このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

2017.02.28
チッチ、保育園デビュー
ミンガラーバー
今日からチッチは保育園に通いだしました。

日本では、「保育園落ちた日本死ね!」と話題になっている待機児童問題。
ミャンマーでは、待機児童問題は特にないみたいです。
(希望者が多すぎて、ヤンゴンの日本人学校に入りたくても入れない、というのは聞きますが)
というのも、日本のように「子供○人に先生一人」みたいな法令はないっぽいです。
あるかもしれないけど、皆知らない。
今回、3つの保育園を下見してきました。
1) 政府系保育園

家から一番近くにあります。
月額たったの5,000ks(500円)!!しかも、お昼ご飯付き!
税金で賄われているのか、めちゃ安です。
施設はちょっと狭いですが、教材はたくさん揃っていました。
でも、校長先生が優しくない感じの人で・・・。
チッチはオムツがまだ外れていないのですが、「子供の人数が多いから、トイレの世話をできない」と言われてしまいました。
ウンチしても放置されるのが見え見えのパターン・・・。
他の人からは「先生に余分にお金を払えばやってもらえるよ」と言われましたが、そんなのアリなのか!?
ミャンマースタイルですね。
先生一人当たりの子供の数も多すぎ(30人くらい?)だし、仏教のお祈りとかバリバリ教えているし、何より校長が嫌だったので、候補から外しました。
2) 中国系保育園(私立)

中国語、英語、ミャンマー語を教えてくれる保育園です。
園庭がめちゃくちゃ広いのが良いポイント!
月謝は30,000ks。入学金10,000ks。
お弁当は要持参。
中国語も覚えさせたいので良いかな、と思っていたのですが、先生が子供をかなり叩いて、子供が保育園に行きたがらないという噂を聞きました。
3) 市場の近くの保育園(私立)

私のアラビア語の先生がやっている保育園です。
最初は、2の中国系保育園で決まりかな~と思っていたのですが、ここに見学に来て即決しました。
というのも、先生が優しい!熱心に説明してくれました。
子供思いなのが伝わってきます。
子供たちも先生に懐いているようでした。
トイレができなくても「大丈夫!すぐできるようになるから!!」と、頼もしい回答。
ここでは中国語は習えませんが、勉強よりもまず生活習慣を身につけることと、楽しく遊ぶこと!と思って決めました。
入学金10,000ks、月謝30,000ks。
お弁当要持参。
3月から入園ですが、「2日間お試しで来て良いよ」と言われて、2月27日から行くことに。
そして今日が初登園だったわけですが、チッチはちゃんと良い子にできるか、ご飯を食べられるのか、などと心配でした。
朝にチッチをあずけた後もこっそり見学。
一度家に帰ってから、今度は昼食時にまた来てこっそり見学!
こっそりしないと、ママがいることがバレると、帰りたがるといけないので。

隠し撮り。
ちゃんと自分で食べてた!!
先生いわく、とても良い子にしていた、とのことでした。
おしっこも2回、トイレでできた!(家ではぜんぜんできないのに!!)
ご飯も自分で、ほとんど残さず食べた!(家ではぜんぜん自分で食べないのに!!)
お昼寝もちゃんとした!(環境が変わると寝ないのに!!)
泣かなかった!(でも、チッチいわく「上で泣いた」らしい。謎)

隠し撮り、その2。テレビに近すぎ!!
「上で泣いた」の上というのは、たぶん2階のことと思います。
TVやおもちゃで遊んだり、昼寝をしたりする部屋が2階にあります。
お昼寝のときに泣いたのかな??
お迎えに行っても、保育園が楽しすぎて帰りたがらず大変なくらい!
「明日も保育園行く!」と言っています。
楽しそうで良かった~。
他にも、今日はいきなりABCの歌を歌いだしたり、おまるで大をできたりと、成長を感じた一日でした。
感動ですね!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日からチッチは保育園に通いだしました。

日本では、「保育園落ちた日本死ね!」と話題になっている待機児童問題。
ミャンマーでは、待機児童問題は特にないみたいです。
(希望者が多すぎて、ヤンゴンの日本人学校に入りたくても入れない、というのは聞きますが)
というのも、日本のように「子供○人に先生一人」みたいな法令はないっぽいです。
あるかもしれないけど、皆知らない。
今回、3つの保育園を下見してきました。
1) 政府系保育園

