り物もあって、ふむふむ・・・。

チッチがテンション上がって暴れそうになったので、「由緒ある品を壊したらどうする!!」と、注意しながら見ないといけませんでしたが、お宝見学はけっこう楽しかったです。




次は、また猫のウ○ココーヒー(ルワックコーヒー)のお店へ。

20170527220217403.jpg

日本のテレビでルワックコーヒーが取り上げられたときの映像をiPadで見せてきたり、流暢な日本語で説明して、値下げもしてくれたり。

セールス上手な感じでした。


バリ島のルワックはロブスタ種(安くて美味しくない)で、ジャワのルワックはアラビカ種(高くて美味しい)だと言われました。

バリ島でも、アラビカかどうか確認して、アラビカと言われたから買ったんだけどな・・・。

適当に言われたのかな??


飲み比べができるように、こちらでも購入しました。




それから、バティック工房へ。

インドネシアといえば、バティック(ろうけつ染め)が有名ですよね!

20170527214721399.jpg

他の日本人ツアーでは、絵を描いて染めてもらうバティック体験をやっていました。

楽しそう!


ろうを塗ったところは染料をはじくから染まらない、という理屈はわかっていたのですが、どういう風にろうを塗るのかがイメージできていませんでした。

あんな細かい柄、どうやって描いているの??

20170527214656096.jpg

なんと、こんなハンコみたいな方法で柄を量産していました!

そりゃ、手描きじゃ無理だよね。


このハンコはいろいろなデザインがあって素敵でした!

バティックは、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されているそうですが、納得でした。



20170527215858554.jpg

ランチはジャワ料理。

まったく美味しくなく、父や妹はほとんど残していました。


というか、レストランがオープンエアで、クーラーがついていなくて暑いんです。

暑くてぐったりして、食欲が出ない!


HISセレクトのレストランは、ほとんどがクーラーなしで、そこは不満ポイントでしたね。

クーラー付きレストランが少ないのかな?

ヤンゴンだったら、どこでもだいたいクーラーありますよね??

謎やわ・・・。




そしてこの日のハイライトは・・・


明日に続く!


クリック応援よろしくお願いします!!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







関連記事
ミンガラーバー

今日もバリ旅行記の続きです。

(バリ島からジャワ島に移動したので、厳密に言うともうバリ旅行ではないんだけど)




5日目は、いよいよボロブドゥール遺跡の見学です!

ミャンマーのバガン、カンボジアのアンコールワットと並び、東南アジア三大遺跡といわれるボロブドゥール。


バガンは何度も行っているし、アンコールワットも大学生のときに行っていたので、ボロブドゥールにもぜひ行きたいと思っていたのです。

家族からは「バリ島だけで良くない?」と言われつつも、ボロブドゥールは絶対に譲れないポイントでした。



早朝に起きて、遺跡から朝日を眺めるというツアー。

朝日はとても綺麗だとガイドブックで見て、楽しみにしていました。

20170526224008440.jpg

日の出前で暗いので、懐中電灯を持って遺跡の上に登ります。

けっこう急な階段でした。


20170526224025570.jpg

残念ながら曇りで、朝日はちょっとしか見れず。


20170526224145504.jpg

ブッダの像があります。お風呂みたい。


まわりにあるドーム全部の中に、仏像が入っているそうです。

どんな感じかわかりやすいように、4箇所だけ仏像を露出してあるらしい。

中の仏像は、ほとんど顔が壊れてしまっています。



ドームの穴の形は、ダイヤモンド型と正方形があります。

正方形のほうが安定を表しているらしい。たしか。



20170526224042309.jpg

こま犬的なやつ。



20170526224102517.jpg

3段くらいの階層があって、通路の壁にはレリーフがたくさんありました。

ブッダの前世の話とか、ブッダが出家するまでの話とか、ミャンマーでもよくパゴダに描いてあるやつがたくさん。

ガイドさんがいろいろ説明してくれたけど、忘れちゃった!





念願かなってのボロブドゥールでしたが、あっという間に見学が終わってしまいました。

だって、パゴダ1個しかないんだもん!



バガンに慣れている私は、いろいろなパゴダがあって、見学してまわると思っていたんです。

でも、でかいパゴダ1個だけだったので、ちょっと拍子抜けしてしまいました。



ボロブドゥールは世界遺産で、バガンは世界遺産じゃないけど、私的にはバガンの勝ちでしたね。

(一位はアンコールワットかな・・・悔しいけど)






ボロブドゥールの近くにある、ムンドゥットゥ寺院も観光しました。

高いパゴダがあって、中にでかい仏像がありました。

すぐ横に、去年くらいに発見された遺跡があり、まだまだ何か出てきそうな場所です。


寺院よりも、横にあった木に夢中の鈴木家。

20170526224422965.jpg

子供よりも、大人が大はしゃぎ!(注:62歳)







ホテルに戻って朝食。

早朝に出発したので、ボロブドゥールを見学して戻ってきても、まだ9時にもなっていません。

20170526224606050.jpg

朝食ビュッフェは充実していました。

こんなワッフルも、自分でトッピングして作れて楽しい☆

インドネシア料理もあったし、ベジタリアンインド料理もあって、制覇するのが大変でした。





この日は、早起きだったので、夜ごはんまで予定はなし!

