fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

昨日、見たことがないメーカーのポテチ(プリングルスみたいなやつ)を食べたら、チッチと二人で気持ち悪くなってもどしました。
他のものではほとんど当たったりしないのに、なぜポテチで当たるのか。謎です。
そんなに食べ過ぎたわけでもないのに!


さて、ここ一ヶ月ほど頑張ってきたプロジェクトがようやく形になりましたのでご紹介します。
タンボジセンターでの、トレッキングです!

英語のパンフレットはこんな感じ。

トレッキング1

こっちは三つ折


トレッキング2

中の面はこんな感じ。


インレー湖畔にあるTPAのタンボジセンターで、トレッキングができるコースを開放します。
入場料はお一人様8,000ks。
ガイドはつかず、地図を頼りにご自身でまわっていただくスタイルです。

トレッキング3

はりきって登る、ドライバーのニーニコさん

タンボジセンター敷地内の山を登ると、上からはインレー湖やニャウンシュエの町、山々などの素敵な景色を見ることができます。

トレッキングのあとは、タンボジセンターの施設を見たり、鶏小屋、豚小屋、畑などの見学もしていただけます。

トレッキング6

インレー湖周辺でやっているトレッキングは、1泊2日や2泊3日だったりして、体力に自信がない人には厳しい内容になっています。
また、ガイドが同行するので、お値段もけっこう高くなってしまいます。
でも、このトレッキングなら、ニャウンシュエから自転車で30分の距離にあり、トレッキング自体はゆっくり登っても2時間程度なので、気軽に楽しむことができます。
ガイドがつかないので、8,000ksというお手軽プライスも魅力!

トレッキング4

わずか2歳のチッチも、無事に一人で登りきりました。
くだりはちょっと抱っこしてもらいましたが、登りは全て自分の足で登頂!

トレッキング7

帰りは車の中で爆睡!


1月17日より、プレオープン中です!
インレー湖までお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださ~い。

Trekking farm at Inle Lake

Taung Bo Gyi agriculture and livestock training center
Taung Bo Gyi village, Taung Bo Gyi village tract, Nyaung Shwe township
Tel:09-262565420
(15 minutes by taxi, 30 minutes by bicycle)

Open every day 8:30-16:00

トレッキング5

水分補給はしっかりと!
グリーンヒルインレーカフェで、ジュースやコーヒーをお楽しみいただくこともできます。


グリーンヒルツアー、TPAスタディーツアーも募集中。

グリーンヒルツアー(ヤンゴン在住者対象)の情報はこちらから。
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-686.html


TPAスタディーツアーの情報はこちらから
人数集まってきました。催行決定です!
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-684.html

ブログ応援クリックもよろしくお願いします☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

なんか、最近宣伝と、スタッフとご飯を食べに行った話しか書いていないような気がして恐縮ですが・・・今度もまた宣伝です。

ヤンゴンで有機野菜販売を行っているグリーンヒルが企画する体験ツアーです!!

グリーンヒルのFBより

↓ ↓ ↓


グリーンヒルでは夏に引き続き、有機野菜や自然有精卵の産地を見ていただき、実際に農作業や家畜の世話をしていただくツアーを企画しました。

============================
日程:2016年3月19日(土)~21日(月)・2泊3日
代金:大人320ドル/人 
   子供(2歳~12歳)290ドル/人、(1歳以下)40ドル/人
※料金に含まれるもの:国内線航空券、交通費、宿泊代、食費(朝2回、昼3回、夕2回)、アテンド・通訳料
催行人数:最少催行人数5名 
定員:15名程度
お申込み締切:2016年2月18日(木)

============================

詳しくは、organicgreenhill@gmail.comまでお問い合わせください。
店頭にもご案内チラシを置いてあります。

皆様のご参加お待ちしております!