家から一番近くにあります。
月額たったの5,000ks(500円)!!しかも、お昼ご飯付き!
税金で賄われているのか、めちゃ安です。
施設はちょっと狭いですが、教材はたくさん揃っていました。
でも、校長先生が優しくない感じの人で・・・。
チッチはオムツがまだ外れていないのですが、「子供の人数が多いから、トイレの世話をできない」と言われてしまいました。
ウンチしても放置されるのが見え見えのパターン・・・。
他の人からは「先生に余分にお金を払えばやってもらえるよ」と言われましたが、そんなのアリなのか!?
ミャンマースタイルですね。
先生一人当たりの子供の数も多すぎ(30人くらい?)だし、仏教のお祈りとかバリバリ教えているし、何より校長が嫌だったので、候補から外しました。
2) 中国系保育園(私立)

中国語、英語、ミャンマー語を教えてくれる保育園です。
園庭がめちゃくちゃ広いのが良いポイント!
月謝は30,000ks。入学金10,000ks。
お弁当は要持参。
中国語も覚えさせたいので良いかな、と思っていたのですが、先生が子供をかなり叩いて、子供が保育園に行きたがらないという噂を聞きました。
3) 市場の近くの保育園(私立)

私のアラビア語の先生がやっている保育園です。
最初は、2の中国系保育園で決まりかな~と思っていたのですが、ここに見学に来て即決しました。
というのも、先生が優しい!熱心に説明してくれました。
子供思いなのが伝わってきます。
子供たちも先生に懐いているようでした。
トイレができなくても「大丈夫!すぐできるようになるから!!」と、頼もしい回答。
ここでは中国語は習えませんが、勉強よりもまず生活習慣を身につけることと、楽しく遊ぶこと!と思って決めました。
入学金10,000ks、月謝30,000ks。
お弁当要持参。
3月から入園ですが、「2日間お試しで来て良いよ」と言われて、2月27日から行くことに。
そして今日が初登園だったわけですが、チッチはちゃんと良い子にできるか、ご飯を食べられるのか、などと心配でした。
朝にチッチをあずけた後もこっそり見学。
一度家に帰ってから、今度は昼食時にまた来てこっそり見学!
こっそりしないと、ママがいることがバレると、帰りたがるといけないので。

隠し撮り。
ちゃんと自分で食べてた!!
先生いわく、とても良い子にしていた、とのことでした。
おしっこも2回、トイレでできた!(家ではぜんぜんできないのに!!)
ご飯も自分で、ほとんど残さず食べた!(家ではぜんぜん自分で食べないのに!!)
お昼寝もちゃんとした!(環境が変わると寝ないのに!!)
泣かなかった!(でも、チッチいわく「上で泣いた」らしい。謎)

