fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

イミダスの連載、新しいものがアップされました。
今回も夫そっくりの素敵なイラストを入れてもらい、面白い話もいっぱいです。
かくれファン多し(?)の爆裂お義母さんの話もちょっと出てきますので、ぜひ読んでみてください。

アミョーダーは大金持ち……なの?
謎多きミャンマー夫のフトコロ事情

携帯・スマホ版
http://imidas.shueisha.co.jp/column/detail.html?article_id=L-71-012-15-12-G511

PC版
http://imidas.jp/column/L-71-012-15-12-G511.html


さて、12月25日はチッチの2歳のお誕生日!
ということで、誕生日&クリスマスパーティーを家でやりました。

大きなケーキと、光って音が鳴って走る列車のおもちゃをもらい、ご満悦のチッチです。

誕生日2歳


今日は残念なお知らせもあります。
ヤンゴン1dayツアーとチャイティーヨー日帰りツアーの取り扱いが、12月いっぱいで終了になるとのことです。
赤字がすごくなってしまったとか・・・。
個人旅行者よりパッケージツアーのお客さんのほうが多いみたいで、なかなかお客さんを呼び込めなかったのが原因のようです。

12月31日まではやっていますので、駆け込みで参加される方はぜひ!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-662.html


最近、ネットが超遅くて、ぜんぜんUPできません~。
書き溜めている記事が3つくらいあるんだけど・・・。

ネットの遅さに負けるな!応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

以前お伝えした、シャン州内戦被災者に対する支援募金ですが、明日が最終日です!!
まだ家に帰れていなくて困っている人はたくさんいますが、とりあえず第一弾は締め切って、募金を届けてきたいと思います。

前回記事はこちら。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-676.html

TPAのサイトはこちら。
http://terrapeople.or.jp/main/846.html

メディアであまり報道されていないせいか、正直、募金の集まりはあまりよくないです。
ミャンマーのメディアですら怖がって取材にいけない地域ですので、日本のメディアが情報を得るのは難しいのだと思います。

以前の洪水支援のときも、Facebookに書いていたにもかかわらず「日本で報道されていないからデマだと思っていました」と言われたことがありますが、洪水もシャンの内戦も、デマじゃありません~!
場所がかなり奥地で、ミャンマーメディアですらなかなか入れない場所であるため報道は少ないですが、実際に困っている人はたくさんいます。


今、シャンはかなり寒くなってきています。
タウンジーでは9度、場所によっては2度まで下がっているとか。
そのような寒い場所での避難生活、本当に大変そうです。

ということで、地球市民の会ではカイロの寄付も集めています。
わざわざカイロを購入して送るのは送料がもったいないのでご遠慮いただき、その分をお金でご寄付いただきたいのですが、もし家にあまっているカイロがあるのならば、送っていただけると嬉しいです。
避難している人たちも、温まって嬉しいと思います。

以下、FBのカイロ募集広報文です。

シャン内戦1

【ミャンマー内戦避難民へカイロを!!】
~おうちに余っているカイロはありませんか??~

10月に起こったシャン州での内戦避難民は1万人にものぼるといわれています。
ミャンマーはあたたかい国と思われている方も多いかと思いますが、
この避難所がある地域は山岳地帯で、今は最低気温が9度を下回ります。
写真のような簡易の避難所では、寒さをしのぐことはできません。

そこで、皆様よりご家庭に余っているカイロを当会まで届けていただき、寒さ厳しい避難所に少しでも暖かさを届けたいと思っています。
ご協力よろしくお願いいたします。

<集めているもの>
ご家庭に余っているカイロ (貼る・貼らないタイプどちらでも)

<回収場所>
〒840-0822 佐賀市高木町3-10
地球市民の会事務局 (月曜~金曜)
郵送・持参どちらでも構いません。

※これから日本もカイロが必要な時期かと思いますが、ご協力お願いいたします。
※新たにご購入いただく必要はございません。その場合は、募金にご協力いただけますと幸いです。

<問合せ>
TEL : 0952-24-3334 (担当ふじせ) 


ということで、明日がラスト!

