fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

お義母さんの日本旅行、いろんなところに行きました。
そして美味しいものをたくさん食べました。
(お義母さんを言い訳にして、私がいろいろ食べたかった)

日本食3

うどんが美味しくて踊るチッチ


お義母さんのiPadフォトライブラリーより、食べ物写真大公開です。
自慢になっちゃいますけど、お許しくださいませ。オホホ!
(だって、普段はこんな美味しいものを食べられないから、一年に一度の帰国くらい、好きなものをたくさん食べたいじゃん!)

今回の旅行で、嬉しかった食事、第一位は!!!

日本食1

ジャーン!!!
これすごいでしょ!?
佐賀の新鮮なお刺身の盛り合わせです。
TPAのドナーさんに連れていっていただきました。


日本食2

残ったお刺身をお寿司に!
涙が出るくらい美味しかった。

日本食4

お土産においなりさんもいただいて、翌日の朝ごはんにいただきました。
甘くて美味しかった〜

Tさん、Mさん、ありがとうございました。



ランキング第二位は!こちら!!

日本食9

北海道の恵み☆カニと甘えび〜
以前タウンジーに来られた方から送っていただきました。
(あまりに大量だったので、こんなにいただいて良いのか・・・と戸惑うレベルでした)

日本食5

私、甘えびめっちゃ好きなんです。
タウンジーに寿司屋はあるけど、甘えびはメニューにない・・・。そしてあまり新鮮じゃないです。
北海道の甘えびはめっちゃ甘くてとろける〜!!!


日本食10

嬉しくて、私もついついセルフィー(笑)

ほかにホッケやリンゴジュースもあって、北海道の恵みを堪能しました!
北海道のSさん、ありがとうございました。



第三位は・・・

三重県のウナギ☆

日本食8

三重県はウナギの消費量が全国一だそうです。
私のおばあちゃんが三重にいるので、会いに行ったときはいつもウナギを食べます。
うな丼、うざく、うまき、からしあえ・・・。
これでもか!?というほど、ウナギを食べました。



第四位!

京都の湯豆腐☆

日本食7

お義母さんを京都に連れていき、竜安寺(だっけ?)の湯豆腐を食べに行きました。
中学校の修学旅行のとき、京都で湯豆腐を食べて美味しすぎて、「死ぬ前にもう一回食べたい」と思ったことを今でも覚えています。
もう一回食べられてよかった。

日本食6

お庭がすごくきれいで、お義母さんのiPadも忙しく稼働していました。
チッチがじっとしていないので疲れましたが、美味しかった。



第五位!!

品川プリンスのビュッフェランチ☆

日本食13

鈴木家が一度行ってみたいと狙っていた、都内で一番人気のビュッフェ。
今回お義母さんが来るという機会を利用して、いざ参戦しました。

私はデザート全種制覇!重たい洋食は控えめにして、ケーキを攻めまくりました。
妹と父はとにかくローストビーフ狙い!
チッチもスパゲッティーとかパンとか、ケーキとかジュースとか、なんやかんやたくさん食べました。

そしてお義母さんはというと、全範囲まんべんなく攻めてました。

日本食11

お義母さん、いきなり洋食山盛り!
一品一品の量が多すぎて、すぐおなか一杯になりそう。

日本食12

お義母さん第二陣!
おなかにたまるパン、いきなり全種持ってきた!!
ビュッフェのダメ攻略パターンやんか、もう!

その後も何度か取りに行き、かなりおなか一杯になって、「もう無理やろ〜」と私と妹が言っているそばから、こんな山盛りデザートをお義母さんがとってきました!

日本食14

一人分にしてはあまりに多いので、お義母さんが変に気を使ったと思った私は
「もう、皆それぞれ取るから、皆の分持ってこなくて良いよ」と言いました。
妹は「絶対残すに決まってる!」と大爆笑していましたが・・・

なんとお義母さん完食!!
どんだけ食べてるの!!!!
皆の分じゃなくて、自分の分だったのね・・・。


その日の夕食は、さすがのお義母さんでもおなかがすかなかったらしく、食べませんでした。
(でも私は、その後、人と会って大きなタルトケーキを1つ食べ、夜はこっそり駅前のラーメン屋に入ってラーメンを食べるという、お義母さんに内緒のタブーを犯したので、お義母さんのことを笑えない・・・)



あとはランキング外ですが、

日本食20

いろいろカフェでお茶を楽しんだり☆

日本食15

浅草のきび団子と抹茶。

日本食18

京都のイノダコーヒーでランチ。

日本食16

日本食17

京都の中国茶を出すカフェで。

日本食22

金閣の抹茶ソフト。

日本食19

京都のわらびもち。

日本食23

京都のホテルの朝食(和食)

日本食24

京都のホテルの朝食ビュッフェもテンション上がって食べまくり!持ち帰りまくり!
(京都でどんだけ食べてるねん!)