隠し撮り、その2。テレビに近すぎ!!
「上で泣いた」の上というのは、たぶん2階のことと思います。
TVやおもちゃで遊んだり、昼寝をしたりする部屋が2階にあります。
お昼寝のときに泣いたのかな??
お迎えに行っても、保育園が楽しすぎて帰りたがらず大変なくらい!
「明日も保育園行く!」と言っています。
楽しそうで良かった~。
他にも、今日はいきなりABCの歌を歌いだしたり、おまるで大をできたりと、成長を感じた一日でした。
感動ですね!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
ディディー1歳のお誕生日 2017/09/26
-
ディディーお食い初め 2017/01/14
-
ブッダ化したチッチ 2017/08/11
-
ディディーのハーフバースデイ 2017/03/17
-
チッチ4歳の誕生日会3連発!保育園から誕生会を強要される 2017/12/27
-
2017.02.17
偏りすぎなミャンマー国内線
ミンガラーバー
お客さんから、飛行機のスケジュールを教えてほしいと言われ、調べました。
2月22日ヤンゴン→ヘーホーと、3月10日へーホー→ヤンゴンです。
スケジュールを見ていると、いろいろと見えてきたので紹介します。
(打つの大変だったから、そのままブログ記事にしてしまえ!という作戦です。)
2月22日ヤンゴン➝へーホー
1. 6:15-9:05 YJ201 経由便 95-107ドル
2. 6:30-8:40 UB451 経由便 106ドル
3. 7:30-9:45 K7242 経由便 109ドル
4. 8:45-9:55 ND601 直行便 120ドル
5. 9:00-11:20 ND331 経由便 120ドル
6. 10:00-11:10 YJ115 直行便 95-107ドル
7. 11:05-12:15 7Y671 直行便 95-109ドル
8. 12:30-13:35 UB419 直行便 106ドル
9. 14:30-15:40 7Y241 直行便 95-109ドル
10. 14:35-15:45 ND603 直行便 100-120ドル
3月10日 へーホ→ヤンゴン
1. 8:40-10:45 7Y121 経由便 93-107ドル
2. 9:10-10:15 UB452 直行便 91-104ドル
3. 9:20-10:30 7Y131 直行便 93-107ドル
4. 9:20-10:30 YJ201 直行便 71-105ドル
5. 9:25-10:35 Y5108 直行便 98-113ドル
6. 9:35-10:45 Y5108 直行便 98-113ドル
7. 10:00-12:05 K7243 経由便 97ドル
8. 13:25-14:10 UB414 直行便 91-104ドル
9. 16:10-19:00 7Y241 経由便 93-107ドル
航空会社のコードは以下の通り。
K7 カンボーザー
UB ミャンマーナショナル
YJ エーシアンウィングス
7Y マンヤダナーポン
ND FMI
Y5 ゴールデンミャンマー
こうやってダダーッと書かれてもよくわからないと思うので、解説を入れます。
ヤンゴン→ヘーホー
まず、経由便は時間がかかるのでナシ!ということにして、直行便だけを抜き出してみます。
4. 8:45-9:55 ND601 直行便 120ドル
6. 10:00-11:10 YJ115 直行便 95-107ドル
7. 11:05-12:15 7Y671 直行便 95-109ドル
8. 12:30-13:35 UB419 直行便 106ドル
9. 14:30-15:40 7Y241 直行便 95-109ドル
10. 14:35-15:45 ND603 直行便 100-120ドル
一日10便もある!と思っていましたが、直行便だけにすると6便に減りました。
時間は8時台、10時台、11時台、12時台、14時台と、バランスよく揃っていますね。
ところが、ヘーホー→ヤンゴン便は・・・。
2. 9:10-10:15 UB452 直行便 91-104ドル
3. 9:20-10:30 7Y131 直行便 93-107ドル
4. 9:20-10:30 YJ201 直行便 71-105ドル
5. 9:25-10:35 Y5108 直行便 98-113ドル
6. 9:35-10:45 Y5108 直行便 98-113ドル
8. 13:25-14:10 UB414 直行便 91-104ドル
全部で9便あったのが、直行便だけにしぼると6便になりました。
しかし、注目すべきはその時間!
なんと、6便中5便が9時台!!!
っていうか、9:10-9:35の25分間に5便が集中しています。
どんだけ~。
16時台もだいたいあるはずなのですが、この日はないみたいですね。
怖っ!
よく、日本のお客さんから
「9時じゃなくて11時くらいに乗りたい」
「あと30分くらい早い便はないのか?」
などと聞かれますけど、ないです!!
全部の航空会社を調べてもらっても、こんな感じなので・・・。
日本みたいに、たくさん時間設定があるわけではありません。
せいぜい、早朝、午前、午後、夕方くらいの、ざっくりした感覚で考えてください。
また、夕方でだいたい終わってしまうので、夜の便はありません。
日本からANA便でヤンゴンに着いた場合、そのままヘーホーに行きたくても、もう便はありませんので、ヤンゴンで一泊することになります。
飛行機の時間が偏っているのは、理由があるそうです。
お客さんが少なくて、飛ばしても採算が取れないという便の場合、航空会社がフライトキャンセルにしてしまうことがよくあります。
そうすると、他社便に振り替えをしてくれるのですが、振り替えしやすいように、同じような時間で飛ばしているそうです。
(フライトキャンセル前提のスケジューリング!苦笑)
ヘーホー空港でこんなんですからね。
ニャウンウー(バガン)とか、タンドゥエ(ガパリ)行きの便は、もっと便が少なくて不便だと思います。
ということで、ミャンマー観光を予定されている方は、まず最初に国内線のスケジュール確認をされることをオススメします。
「夕方に飛行機で移動して・・・」などと、調べずに先にホテルを予約してしまうと、もし夕方便がなかった場合に大変です!
わざわざバガンまで行って、ホテルで寝て帰る、なんてこともありえます・・・・。
日系の旅行会社さんで、フライトスケジュールをウェブに載せていらっしゃるところがありますが、日々フライト予定は変わっています。
「ネットに載ってた便があるでしょ!?」と言われることがよくありますが、本当はなかったり、時間が変更になっていたり、便名が変わっていたりしています。
こちらはチケット予約システムで調べていますので、その時点で最新のスケジュールを見ているわけなので・・・。
ソウイウコトイワレテモ、チョットコマル・・・。
というわけで、ネットは参考にされるのは良いと思いますが、実際に問い合わせて確認するのがオススメです。
(その後、時間変更になることもあるので、飛ぶ前日までは気が抜けませんが)
さらに、フライトキャンセルや時間変更、遅延など、いろいろと起こります。
当日いきなり30分早く出発するなんてことも(意外と頻繁に)起こりますので、出発一時間前には必ず空港に着くようにしましょう。
飛行機の時間が多少変わっても困らないよう、余裕のあるスケジュールを立てることをオススメします。
・・・と、いろいろ書きましたけど、
私、飛行機チケット手配が本業じゃないんで!
夫から聞いた話を書いてるだけなので、間違ってたらゴメンナサイ。。。
まあでも、夫の会社はチケット安いですし、全航空会社を取り扱っているのは間違いないので、良かったらお問い合わせください♪
↓ ↓ ↓

クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
お客さんから、飛行機のスケジュールを教えてほしいと言われ、調べました。
2月22日ヤンゴン→ヘーホーと、3月10日へーホー→ヤンゴンです。
スケジュールを見ていると、いろいろと見えてきたので紹介します。
(打つの大変だったから、そのままブログ記事にしてしまえ!という作戦です。)
2月22日ヤンゴン➝へーホー
1. 6:15-9:05 YJ201 経由便 95-107ドル
2. 6:30-8:40 UB451 経由便 106ドル
3. 7:30-9:45 K7242 経由便 109ドル
4. 8:45-9:55 ND601 直行便 120ドル
5. 9:00-11:20 ND331 経由便 120ドル
6. 10:00-11:10 YJ115 直行便 95-107ドル
7. 11:05-12:15 7Y671 直行便 95-109ドル
8. 12:30-13:35 UB419 直行便 106ドル
9. 14:30-15:40 7Y241 直行便 95-109ドル
10. 14:35-15:45 ND603 直行便 100-120ドル
3月10日 へーホ→ヤンゴン
1. 8:40-10:45 7Y121 経由便 93-107ドル
2. 9:10-10:15 UB452 直行便 91-104ドル
3. 9:20-10:30 7Y131 直行便 93-107ドル
4. 9:20-10:30 YJ201 直行便 71-105ドル
5. 9:25-10:35 Y5108 直行便 98-113ドル
6. 9:35-10:45 Y5108 直行便 98-113ドル
7. 10:00-12:05 K7243 経由便 97ドル
8. 13:25-14:10 UB414 直行便 91-104ドル
9. 16:10-19:00 7Y241 経由便 93-107ドル
航空会社のコードは以下の通り。
K7 カンボーザー
UB ミャンマーナショナル
YJ エーシアンウィングス
7Y マンヤダナーポン
ND FMI
Y5 ゴールデンミャンマー
こうやってダダーッと書かれてもよくわからないと思うので、解説を入れます。
ヤンゴン→ヘーホー
まず、経由便は時間がかかるのでナシ!ということにして、直行便だけを抜き出してみます。
4. 8:45-9:55 ND601 直行便 120ドル
6. 10:00-11:10 YJ115 直行便 95-107ドル
7. 11:05-12:15 7Y671 直行便 95-109ドル
8. 12:30-13:35 UB419 直行便 106ドル
9. 14:30-15:40 7Y241 直行便 95-109ドル
10. 14:35-15:45 ND603 直行便 100-120ドル
一日10便もある!と思っていましたが、直行便だけにすると6便に減りました。
時間は8時台、10時台、11時台、12時台、14時台と、バランスよく揃っていますね。
ところが、ヘーホー→ヤンゴン便は・・・。
2. 9:10-10:15 UB452 直行便 91-104ドル
3. 9:20-10:30 7Y131 直行便 93-107ドル
4. 9:20-10:30 YJ201 直行便 71-105ドル
5. 9:25-10:35 Y5108 直行便 98-113ドル
6. 9:35-10:45 Y5108 直行便 98-113ドル
8. 13:25-14:10 UB414 直行便 91-104ドル
全部で9便あったのが、直行便だけにしぼると6便になりました。
しかし、注目すべきはその時間!
なんと、6便中5便が9時台!!!
っていうか、9:10-9:35の25分間に5便が集中しています。
どんだけ~。
16時台もだいたいあるはずなのですが、この日はないみたいですね。
怖っ!
よく、日本のお客さんから
「9時じゃなくて11時くらいに乗りたい」
「あと30分くらい早い便はないのか?」
などと聞かれますけど、ないです!!
全部の航空会社を調べてもらっても、こんな感じなので・・・。
日本みたいに、たくさん時間設定があるわけではありません。
せいぜい、早朝、午前、午後、夕方くらいの、ざっくりした感覚で考えてください。
また、夕方でだいたい終わってしまうので、夜の便はありません。
日本からANA便でヤンゴンに着いた場合、そのままヘーホーに行きたくても、もう便はありませんので、ヤンゴンで一泊することになります。
飛行機の時間が偏っているのは、理由があるそうです。
お客さんが少なくて、飛ばしても採算が取れないという便の場合、航空会社がフライトキャンセルにしてしまうことがよくあります。
そうすると、他社便に振り替えをしてくれるのですが、振り替えしやすいように、同じような時間で飛ばしているそうです。
(フライトキャンセル前提のスケジューリング!苦笑)
ヘーホー空港でこんなんですからね。
ニャウンウー(バガン)とか、タンドゥエ(ガパリ)行きの便は、もっと便が少なくて不便だと思います。
ということで、ミャンマー観光を予定されている方は、まず最初に国内線のスケジュール確認をされることをオススメします。
「夕方に飛行機で移動して・・・」などと、調べずに先にホテルを予約してしまうと、もし夕方便がなかった場合に大変です!
わざわざバガンまで行って、ホテルで寝て帰る、なんてこともありえます・・・・。
日系の旅行会社さんで、フライトスケジュールをウェブに載せていらっしゃるところがありますが、日々フライト予定は変わっています。
「ネットに載ってた便があるでしょ!?」と言われることがよくありますが、本当はなかったり、時間が変更になっていたり、便名が変わっていたりしています。
こちらはチケット予約システムで調べていますので、その時点で最新のスケジュールを見ているわけなので・・・。
ソウイウコトイワレテモ、チョットコマル・・・。
というわけで、ネットは参考にされるのは良いと思いますが、実際に問い合わせて確認するのがオススメです。
(その後、時間変更になることもあるので、飛ぶ前日までは気が抜けませんが)
さらに、フライトキャンセルや時間変更、遅延など、いろいろと起こります。
当日いきなり30分早く出発するなんてことも(意外と頻繁に)起こりますので、出発一時間前には必ず空港に着くようにしましょう。
飛行機の時間が多少変わっても困らないよう、余裕のあるスケジュールを立てることをオススメします。
・・・と、いろいろ書きましたけど、
私、飛行機チケット手配が本業じゃないんで!
夫から聞いた話を書いてるだけなので、間違ってたらゴメンナサイ。。。
まあでも、夫の会社はチケット安いですし、全航空会社を取り扱っているのは間違いないので、良かったらお問い合わせください♪
↓ ↓ ↓

クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
タウンジーの餅つき大会 2013/02/25
-
MAI騒動、私の勘違い!? 2014/11/04
-
ミャンマー、ついにブログ更新不可能に! 2011/02/17
-
【マニアック】ミャンマークイズ☆答え合わせ 2012/12/10
-
タウンジーにKFCがやってくる!そしてヤンゴンにはスタバが!!➝ガセネタっぽいです。ごめんなさい 2017/07/31
-
2017.02.15
バレンタインデー、タウンジーの様子
ミンガラーバー
今日はバレンタインデー!

チョコサラミとかいうのが流行っているらしく、作ってみました。
ネットでは、「作り方簡単で失敗なし!」的なことが書いてありましたが、クリームが多すぎたようで上手く固まらず・・・。
あんまり綺麗にできませんでした。
チョコと生クリームとナッツ類という鉄板の組み合わせのため、味は美味しいです。
チッチ、たくさん食べました。

今日は青年たちが、好きな女子にあげるためのプレゼントを買っている様子をたくさん目にしました。
チョコ、ぬいぐるみ、ファンシー、バラの造花など。
市場で生のバラが安く売っているのに、なぜか造花ばかり売っています。
なぜ??
今年は、ケーキ屋さんやレストランがバレンタインフェアを始めたのが目につきました。

こちらはケーキ屋さんのバレンタイン用お菓子。
1本500ksなのに、15本セットでなぜか15,000ks!
セットのほうが高くなってる!!
花瓶がなんかが付いてくるんですかね?
私の大好きなパン屋、KUDOSでは、チョコレートを販売していました。
チョコ1粒700ks。
9個セットは10,000ks!
やっぱりセットが高い~!!
箱が高いからだそうです。
他に、いろいろなデザインのバラの造花があって、造花もセットにすると16,000ksから50,000ksまで・・・。
50,000ksは高すぎる~!!!

こちらのレストランでは、バレンタインディナーセット。
2人でシェアして食べろ、ということだそうですが、あんまり美味しそうじゃない・・・。
バレンタインな感じも特にないし。
タウンジーのレストラン、もっと頑張ってほしいです!

僕はまだチョコ食べられないよ!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日はバレンタインデー!