ということで、ホテルのプールで遊びました♪

20170526224508930.jpg


実は、このホテルはシェラトン!!

またまた高級ホテルです~。2泊。

20170526224455726.jpg

ちょっと施設が古い。

20170526224444181.jpg

プールは遺跡風のデザインでインディージョーンズに出てきそうな感じ。

なんだか水が濁っていて、ちょっと汚い。

水の濁りまで、インディージョーンズ感出さなくて良いから!

20170526224520212.jpg

ディディーも楽しく泳ぎました。




昼食は、ホテルのレストランで西洋料理を食べたんだけど、どんなのだったか、ぜんぜん覚えてない。

写真も撮り損ねたっぽい。。。








そして、夜はビュッフェへ!


ビュッフェが多いですね。

とりあえず、日本食かビュッフェを食べさせとけば良いやろ、的なHISの思惑が感じられます。




「ジャワカレーがありますよ」と、ガイドさんに言われて、実はけっこう期待していた私。

日本のカレールーで「ジャワカレー」ってありますよね。

あれみたいな、美味しいカレーを想像していたのですが・・・。


なんか薄~いココナッツ風味のスープカレーでした。ガーン。

茶色いカレーじゃなくて、薄い黄緑色だった。

ぜんぜん想像と違って、ガッカリ。



やっぱり、インドネシア料理はそんなに美味しくない~!!

HISのレストランセレクトが悪いのかな?






ビュッフェを食べた後は、ラマヤナバレエを鑑賞!

子供たちは、プール疲れでぐっすり寝てくれたので、ゆっくり踊りを楽しめました。


ストーリーは、ケチャックダンスと同じでしたが、演出がいろいろと違ったので面白かったです。

ダンス、とても上手でした!

20170526224536971.jpg

本当に矢を放ったり、白猿が焼かれるシーンでは花火を振り回したり、屋根の上に登ったりと、体を張った演技でビックリ。

日本の大衆演劇みたいな感じで、子供も出演していました。



明日はついに最終日・・・。

更新をお楽しみに!


クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







関連記事
ミンガラーバー


バリ旅行記の続きです。


夕食を食べた後は、ホテルへ。

ここで、大泉洋似のガイド、クマラさんとはお別れです。

20170525220607793.jpg

日本語は上手だし、礼儀正しいし、子供の面倒も見てくれたし。

私がミャンマーに住んでいるというと、「ミャンマールはどんなところですか?」と、興味を持って話を聞いてくれました。

(インドネシア人は「R」の発音がめっちゃ丸まるので、「ミャンマー」が「ミャンマール」、「バーマ」が「バルマ」に!)


こんなに良いガイドさんは初めて!!

翌日から、クマラロスに見舞われるほどでした。





3泊目のホテルは・・・


なんと、ヒルトン!!

20170525215707419.jpg

ヒルトン!なイメージ。(逆光)



断崖絶壁に建てられたビーチリゾートで、景色が最高でした。

20170525215919214.jpg


朝食ビュッフェもとてもよくて、大興奮!

中国人観光客が多く、勝手に席に座られそうになったり、皿やフォークを奪われそうになったのには参りましたが・・・。

(人がいると言っているのに、英語わからないから勝手に取って行こうとする!怒)

20170525215807205.jpg

ベーグルがこんなことに!



20170525215657249.jpg

お部屋も良かったです。

今回の旅行では、3つのホテルに泊まりましたが、ここが一番良かった。

良いホテルだと、子供たちもわかるみたいで、テンションがあがります。



4日目の午前中は予定がなく、ホテルのプールでゆっくり遊ぶことができました。

20170525215842536.jpg

まさにリゾート!!!

こんな風にホテルでゆっくり過ごしたことが今までなかったので、とても新鮮で楽しかったです。

20170525215732170.jpg

子供用プールや滑り台もあったので、チッチもご満足!

20170525220630553.jpg

すぐそこはビーチ!

波が高くて遊泳禁止でしたが、景色が良かったです。


20170525220910015.jpg

初めての海!

チッチは波にビビりまくりでした。



たくさん遊んだ後は、ホテルの日本食レストランでランチ。

20170525220620416.jpg

てんぷらか、鮭の照り焼きかを選べました。

刺身もついていた。

普通に美味しかったですが、出発時間に遅れそうでドキドキ!


出発が13時なのに、日本食レストランが12時半オープンだったのです。

HIS!
もっと早くオープンするレストランにしてくれ!!

と、焦りながら昼食を食べたのに、お迎えの車が遅くて30分くらい待たされ、汗だくだくに。

そんなんだったら、もっとゆっくり食べたのに・・・。





車で空港まで行き、飛行機に乗って、ジャワ島へ行きました。

夕食は、これまた日本食レストラン。

しかも、また鮭!

20170525223049612.jpg

美味しかったですけどね。

地元民が好きな感じに、少しアレンジされていましたが、妙に濃い味が美味しかった。




ちなみに、実はディディーはバリ島にいる間ずっと便秘でして、まったく出ず!

飛行機に乗ったとたんにウ○チが出ました。

そして、ジャワ島に行ってからもまた便秘になり、飛行機に乗ったとたんに出ました。

気圧の関係で出やすいのか!?


20170525223610660.jpg

この顔!!



クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






関連記事