日本食21

門司の焼きカレーも食べました。
お義母さんは気に入って、お土産にレトルト焼きカレーを買っていました。
(たぶん、お義母さんが食べたらいけないアレのエキスが入っているけど、内緒です)

日本食27

居酒屋みたいなところに行って、居酒屋メニューも食べました。
もつ鍋も!

日本食26

お義母さん的に不評だったのが、もんじゃ焼きでした。
スカイツリーの中のお店で食べたのですが、チッチが火傷しそうになって危ないのと、「なんだか妙な感じ」ということで、イマイチそうな顔をして食べていました。
夫が以前来た時も、たしか、もんじゃは不評だったような気がします。


いや〜、いっぱい食べました。
しかも、普段の帰国では食べられないような豪華なものも、お義母さんのために(本当は自分が食べたいから!?)大奮発しました。

食べすぎたおかげで、こんなにもお腹が大きくなってしまいました!
着ぶくれじゃナイヨ。

日本食25

・・・というのはウソです。
お腹が大きいのは脂肪のせいではなく、小さい人がおなかの中に入っているからです。

と、最後に重大発表でした。


ミャンマーに戻って1か月経過。
日本食が早くも恋しい!!
クリック応援お願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

あんまり観光するものがないタウンジーですが、新スポットに昨日行ってきたのでご紹介します。

とはいえ、わざわざこのためにタウンジーまで来たほうが良い、というレベルではなく、タウンジーで行くところがなくて、暇すぎる人にお勧めの場所です。

あとは、デートとかに良いようで、若者カップルたちがたくさん来ていました。
(私はデートではなく、スタッフのMYとその嫁と一緒という変な組み合わせでいきましたが)


地元では「オーガニックチャン」(オーガニック畑)と呼ばれている、ちょっとした公園みたいなところです。
オーガニックといっても、TPAとは関係ないです。
タイとかチャイントンから来た人がオーナーとのうわさ。

オーガニックファーム6


入り口
入場料などは特になく、勝手に入ってOKです。

オーガニックファーム1


イチゴ畑が広がっていました。
イチゴ狩りができたら楽しそうだけど「入るな」とミャンマー語で書いてありました。

オーガニックファーム2


カリフラワーもトウがたってしまっていました。

オーガニックファーム3


花壇がたくさんあって、お花の前でセルフィーを撮りたいミャンマー人に大人気。

オーガニックファーム4


レタス植えたばっかり。
ビニールハウスもしっかり作っています。
TPAのセンターでも真似したい!

オーガニックファーム5


カップルが座っていちゃつけるような場所もしっかり整備されています。

オーガニックファーム7


なぜか孔雀もいる。

オーガニックファーム8


サルとウサギもいた。

オーガニックファーム9


きれいに整備されています。
でも、今は水の量が少なくて水がにごっていました。

オーガニックファーム10


素敵なお休みどころも。
ジュースやちょっとしたお菓子が販売しているので、ローカルカップルはこういうところに座って、お菓子を食べたり、いちゃついたりするのでしょう。

オーガニックファーム11


お昼すぎに行ったのですが、木がたくさんあったので木陰は涼しかったです。

もうちょっと涼しい季節になったら、チッチをつれてきて遊ばせたいですね。

あと、花がたくさん咲いていてきれいだったので、お義母さんを連れていっても喜ばれそう。


オーガニックの野菜を買って帰りたかったのですが、残念ながら今の時期はイチゴもカリフラワーも終わり、レタスはまだでした。
野菜がある時期には、ここで買うこともできるそうです。


場所は説明しづらいです・・・。
ヒントはパオ広場の裏側。
カックーパゴダ観光の帰りに寄れる場所にあります。
車じゃないといけない場所です。

イチゴの季節だったらもっと楽しいんだろうな・・・。

もしも行ってみたいという方がいらっしゃいましたら、うちの車借りてくださったらご案内します~。


関連記事
ミンガラーバー

5月11日は夫の誕生日でした。
ついに、40歳ですよ~!!