「忘れてた!」という方、まだ間に合いますよ。
ご協力よろしくお願いします☆
クレジットカードでもご寄付できます。


洪水支援も年末までです。あと少し!
2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
↓ ↓ ↓
http://terrapeople.or.jp/main/635.html



私は明日はシーサインに泊りがけの出張!
プロジェクト地域がだんだんと遠く、奥地になってきたので、日帰りが難しくなってきました。

スタディーツアー以外では、初めてのお泊り出張です。
観光地以外のホテルに泊まるのも、TPAに入ってから初めてかも。

ホテルに泊まるのに、「毛布やシーツを持ってきたほうが良い」と言われたので、ちょっとドキドキです。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

ミンガラーバー

お知らせが遅くなりましたが、イミダスの連載、11月分がリリースされました。
けっこう有名な人たちがコラムを書いている中、なぜか私も入れてもらえていて、サイトを見るたび緊張です。

今回も、かわいいイラストをつけてもらいました。
夫、激似!そしてブログで大人気(?)の強烈お義母さんも今回は登場しています。
ぜひ読んでみてください!

アミョーダーは不良パンデー!?
中国系ムスリムのおばちゃんコミュニティー

スマホ版
http://imidas.shueisha.co.jp/column/detail.html?article_id=L-71-011-15-11-G511

PC版
http://imidas.jp/column/L-71-011-15-11-G511.html

気球祭り20157


さて、タウンジーの気球祭り、ダザウンダインが27日で終了しました。
11月18日から始まり、27日までの10日間のお祭りでした。

去年とおととしは、妊娠中だったり、チッチが小さかったりしたこともあり行かなかったのですが、今年は3回も遊びに行ってしまいました。
いろいろと新しい情報も得て、気球祭りの全貌が少し見えてきたので、ブログでご紹介します。


まず、今年の気球祭りの特徴としてあげられるのが、次の3点です。


1) 人が少なかった

去年の気球祭りで人がけっこう死にました。
上がった気球が途中で落ちてきて、下で見ていた人に当たって燃えて亡くなったのです。
そのせいか、今年は人がかなり少なかったようでした。
以前は満員電車のような混雑もあったのですが、今年はそのような混雑はなかったようです。


2) 祭中の死亡者がゼロ

気球祭りでは毎年死亡者が出るのですが、今年はゼロだったようです。
若干服が燃えた人はいたようです(うちのスタッフの息子も!)
ただ、祭が始まる前に、気球を準備していた家で電気がショートし、火薬に引火して家事が発生。4歳の子供とおばあちゃんともう一人の合計3名が煙を吸って亡くなるという事故はありました。


3) 気球がよく上がった

去年は天候が悪く、季節外れの雨が降ったり、風が吹いたり。
また、気温が高かったせいで気球の上がりが悪く、祭の日程が終わっても全ての気球を上げることができませんでした。
その日に上げられなかったチームは翌日に繰越になるのですが、繰越が続いて最終日に40以上のチームが残っていたような・・・(数はうろ覚えです)。
今年は毎日天候も良く、気温も適度に低く、よく気球が上がりました。

ということで、今年の気球祭りは混雑しすぎず、人も死なず、気球もよく上がるという、良いお祭りだったと思います。


さて、気球祭りQ&Aコーナーです。
気球祭りと言われてもあまりイメージできないかと思いますので、来年気球祭りに参戦しようと考えている方向けに、マニアックな情報を提供します。
私が疑問に思っていたことに加え、祭りを見に来た友人から実際に聞かれた質問も含まれます。


Q.タクシー以外で会場に行く方法は?