チョコサラミとかいうのが流行っているらしく、作ってみました。
ネットでは、「作り方簡単で失敗なし!」的なことが書いてありましたが、クリームが多すぎたようで上手く固まらず・・・。
あんまり綺麗にできませんでした。
チョコと生クリームとナッツ類という鉄板の組み合わせのため、味は美味しいです。
チッチ、たくさん食べました。

今日は青年たちが、好きな女子にあげるためのプレゼントを買っている様子をたくさん目にしました。
チョコ、ぬいぐるみ、ファンシー、バラの造花など。
市場で生のバラが安く売っているのに、なぜか造花ばかり売っています。
なぜ??
今年は、ケーキ屋さんやレストランがバレンタインフェアを始めたのが目につきました。

こちらはケーキ屋さんのバレンタイン用お菓子。
1本500ksなのに、15本セットでなぜか15,000ks!
セットのほうが高くなってる!!
花瓶がなんかが付いてくるんですかね?
私の大好きなパン屋、KUDOSでは、チョコレートを販売していました。
チョコ1粒700ks。
9個セットは10,000ks!
やっぱりセットが高い~!!
箱が高いからだそうです。
他に、いろいろなデザインのバラの造花があって、造花もセットにすると16,000ksから50,000ksまで・・・。
50,000ksは高すぎる~!!!

こちらのレストランでは、バレンタインディナーセット。
2人でシェアして食べろ、ということだそうですが、あんまり美味しそうじゃない・・・。
バレンタインな感じも特にないし。
タウンジーのレストラン、もっと頑張ってほしいです!

僕はまだチョコ食べられないよ!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
いつもコメントありがとうございます☆ 2011/03/06
-
【近況報告】東京に戻ってきました! 2010/10/25
-
七夕とスコーン 2013/07/08
-
演激部特集~その1(バガンでモテモテあすか) 2010/11/11
-
セーブ・ザ・チルドレンの宮下さんにお会いしました! 2010/11/15
-
2017.02.14
アウンサンスーチーさんを目撃!!
ミンガラーバー
本日(って、日本ではもう日付が変わってしまったけど、2月13日です)は、アウンサン将軍のお誕生日だそうです。
チッチと子守のアンティーが外に遊びに行って、ナンとゆで豆を持って帰ってきました。
ボージョーアウンサン公園で、無料で配っていたそうです。
なぜ、ナンとゆで豆なのか、わかりますか??
アウンサン将軍が奥さん宛てに書いたメモに
「ナンピャー ネ ペーピョー シーイン サーチンデー」(ナンとゆで豆があったら食べたい)
と書いてあるものが残っているからです。
将軍は、誕生日の日に「食べたい」と言ったわけではないそうですが。
有名な言葉なので、それにちなんで、ナンとゆで豆の配布をしていたのです。

ラペイエ(ミルクティー)とあわせて、おやつに食べたよ。
そして、もう一つ私の中での大ニュース!
生のスーチーさんを見ました!!!!
しかも、手を振ってくれました☆
(5人くらいしか近くにいなかったので、確実に私のことも見ているはず!!アイドルのコンサートとかで「あ!目が合った!!」というのとはレベルが違います)
状況説明をすると・・・
ちょっと買い物の用事があったので、家を出てメイン通りに行くと、何人か道路で待っている人がいました。
警官が交通整理をしていて、もうすぐVIPが来る雰囲気。
「誰が来るの?」と、近くにいたオカマ風のお兄さんに聞くと、「ドーアウンサンスーチーだよ!」と。
警察車両に先導されて、黒塗りのランクルが数台。
その後、黒塗りのベンツが!!!
「あれだよ!」と教えてくれるオカマの兄ちゃん。
後部座席にスーチーさんが座っていて、こっちを向いて手を振ってくれました。
私たちは反対車線側だったので遠かったのですが、向こう側ではスーチーさんにお花のプレゼントを渡した女子もいました。
お花の女子たちは、スーチーさんの車を長くひきとめすぎて、SPが飛び出していきましたけど。
昨日のピンロン会議が終わって、ヘーホー空港に向かう途中だったのでしょうか。
本当にたまたま買い物に出て、ラッキーでした!!!
(ミーハーやな!)
ということで、今日はアウンサンな一日でした。
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

本日(って、日本ではもう日付が変わってしまったけど、2月13日です)は、アウンサン将軍のお誕生日だそうです。
チッチと子守のアンティーが外に遊びに行って、ナンとゆで豆を持って帰ってきました。
ボージョーアウンサン公園で、無料で配っていたそうです。
なぜ、ナンとゆで豆なのか、わかりますか??
アウンサン将軍が奥さん宛てに書いたメモに
「ナンピャー ネ ペーピョー シーイン サーチンデー」(ナンとゆで豆があったら食べたい)
と書いてあるものが残っているからです。
将軍は、誕生日の日に「食べたい」と言ったわけではないそうですが。
有名な言葉なので、それにちなんで、ナンとゆで豆の配布をしていたのです。

