このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

今日もヤンゴンにいったときの話です。
6日のお昼は、スーレーシャングリラホテルのビュッフェに行きました!
ヤンゴン在住の方にはありふれた情報かもしれませんが、写真載せます~。

平日だったので、めちゃくちゃ空いていました。
カフェ・スーレー
11時半スタート。
一人25ドル(税・サ込)。
時間制限なし。
ジュースやアルコールはありません(別料金)が、コーヒーと紅茶は、おかわり無制限!
コーヒーは、カプチーノとかラテとか、いろいろ種類ありました。

おかず1
実は、私はシーフードをたくさん食べたかったのです。
タウンジーは山の上なので、新鮮はシーフードがなかなか食べられません。
ヤンゴンのいろんなホテルに電話して調査しましたが、ランチビュッフェでシーフードがたくさん食べられるところはありませんでした。
なので、ランチビュッフェで一番良いと言われているスーレーにしました。
(あと、私たちが結婚式をしたのがここだったので、再訪したくもあり)
ノボテルのサンデーブランチ、セドナ土日のブランチ、スーレーの金曜夜のシーフードナイトなどがシーフード三昧らしいので、今度ぜひ行きたいです。
余談ですが、ビルマ課女子会でエビを前にして、
私「タウンジーではシーフードをなかなか食べられないから、エビ嬉しい!」と言いました。
すると先輩が
「じゃあ普段何食べてるの?山菜??」って・・・。
「さ・ん・さ・い・・・??」
いくらタウンジーが直訳すると「大きい山」という意味だからと言って、山菜はヒドイ!
山菜がメインって、どんな献立やねん!
そんなに山奥じゃないし!
(パオ族とかシャン族は、割と木の葉を食べてますけどね)
ビルマ語課卒の人にもそんなイメージを持たれているなんて、悲しい・・・。
もうすぐOceanスーパーマーケットもタウンジーにオープンする予定なのですよ。
都会なのですよ。

デザートは全種類制覇しました。
一口サイズで小皿に載せてあったので、とりやすい☆

おなかがいっぱいで、アイスは食べられなかったけど・・・。

おかずは全種制覇ならず。
悔しい・・・!
今から行って、制覇できなかった料理とアイスを食べたい!!
ビュッフェに行くと、目的が「全種制覇」となってしまう私。
おなかいっぱいで毎回気持ち悪くなるのに!
さらに余談です。
ヤンゴン在住なら、皆さん知っている情報ですが、
2年くらい前に、トレーダースホテルがスーレーシャングリラホテルへと名前が変更になりました。
そして、スーレーシャングリラホテルの横には、スーレースクエアという新しいビルがオープンしました。
ところが、
私が夫に「シャングリラのビュッフェに行ってきたよ」と言うと、
夫「トレーダースの隣にできたやつでしょ?」だって。笑
夫は、トレーダースはトレーダースのままで、新しくできたビル(スーレースクエアのこと)がシャングリラホテルだと思っていたようです。
田舎者め!!