GHツアー1

GHツアー2



「航空券込みで320ドルは安すぎる!」との声をいただいております。
実際、320ドルのうち200ドル以上が航空券代で、グリーンヒルやTPAは利益を取っていません。
グリーンヒルファンの皆様への感謝祭という感じのノリでやらせていただきますので、めっちゃお得なツアーです。
お子様は航空券が安くなる分、さらにお安くなっています。

グリーンヒルの柴田(ミャンマー語ぺらぺら、TPAのマネージャーなので事業についてもよくわかっている)のフルアテンドも付いていますので、普通のガイドさんからは絶対に聞けないミャンマーの話を聞くことができます!

すでに7名の方がご参加を決められていますので、催行決定です!
このツアーは小中学生とその家族が対象ではありますが、子どもがいない人が参加しても大丈夫です。



子どもと大人、それぞれ楽しいポイントが違うと思うので、分けてご紹介します。
(設定は私の妄想です)


大人がテンション上がりそうなポイントは・・・(小四ヤンチャ系男子の母想定)

●子どもが自然と触れ合える機会が得られて良かった。

●トレッキングの景色が良いな~。

●有機野菜や卵、コーヒーを食べられて美味しいわ~!

●エゴマ油搾り体験、テンションあがるわ~。

●この内容でこの料金は安いわ~。

などなど。



子どもがテンション上がりそうなポイントは・・・・(小四ヤンチャ系男子想定)

●鶏とか豚とかカブトムシとかいる!!捕まえるぞ!!!!

●トレッキングで山登るぞウォー!!

●ミャンマーのお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んで超楽しいんだけど!

●タンボジセンターで、皆でお泊り!雑魚寝!イェーイ!!!

など。


どんな感想を持たれるかは、参加していただいた方次第ではありますが、かなり楽しいツアーになると予想しています。
ぜひぜひご参加ください。

まずはorganicgreenhill@gmail.comまでお問い合わせください!



日本から参加したい!!という方は、TPAスタディーツアーをお勧めします。
詳しくはこちら

↓ ↓ ↓

http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-684.html

申し込み締め切りが2月1日になりました。
お早めにどうぞ!


ブログランキングクリックも、よろしくお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
ミンガラーバー

けっこう前に書いてまだUPできていなかった記事をアップします。
11月中旬に書いた記事やな・・・。

ホットポット1

11月からTPAに新しく日本人スタッフが入りました。
Mさん、タウンジー駐在です。
ということで、タウンジー在住日本人はMさん、私、チッチの3人となりました。
(追記:その後、健康食品販売の日本人おじさんを発見したので、現在日本人4名です)

先日、Mさんの歓迎会として、スタッフと一緒に夕食に行きました。
食いしん坊スタッフが選んだお店がこちら!

ホットポット5

なんと、一人5,000ksで、焼き肉&ホットポットが食べ放題です!

ホットポット2

肉・魚・エビ・野菜などを自分で取ってきて食べるスタイル。

ペプシ一人1本のサービスつき。

チャーハンや焼きそば、デザートのスイカとタピオカもありました。

ホットポット3

事務所スタッフは男ばかりで食欲旺盛。
たくさん食べて、飲んでいました。

飲みものは別料金。
ビールが少し高いです。
お店はビールを飲ませて採算をとる作戦だと思われます。

以前は4,000ksだったそうですが、値上がりしてしまったそうです。
でも、5,000ksは安いですよね。野菜が安いシャンならでは!
ヤンゴンなら8,000ksとか10,000ksとかするのではないでしょうか。

タウンジーでは最近この手の店が増えてきているようです。
回転ずしのクルクルカウンターに肉や野菜がまわっているスタイルの焼き肉・ホットポット屋もあるらしいです(まだ行ったことないけど)。

私は5,000ksのもとをとろうと思い、エビや肉系の高そうなものを中心に食べました。
チャーハン、焼きそばはおなかが膨れるのでパス!
チッチの世話もあったので、いっぱい食べたはずなのに、動けないくらいの満腹にはなりませんでした。

皆でワイワイ、楽しくたくさん食べたいときにオススメのお店です。
スタディーツアーのときに使えそう。
夫の店の1本裏側の道路にあります。

ホットポット4

ミャンマーのホットポットは、つけダレが美味しい!
クリック応援よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

スタツア参加者募集中です。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-684.html

関連記事
ミンガラーバー

今日は毎年恒例!TPAのスタディーツアーのお知らせです。

スタツアチラシ表


スタツアチラシ裏



2015年より、TPAの活動地域がさらに奥地へと広がったため、スタツアで訪問する地域もさらに奥地へと広がりました。
普通の旅行者なら、まず行かないような場所ですが、TPAのスタツアなら特別に訪問することができます。

ミャンマー語ぺらぺらで、事業について知り尽くしている駐在員がアテンドしますので、普通のガイドさんからは聞けない情報もたくさん聞けます!