ラペイエ(ミルクティー)とあわせて、おやつに食べたよ。
そして、もう一つ私の中での大ニュース!
生のスーチーさんを見ました!!!!
しかも、手を振ってくれました☆
(5人くらいしか近くにいなかったので、確実に私のことも見ているはず!!アイドルのコンサートとかで「あ!目が合った!!」というのとはレベルが違います)
状況説明をすると・・・
ちょっと買い物の用事があったので、家を出てメイン通りに行くと、何人か道路で待っている人がいました。
警官が交通整理をしていて、もうすぐVIPが来る雰囲気。
「誰が来るの?」と、近くにいたオカマ風のお兄さんに聞くと、「ドーアウンサンスーチーだよ!」と。
警察車両に先導されて、黒塗りのランクルが数台。
その後、黒塗りのベンツが!!!
「あれだよ!」と教えてくれるオカマの兄ちゃん。
後部座席にスーチーさんが座っていて、こっちを向いて手を振ってくれました。
私たちは反対車線側だったので遠かったのですが、向こう側ではスーチーさんにお花のプレゼントを渡した女子もいました。
お花の女子たちは、スーチーさんの車を長くひきとめすぎて、SPが飛び出していきましたけど。
昨日のピンロン会議が終わって、ヘーホー空港に向かう途中だったのでしょうか。
本当にたまたま買い物に出て、ラッキーでした!!!
(ミーハーやな!)
ということで、今日はアウンサンな一日でした。
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
KFCタウンジー店、ついにオープン! 2017/09/25
-
夫が謎のメッセージと共に家出した話 2016/12/30
-
まだミャンマーに行けていません 2010/03/22
-
ヤンゴン国際空港にて 2012/05/08
-
ミニオンズと有名人に遭遇! 2017/07/24
-
2017.02.13
JICA主催 シャン州投資セミナーに参加してきました
ミンガラーバー
今日(2月12日)は、ピータウンスーネッ(ユニオンDay)でしたね。
シャン州のピンロンにて、会議が行われています。
そのため、10日、11日とタウンジーには飛行機がたくさん来ました。
給油のため(?)に、タウンジーのサッカーグラウンドに降り立ったそうです。
チッチと子守のアンティーは、スーチーさんが乗った飛行機が降りてくるのを見学に行ったらしい。
アンティーは飛行機と言っていたけど、サッカーグラウンドに降りられるということは、ヘリコプターのような気がしますが・・・。

飛行機もジュースも大好きチッチ!!
さて、少し更新が滞ったのは、ちょっと忙しくしていたからです。
2月10日、11日と、シャン州投資セミナーに行ってきました。
JICA主催です。
我がタウンジーで、そんなイベントがあるなら、ぜひ参加せねば!!ということで行ってきました。

場所はロイヤルタウンジーホテル。
新しくて、けっこう綺麗なホテルです。
気球祭り会場から近い。

地元企業のブースが出ていました。

ジーニアスコーヒーが、こんなコーヒーを出していてビックリ!!
ネスレのバリスタマシンのような感じなのですが、ネーミングセンスが素晴らしい。
ヤンゴン、マンダレー、ネピドーは焙煎の違いだそうです。
ピンウールィン、ユアガン、モゴックはコーヒー産地の名前だそう。いずれもオーガニック。
ちょっと欲しくなってしまいました。

セミナーは大盛況!
250人募集のところ、400人くらい集まったそうです。
日本人は100人くらい?中国系の人もいっぱいいました。
地元の人たちもたくさん。
日本人は、日本から来た人と、ヤンゴンから来た人がいらっしゃったようです。
英語でのセミナーでした。
意外と英語が上手なミャンマー人が多かったです。
セミナーの合間にはコーヒーブレイクがあり、コーヒーやケーキが出ました。
セミナー終了後には、豪華なランチも!
午後はビジネスマッチングでしたが、参加せず。
2日目は視察ツアー。
大型バスで行きます。
2つのコースがありましたが、私たちはルート2に参加。

タウンジービジネスセンター

エタヤワイナリー

へーホー農業試験場
をめぐりました。
タウンジービジネスセンターでは朝食が出て、傘やノート、キーホルダーのお土産ももらえました。
エタヤワイナリーでは、ワインの試飲3種(私は授乳中なので飲まず)

一緒に参加した、TPAインターンのえりちゃん。
へーホー農業試験場でもコーヒーとおやつが出ました。
参加費は無料なのに、2日間とも、おなかいっぱいで大満足!!