夫の言う、「スーレーシャングリラ」の前で自撮る、田舎者の私。
(注:本名はスーレースクエアです)
っていうか、スーレーシャングリラ、スーレースクエア、スーレープラザ・・・って、スーレー多すぎて混乱する!!
スクエアとかプラザが付く名前も多すぎだし!特にプラザ!!
タウンジーにできる予定のショッピングセンターも「タウンジープラザ」とかいう名前になるんだろうか?
今日はビュッフェの話題らしく、ちょこちょこいろんな話を盛り放題のブログでした。
おなかいっぱい??
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
タウンジーっ子が愛するパン屋「KUDOS」がヤンゴン上陸! 2017/07/12
-
青マンゴーのサラダ 2012/07/16
-
ミャンマーの北朝鮮 2013/01/23
-
チンバウンジュースとジャム 2011/01/19
-
こっしーとHANAについて 2015/04/17
-
ミンガラーバー
ヤンゴンにいったときの話を書きます。
イミグレに行った後で寄った「ラングーンティーハウス」
ティーハウスといったらミルクティーやろ!と思ってラペイエ注文しましたが・・・
1,500ksと高い割に、いたって普通の味。コップも普通。
期待が高すぎたため、ガッカリする。
1月5日はオフ会!とか言っておきながら、誰も集まらなかった(チーン・・・)ので、後輩を誘ってディナーしました。
いろいろ声をかけてもらって、集まったのは4名!
東京外国語大学ビルマ語課卒の女子会でした~。
私がビルマ語課に入学したころは、ミャンマーブームなんて全然なかった時期。
入学してすぐの授業で「ビルマ語で食べていけると思わないでください」と教授から言われたものでしたが、今ではミャンマー関係で働いている人がいっぱいいます。
今回集まったのは4人でしたが、本当はもっといます。
お店は
The Brunch Society
https://www.facebook.com/thebrunchsociety/
インスタは
thebrunchsociety_yangon
スーレープラザ(注:スクエアではない!)にあるお店です。
「デザートがオススメ!」という後輩の意見と、我が実家から近いという理由で決まりました。
オシャレな店内。
空いていました。
2階席はソファー。
私たちは2階席。
他にお客さんがいなかったので貸し切り状態でした。
このジュースが可愛かった。ライチアイスティー。
パスタ、美味しかったです!カルボナーラ。麺がモチモチしていました。
リゾットとか、チーズポテトとか、サラダとか食べました。
やっぱりヤンゴンのレストランはお洒落でクオリティーが高いですね!
そしてお楽しみの!デザート☆
いろんなデザートがありました。
フレンチトーストとか、ケーキとかもありましたよ。
私たちが選んだのは、パンケーキ!!
パンケーキ(3枚)かワッフルかを選び、トッピング、アイス、ソースなども自由に選べる形式でした。
パンケーキ+キャラメルバナナ+チョコパフ+抹茶アイス+チョコソースをセレクト!
パンケーキ自体の味は薄めで、トッピングの甘さで美味しくなる、という感じでした。
良い雰囲気のお店で、美味しい料理やパンケーキで大満足でした。
超久しぶりに会ったのに、楽しくおしゃべりできた~。
思えば、女子会なんてやったの、何年ぶりかな??
これらの料理の写真、CanCamの付録の「自撮りライト」を使って撮影しました。
自撮りとか暗いところでの写真が可愛く撮れる!と評判のライトです。
CanCamは、大学生くらいの女性がターゲットのファッション誌ですが、CanCam世代の女子だけでなく、カメラ小僧のオッサンたちもライト目当てにこぞって購入しているとか!
そんな日本で流行っている物を、なぜタウンジーの田舎者が持っているのか、って??
それは、ブログ読者さんが持ってきてくれたからです。
CanCamって若い子用の雑誌だから、読んでも面白くないかな・・・と思っていましたが、写真やインスタの特集がされていて、意外と面白かったです。
インスタ始めたばかりだったので、インスタ特集はお役立ちでした。
しかし、ライトがあってもあまり上手に撮影できない私。
インスタ、良かったらフォローください~。
インスタアカウント:akari0323
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
チンバウンジュースとジャム 2011/01/19
-
マンゴーが食べられる季節はいつですか? 2011/05/26
-
タウンジーっ子が愛するパン屋「KUDOS」がヤンゴン上陸! 2017/07/12
-
ミャンマーの北朝鮮 2013/01/23
-
タイのジャイアントカプリコ2種 2017/06/01
-
ミンガラーバー
今日は携帯から更新なので小ネタです。
ヤンゴンのミャンマープラザに出かけたら
クマモン!!
ビルマ語で「一列に並んでください」と、クジに並ぶ人をさばいていました。
熊本弁じゃないので、ニセモノ?
タウンジーにはピカチュウもいます。
携帯電話を販売していました。
チッチは怖がって一緒に写真撮れず。
我が家には、こんなユルキャラ?
果物ネットがあると、ついつい子供に被せてしまいますね!
- 関連記事
-
-
【トレジャーハンター】日本兵の使っていた刀をゲット!? 2015/09/16
-
ミャンマーのお祭りとめっちゃ速い観覧車 2010/07/12
-
ミャンマー国内線チケットの名前ミスはどこまで乗れるか!? 2016/03/16
-
ガソリンちょろまかし問題 2014/03/05
-
【ミャンマーあるある】恐るべきネズミの悪知恵 2011/01/07
-
昨日(1月12日)はディディーのお食い初めでした。

ネットで調べると、お食い初めは生後100日、110日、120日のどこかでやれば良いらしいとわかりました。
生後100日は12月23日で、チッチの誕生日(12月25日)と近すぎるので却下。
生後110日は正月なので却下。
ということで、生後120日で実施しました。

料理はこんな感じ。
おせち料理とほとんど変わらないラインナップ(笑)
お赤飯は大変だし、小豆が手に入らないので、日本からのレトルトです・・・。
適当に食べさせるフリをして、写真を何枚か撮って終了です。
2分くらい。
ちなみに、チッチのときのお食い初めはこんな感じ。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-561.html
チッチのときは丸一日かけて料理したけど、今回はそんなに時間かかりませんでした。
慣れてきたね。