今まで、このブログで何度もスタツアについて紹介してきました。
コースは毎回違いますが、エッセンスは同じですので、以前のスタツア紹介記事のリンクを貼ります。

スタツアのポイント7点をまとめています。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-584.html

過去スタツア参加者からのコメントを載せています。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-389.html


お問い合わせはお気軽にどうぞ。
office@terrapeople.or.jp

「今回は参加できない!」という方も、お知り合いの方やミャンマー行ってみたそうな方などにご紹介いただけますと幸いです。


追記:
昨日Upしたチラシ、古いバージョンだったので新バージョンに変更しました。
今載っているのが最新バージョンです。


ブログ応援クリックもよろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
あけましておめでとうございます!
今日は元旦ですが、TPAミャンマーは休まず元気に仕事中です。

ミャンマーでは、1月1日は祝日ではなく、普通の日。
それでも例年は「TPAは日本の団体なので」ということで特別に休みにしていたのですが、今年は3ヶ月研修のオープニングセレモニーの予定を入れてしまいましたので、休みなしになりました。

1月1日はミャンマーでは特に新年ではないのですが、最近大晦日にパーティーをするのが流行りになってきているようです。
ホテルやレストランなどでは、ニューイヤーディナー、ニューイヤービュッフェなどのイベントを行っていますし、人々も仲間同士集まって、飲んで食べて年越しをするのが新定番になってきています。

われらがTPAも流行に乗って(?)「ボウネンカイ」を12月31日に開催しました。
(なぜかスタッフも日本語で「ボウネンカイ」と呼んでいます)

ボウネンカイ4

スタッフのおひざでくつろぐチッチ。

参加費は1人5,000ks。
酒を飲む人は追加でちょっと払う。

参加費で肉を買い、野菜はセンターで取れたオーガニック野菜を持参し、バーベキュー&ホットポットパーティーを楽しみました。
オーガニック野菜のみが入ったホットポット、最高に美味しかった!!

ボウネンカイ2

写真はイマイチですが、美味しかったです。特にホウレンソウが。
野菜と鶏肉のみのシンプルホットポット。

スタッフの家の庭が広かったので、庭にてやりました。
せっかくの野菜を事務所に置き忘れてしまったため、取りに行ったりして始まるのが7時すぎに。(15時ごろからソワソワしていたのに!)

ボウネンカイ1

大きな日本のねぎ(もちろんオーガニック)と背比べ。

今年は大晦日にKBZ主導で気球をあげたため、気球祭り会場にたくさんの人が集まりました。
KBZがあげる大きな気球は4つのみだったそうですが、一般の人たちもいたるところで自由に気球を上げまくっていました。
我らがボウネンカイの会場からも気球がたくさん見れました。
11月の気球祭りよりも、早いペースでたくさんの気球花火を見ることができ、楽しかったです。

TPAのボウネンカイは、明日も仕事があるということで10時半には終了しました。

で、家に帰って寝たのですが、2016年になる瞬間にはタウンジーの町中いたるところで大量の打ち上げ花火が打ち上げられました。
家の近くでも打ち上げられていたので、とっても綺麗でした。

私がタウンジーに来た2010年の年越しでは、若者が「ハッピーニューイヤー」と叫ぶくらいで、花火も少ししかなかったのですが、今年は気球や花火がとってもたくさん!
今後もこの流れは続くのではないかと思います。

ボウネンカイ3

TPAミャンマーを、今年もよろしくお願いします!



今年もブログ応援もよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事