長時間なので、2日間ともディディーを連れて行きました。
良い子にしていられて良かったです。
セミナーのまとめについては、DICAのホームページに全てUPされるそうです。
※DICA=計画財務省 ・投資企業管理局
このセミナーでの収穫は、タウンジーに新しく赴任してきた人と出会ったこと!
これで、在タウンジー日本人は、6人になりました(子供のぞく)
投資がどんどんされるようになれば、タウンジー駐在員もさらに増えていくことでしょう。
シャン州に投資される際は、ASIAN ROYAL STAR(夫の会社)で、航空券をご手配くださいませ~♪

投資セミナーに参加して、満腹で帰った私。
食い意地はりすぎ!!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今日(2月12日)は、ピータウンスーネッ(ユニオンDay)でしたね。
シャン州のピンロンにて、会議が行われています。
そのため、10日、11日とタウンジーには飛行機がたくさん来ました。
給油のため(?)に、タウンジーのサッカーグラウンドに降り立ったそうです。
チッチと子守のアンティーは、スーチーさんが乗った飛行機が降りてくるのを見学に行ったらしい。
アンティーは飛行機と言っていたけど、サッカーグラウンドに降りられるということは、ヘリコプターのような気がしますが・・・。

飛行機もジュースも大好きチッチ!!
さて、少し更新が滞ったのは、ちょっと忙しくしていたからです。
2月10日、11日と、シャン州投資セミナーに行ってきました。
JICA主催です。
我がタウンジーで、そんなイベントがあるなら、ぜひ参加せねば!!ということで行ってきました。

場所はロイヤルタウンジーホテル。
新しくて、けっこう綺麗なホテルです。
気球祭り会場から近い。

地元企業のブースが出ていました。

ジーニアスコーヒーが、こんなコーヒーを出していてビックリ!!
ネスレのバリスタマシンのような感じなのですが、ネーミングセンスが素晴らしい。
ヤンゴン、マンダレー、ネピドーは焙煎の違いだそうです。
ピンウールィン、ユアガン、モゴックはコーヒー産地の名前だそう。いずれもオーガニック。
ちょっと欲しくなってしまいました。

セミナーは大盛況!
250人募集のところ、400人くらい集まったそうです。
日本人は100人くらい?中国系の人もいっぱいいました。
地元の人たちもたくさん。
日本人は、日本から来た人と、ヤンゴンから来た人がいらっしゃったようです。
英語でのセミナーでした。
意外と英語が上手なミャンマー人が多かったです。
セミナーの合間にはコーヒーブレイクがあり、コーヒーやケーキが出ました。
セミナー終了後には、豪華なランチも!
午後はビジネスマッチングでしたが、参加せず。
2日目は視察ツアー。
大型バスで行きます。
2つのコースがありましたが、私たちはルート2に参加。

タウンジービジネスセンター

エタヤワイナリー

へーホー農業試験場
をめぐりました。
タウンジービジネスセンターでは朝食が出て、傘やノート、キーホルダーのお土産ももらえました。
エタヤワイナリーでは、ワインの試飲3種(私は授乳中なので飲まず)

一緒に参加した、TPAインターンのえりちゃん。
へーホー農業試験場でもコーヒーとおやつが出ました。
参加費は無料なのに、2日間とも、おなかいっぱいで大満足!!

長時間なので、2日間ともディディーを連れて行きました。
良い子にしていられて良かったです。
セミナーのまとめについては、DICAのホームページに全てUPされるそうです。
※DICA=計画財務省 ・投資企業管理局
このセミナーでの収穫は、タウンジーに新しく赴任してきた人と出会ったこと!
これで、在タウンジー日本人は、6人になりました(子供のぞく)
投資がどんどんされるようになれば、タウンジー駐在員もさらに増えていくことでしょう。
シャン州に投資される際は、ASIAN ROYAL STAR(夫の会社)で、航空券をご手配くださいませ~♪

投資セミナーに参加して、満腹で帰った私。
食い意地はりすぎ!!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
タウンジーに日本食レストラン(寿司屋)オープン!! 2011/07/16
-
2月12日は連邦記念日 2013/02/14
-
パオ族の新年のお祭り 2015/03/04
-
タウンジーで一番のホテル「Mountain Star Hotel」 2018/07/21
-
3年目の結婚記念日に、メニュー400種類の店へ 2016/05/07
-