ケーキ5

チッチがブレていない写真が一枚も無かった・・・。


ミャンマー人は名前の前に「ウー」とか「コー」とかつけます。Mrとかの意味です。

大学生のときに「おじさんにはウーを付ける」と習いました。

そのときの教室でのやりとりが今でも思い出されます。


生徒「何歳くらいからおじさんになるんですか?」

先生「だいたい40歳くらいからですね」



うん、うちの夫も40歳ですから、これからはコー・アウン・モー・ミンではなく、ウー・アウン・モー・ミンと呼ばなくちゃね!!

ということで、誕生日ケーキの名前も「ウー」で書いてもらいました。

ケーキ4

左奥にU(ウー)と書いてありますが、見える??


誕生日はケーキを食べたくらいで、特に何もないのが我が家流。
恋人時代は何かプレゼントをくれたのに、今では何もくれない夫に対し、私も特に何もあげないです。
(ほしいもの、よくわからんし・・・)

ケーキをオーダーして、夕食も美味しいカルボナーラスパゲッティーを作ってあげた(成功してよかった!)ので、それで良しです。



さて、私が愛してやまないパン屋さんのKUDOS。

KUDOSについては、以前のブログで書きました。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-675.html

イベントごとがあると、うちはいつもKUDOSでケーキをオーダーします。

上の写真の夫の誕生日ケーキももちろんKUDOS。
18,000ksでした。

ケーキ3

↑ 3月の私の誕生日もKUDOS!

ケーキ1

↑ 2月のバレンタインデーもKUDOS!!

ケーキ2

↑ (私、パジャマです)

ケーキ6

↑ 12月のチッチの2歳の誕生日&クリスマスも、もちろんKUDOS!!!


タウンジーに来たら、ぜひKUDOSのケーキを食べてみてね☆
(高いけど)

KUDOSの場所は、タウンジーっ子なら誰でも知っているので、そのへんの人に聞いてくださ~い。



舅より、「アウンモーミンの誕生日会の写真が見たい」と言われて書いた今日の記事。
あまりにも誕生日会の写真がなさすぎて、誕生日というかKUDOSのケーキの話になってしまいました。

美味しそうクリック♪よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
ミンガラーバー

水祭り中、お義母さんとチッチと三人で日本に行きました。
お義母さんは日本が初めて!ということで、いろいろつれていきました。

どこに行ったかというのを、今回は写真で振り返りたいと思います。
お義母さんがお気に入りのiPadで撮影した写真たちです。

若干、閲覧注意!
電車の中とか、公共な場所で見ないほうが良いかも・・・。

日本旅行3

ハトバスに乗って・・・

日本旅行1

長野にお花見に行ったり・・・

日本旅行2

ちょうど満開で大満足!

日本旅行4

スカイツリーに登ってみたり(曇りでよく見えなかった)

日本旅行5

スーパーマーケットに行ってみたり(花屋の前でパチリ!)

日本旅行6

綺麗な花の前では必ずパチリ!

日本旅行9

京都に行ってみたり。

日本旅行7

金閣に行ってみたり(ミャンマー人にゴールドは外せない!)

日本旅行8

清水寺の近くの塔でもパチリ!

日本旅行10

電車に乗ってもパチリ!

日本旅行11

ディズニーシーに行ってもパチリ!

日本旅行12

トイストーリーにも並んで乗りました。


・・・と、こんな感じの2週間でした。



この自撮り、どうにかなりませんかね。
最近の人はセルフィーと呼ぶらしいですが。

お義母さんもミャンマー人の例をもれず、自撮りが大好き。

しかし、この帽子と上着とサングラスのセンスがたまりません。
サングラスにiPad反射してるし!!

明らかに中国人っぽい感じです。
実際、京都では中国語でたくさん話しかけられました。

ロンジーを持っていったけど着なかったお義母さん。
そのわけをたずねると、「外国人とばれて、外国人料金ぼったくられたら嫌だから!」とのこと。

すでにバレバレですから!!!
しかも、日本で外国人料金とかないから!!!



