fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

明日は午前便でヤンゴンに行き、夜のANA便で日本へ帰国です。
前回は5月だったので、11ヶ月ぶりの日本です。
お義母さんとチッチも一緒!
見たいところはいろいろ見て、食べたいものもたくさん食べる、太る予感マンマンの2週間になります。


さて、今日はチッチのミャンマー語について。

前回記事はこちら。
おしゃべりチッチのミャンマー語
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-688.html

最近ますますミャンマー語が上手になってきています。
特に、動詞をいろいろな形で言えるようになってきました。

サー(食べる)にしても

サー(食べなさい)
サーメー(食べる)
サーマラー(食べるか?)
サーピービー(食べ終わった)
マサーデーブー(まだ食べていない)

などが言えます。

最近はサーマラー(食べるか?)などの疑問系を話してくることが多いです。
おそらく、大人がよく使っているからかな。

たまにチッチがじっとしていると、「イーパーラー?」(うんち出た?)と私が聞くのですが、そのせいか、私がじっとしているときに「イーパーラー?」と聞いてきます。
大人はその場でウンチしないから!笑


先日は2日連続で、朝食にヌードルを食べに行きました。
一日目の店では、ペットウ(ワンタンスープ)と牛乳を飲みました。

二日目の会話が面白かったです。

私「今日もカウスエ(麺)食べにいくよ」

チッチ「カウスエ!」(好きなのでテンションがあがる)

私「またペットゥ(ワンタン)にする?」

チッチ「ペットウ!」

その後チッチが、

チッチ「ぎゅうにゅうシーラー?(ぎゅうにゅうはある?)」

と言ってきて、昨日麺屋で牛乳を飲んだことをちゃんと覚えていて、しかも言葉で聞いてきたことに感動し、ウケました。



そして、一人称はなぜか中国名の「カッチャン」が定着しつつあります。
あんなに毎日私が呼んでいる「悠ちゃん」という呼び名は、自分で呼びづらいらしく「ゆんちゃん」となるときがたまにあります。

絵本に家族3人が描いてあるのを見て、「ババ、ママ、カッチャン」と言うのが可愛いです。


日本に行ったら、もっと日本語が上手になるかな?
お義母さんがいるから、ミャンマー語ゼロになることはないので、ミャンマー語も現状維持で上手になっていくでしょう。

明日の飛行機、いい子に座ってくれていますように。
ヤンゴンの暑さが心配ですが、日本は楽しみです☆


爆裂お義母さんの日本旅行記に、期待クリックお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

3月23日は私の誕生日でした。

誕生日1

昼はお友達とハイティーに行き、夜は家族+ラッキーのおばさんとタイ料理にケーキ。
食べ過ぎた一日でした。

誕生日2


さて、今年の水祭り中は一時帰国します。
チッチとお義母さんも一緒です。
仕事もありつつ、観光や休暇もかねて、という感じです。

TPA本部がある佐賀には4月15日と16日の2日間滞在の予定です。
15日はいろいろと仕事をして、16日は料理教室&報告会を実施します。

なんと、お義母さんが料理教室の講師です!
使えるものは何でも利用するのがNPO精神ですな。
料理好きなお義母さんの本領を発揮してもらいます。

メニューは「オンノウカウスエ」
皆大好き!ココナッツヌードルです。
ココナッツミルクのコクがある、美味しいラーメン。
ミャンマー人は朝食によく食べます。
人の家ではよく食べられるけど、モヒンガーやシャンヌードルのようにお店で売っていることが少ない、ミャンマーの家庭料理です。

私も作り方よくわかっていないし、パワフルすぎてコダワリの強いお義母さんが時間内に調理を終わらせられるか不安ではありますが・・・まあ、なんとかなるでしょう。

報告会チラシ

チラシ、お義母さんの顔が半分切れた~!!


第一部が料理教室で、第二部が私の講演会となります。
1時間でサクッと、今TPAがやっている事業の紹介と、村の女性にフォーカスした面白い話をしようと思っています。
ミャンマーの村の結婚、妊娠、子育て事情とかです。


また、村の女性たちが作った手工芸品の販売など、フェアトレード品の販売会も行います。
ミャンマーではヤンゴンのグリーンヒルとインレーのタンボジセンターで販売をしていますが、日本では私たちが帰国したときくらいの限定販売です。
コーヒー、モリンガティー、ローゼルティー、レモングラスティー、ティティン編みなど販売しますのでお楽しみに☆

第一部の料理教室は有料、事前申し込み制です。
第二部だけなら、フラッと参加してもOKです。

チッチも会場付近でウロチョロしていると思います。
お近くの方、ぜひぜひご参加お待ちしております☆

誕生日3

水とピーナッツで楽しむ2歳児。
ピーナッツつまみにビールを飲むオッサンみたい。


チッチは飛行機が大好きで、今から乗りたくて仕方がないみたい。
「飛行機乗る?」と聞くと「乗る!」と即答です。

「飛行機で良い子に座っていたら、ジュースやお菓子やおもちゃがもらえるよ」と言うと、ますます乗りたい気持ちがヒートアップ!

何か悪いことをしようとしたときに「そんなんだったら、飛行機無しね」と私が言うと、「ダメよ~」と言って悪さをやめます。

去年の6月にチェンマイに行ったときは、高いのが怖くて震えていたくせに!

応援クリック、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事