実は具合が悪いチッチ。
風邪ひいたらしく、なんどもゲロってました(今は快復)。
Facebookでは、ミャンマー語でお食い初めの説明を入れました。
でも、ほとんどの日本人は文字化けで「なんじゃこりゃ?」状態でしょう。
ビルマ語課のO先生から「外大卒ならビルマ語を間違えないで書けないと!」と言われて、いつもスペルミスばかりの私はドキッ!
ということで、ビルマ語の書く力を鍛えるために、最近はできるだけFBでビルマ語使ってます。
相変わらずよく間違えて、ミャンマー人の友人にコメントでやんわりと訂正されますが。
辞書を引く回数も増えたので、良いことです。
FBではリアルタイムに写真を上げています。
あとでブログに書こう~というネタを忘れないために。
なので、ビルマ語興味ある方、写真をリアルタイムで見たい方(いるのか?)は、FBでつながりましょう~。
「ブログ読んでます」など、メッセージ一言入れてください。
https://www.facebook.com/akari.suzuki.323
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
ブッダ化したチッチ 2017/08/11
-
チッチ4歳の誕生日会3連発!保育園から誕生会を強要される 2017/12/27
-
ミャンマーと日本のハーフの子の学校問題 2018/06/07
-
ディディーのハーフバースデイ 2017/03/17
-
チッチ、保育園デビュー 2017/02/28
-
1月5日から9日まで、ヤンゴンに行っていました。
ディディー同行、チッチはお留守番です。

初ヤンゴンのディディー

Asia Wingsの機内食。
ヤンゴン空港が新ターミナルになっていましたね!
ということで、今日は新ターミナル特集です。

近代的な空港になっていてビックリ!
荷物受け取りはベルトコンベアー式になっていました。
空港内にはコンビニやいろんなカフェ、レストランがありました。
話題のバーガーキングで昼食を食べました。
牛肉バーガーのセット
ポテト→オニオンリングにチェンジ
コーラ→オレンジジュースにチェンジ
(コーヒーにはチェンジできないらしい)
まだまだオペレーションは戸惑いながらという感じでした。
こんな感じで持ってきましたもん。

なぜ縦一列に並べる?
下敷きの紙は上下が反対。
オニオンリングが散らばっているし・・・。
たったこれだけのセットで、9,750ksでした。
高い~!!
ハンバーガーのセットで約1,000円って、日本より高いですよね。。。
味は美味しかったです!
ロッテリアより美味しかったな。
9日の帰りは、早目にチェックインしてラウンジでゆっくりしました。
出発ロビーの上の階にラウンジがあるのですが、普通にしていると見つけられません。
事前に、FBで「ラウンジがある!」という情報を得ていたので、探してたどり着きました。
出発ロビーに入ったら右側に進んで、一番奥のエスカレーターを上るとあります。
このラウンジは、VIPの人か、飛行機遅延などで航空会社がお詫びで入れてくれる場合がほとんどのようです。
しかし、7,000ksを支払えば、一般人でも利用することができます。
お金を払って利用する人は少ないらしく、最初はラウンジのスタッフに戸惑われました。
「航空会社がご馳走すると言いましたか?」と聞かれましたもん。
「いや、お金払って利用できると聞いたので」と言うと、笑顔で対応してくれました。

モヒンガー、チャーハン、サモサ、サラダ、サンドイッチ、フルーツ、クッキー、ケーキなどが食べ放題!
コーヒーやソフトドリンクも飲み放題です。

Wifiも使えます。
ビジネスセンターもありました。
見つけにくい場所にあるせいか、とても空いていました。
バーガーキングで10,000ks出して食べるより、安くてゆっくりできますね。

ケーキ類はおそらくParisianのものだと思われます。
「すごい美味しい」というわけではなく、いたって普通の味。
(マフィンにゴキブリの足みたいなのが混入していましたが、これはラウンジのせいではなく、Parisianのせいでしょう・・・)
コーヒーはネスレのマシンで、ラテやらカプチーノ、モカなどがあるやつです。
ケーキやコーヒーの味重視の場合は、ラウンジよりもレストランのほうが良いかもです。
量を重視したり、ゆっくり座ったりしたい場合はラウンジがオススメ。

ヤンゴンでは、メチャクチャいっぱい食べました。
また写真載せます~。
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
HMとゆかいな仲間たちのワクワクツアー3 なんか小さい!?カフェカロー 2017/10/20
-
水祭りの過ごし方6 ミャンマーで一番美味しいミャンマー料理 2012/05/02
-
水祭りの過ごし方4 ボートでミャッウーへ 2012/04/28
-
さくらタワー付近をうろうろ 2016/08/13
-
ネピドーのお土産紹介! 2013/04/11
-