なんだかプリクラのフレームみたい、と思ったら、クリック!!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事
ミンガラーバー

5月1日は、我が家の結婚記念日です。
この日は毎年食事に出かけるのを恒例にしています。

1年目はエタヤワイナリー。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-579.html

2年目はポエトーウィンという偽オーガニックレストラン。

2年目はハズレでした・・・(泣)
って、2年目の記事、書いてあるのにアップするの忘れてますね。
お蔵入りは勿体ないので、またアップします~。


ということで、2年目は店選びに失敗しているので、3年目の今回は素敵なところが良い!!とずーっと考えていました。

で、ここ南シャン州で一番素敵と私が思っているのが、「ノボテル ニャウンシュエ」のレストランです。
もう、ヤンゴンで話題のノボテル系列ですから、こりゃ素敵なことは間違いないでしょう!

ただ、タウンジーからだと車で片道1時間半近くかかるので、普通の日には連れていってもらえそうにありません。
結婚記念日という特別な日だからこそ、無理なお願いも夫にできる!ということで、半年以上前から「今年の結婚記念日はノボテルで!」と企んでいました。


ところが、最近夫は仕事が忙しいのです。
以前は慣れたスタッフがいたので、昼間に店をスタッフに任せて外出することもできましたが、慣れたスタッフが辞めてしまったため、お店から離れることができません。
なので、仕事が終わって家に帰ってきたのが17時半でした。

それでも、無理な時間ではないので「ノボテル希望!」と言ったのですが、いきなり大雨が降りだしました。
行きは良くても、帰りは暗い山道でしかも雨となると、運転する夫に負担がかかります。

夫も行きたくなさそうで、何度も「本当にノボテルにするの?エタヤワイナリーでよくない?」と聞いてきます。
雨だとエタヤワイナリーは半分屋外なので濡れるし、蚊が多そう・・・。
しかも、1年目と同じ場所じゃん!とも思ってしまいます。


いろいろ迷った結果、タウンジーで比較的新しくできた「メニューが400ある店」に行くことにしました。
(実は、その日の昼に日本人のお客さんとその店でランチを食べたので、私はそんなに行きたくなかったんだけど・・・)

MKK1

こちらが「メニュー400の店」と私が勝手に呼んでいるレストランです。

店の名前は「MKKミン・カン・カウン」(あなたはラッキーだという意味)
夫いわく、「お店に来たあなたがラッキー!?こんなふざけた名前をつけるのは軍人の店に違いない」とのこと。
サービス業がそんなふんぞり返った心構えでどうするんだ、とのことです。

ここは、洋風、中華、タイ風とメニューブックがそれぞれ分かれており、400もの種類があることが自慢です。
しかも、ミャンマーの店でよくある「それ今日ないです」が絶対ない!とのこと。
今まで何度か「絶対このメニューないやろ」というのを試してみましたが、出てこないことは一度もありませんでした。

MKK2

綺麗な店内。

MKK9

3階建てで、最上階はルーフトップ。
ミュージックショーもあります。良い子に音楽を聴くチッチ。


ノボテルに行けなかった私は、この店で贅沢してやろう!と、普段は頼めない高めのメニューをたくさん頼みました。

MKK4

カプレーゼ6,500ks。
チーズが予想と違ったけど、まあまあ美味しかった。

MKK6

ステーキ(オーストラリア産)16,000ks。
まあまあ。付け合せがたくさん出たのが嬉しい。

MKK7

チキンスパゲッティー4,500ks。
けっこう辛目。美味しいです。

MKK8

バターフィッシュのライムソース8,000ks。
美味しかった。下のマッシュポテトが嬉しかったです~。

MKK3

ノンアルコールカクテル3,000ks。
ココナッツミルクが入って甘くて美味しく、チッチと取り合いに。

MKK5

マルゲリータピザ4,500ks。
生地はクリスピータイプかパンタイプか選べました。
こんなこと、タウンジーでは初めて!!


ということで、ノボテルに比べたら若干テンションは落ちたものの、普通に楽しく美味しい記念日が過ごせました。
MKKにして良かったなぁ。

ランチを一緒に食べた日本人のお客さんも、「パスタが美味しい!イタリアで修行したシェフじゃないか?」と言っていましたよ。
あと、キリンの生ビールも置いてありました。
タウンジーでキリンの生が飲めるのは、たぶんこの店だけと思います。

MKK (ミン・カン・カウン)
行き方は、東周回道路(アシェ・ミョーパッラン)の信号のすぐ近くです。

毎年恒例の記念写真。スタッフの撮影はへたくそ~。

MKK10


記念日おめでとうクリック、よろしくお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事