こちらの記事参照。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-612.html

バスは、16時より前は300ks、16時以降は500ksとなります。
行きはいろいろな路線があるようで、メイン通り、東・西周回道路のどこからでもバスが出ているようですが、帰りは西周回道路を走り、メイン通りを戻る路線しかないようです。

満員になったら出発です。
本数はたくさんあります。
エタヤなどに行くバスもあるようです。

気球祭り20154


Q.気球に人は乗っているの?

人が乗らない気球です。
夜の気球には、花火がたくさんついていて、花火の綺麗さを競うコンテスト形式になっています。
また、昼の13時から16時ごろには、動物の形をした気球が上がります。
夜の気球のように花火を放出することはありません。


Q.気球は一度に何個も上がるのか?

夜の気球は1つずつ上がります。
1つ上がるのに30分から1時間くらい時間がかかります。
気球チームが会場に入ってから、15分以内に打ち上げないといけないというルールがあります。
ただ、チームが会場に入るのに時間がかかる・・・なにしろ道路が混雑していますので。

私が見たときは、3つは30分間隔くらいで上がりましたが、4つ目を見るのに1時間半待ちました。4番目の気球がぜんぜん上がらなくて、1時間くらい試して棄権になったようです。
昼の気球は1チームずつではなく、どんどん上がります。

気球祭り20158


Q.1日に何個上がるの?

今年は夜の気球は1日12個がエントリーされていました。
夜の8時ごろから始まり、12個全部が終わるのは朝の4時ごろだそうです。


Q.毎日気球を見ることができるのか?

初日は18時ごろからオープニングセレモニーがあり、花火がたくさん打ち上げられます。
その後、気球の打ち上げもあります。

タウンジーっ子は、初日に行く人が多いようでした。
その後も毎日、昼と夜の気球が打ち上げれらます。
満月の日(今年は26日)が気球の最終日で、満月の次の日(27日)は閉会式と優勝発表になります。


Q.優勝賞金は?

今年の優勝賞金は600万ksだそうです。
ただ、気球をあげるのに400万ksくらいはかかるし、1つの気球に関係者がたくさんいるので、飲み代で消えるらしいです。
ちなみに、気球が無事上がると、30万ksをもらえるそうです。

審査の方法は、ルールを守れているか(15分以内に打ち上げ、ある程度の高さになってから花火が出ること、などのルールがある)と芸術点で、それぞれを審査する審査員がいます。
また、気球チームの人が喧嘩をしたなどがあると、減点されるそうです。


気球祭り20152

Q.会場には何があるの?

たくさんの屋台が出ます。服・おもちゃ・タナカ・靴・布団など、たくさんの物が売られています。
また、有名企業のブースもあり、ジュースやお菓子などを販売しています。試供品をたくさん配っていたり、プロモーションもあるので、人でにぎわっています。

食べ物関係はレストランあり、屋台あり。でも、似たようなものばかり売っています。
ミャンマービール、グランドロイヤルなどのお酒系の会社は、ディスコをやっていて、若い子たちが踊り狂っています。

遊園地もあり、観覧車、ローラーコースター、バイキングの乗り物系や、輪投げ、風船割りなどのアーケードゲーム系、写真館や見世物小屋もありました。刺青屋さんもあります。

以前は賭けごとのブースもたくさんありましたが、今年は賭けごとは一切禁止でした。
ということで、気球が上がっていない時間もいろいろ楽しむことができます。

気球祭り20151

気球祭り20155

試供品、たくさんもらってイェーイ!!(本当はもっといっぱいありました)
ジュースの試飲もたくさんありました。

気球祭り20153

ローラーコースター1回1,000ks。
スピードはそんなに早くないけど、壊れそうで怖い!

気球祭り20156

昼寝をしなかったので、眠くてテンション低めのチッチ。



シャン内戦避難民支援・洪水復興支援にご協力お願いします。

シャン内戦避難民支援募金
↓ ↓ ↓
http://terrapeople.or.jp/main/846.html

2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
↓ ↓ ↓
http://terrapeople.or.jp/main/635.html


気球祭り情報、参考になった!?クリックお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事