このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

2015.08.13
ミャンマー洪水支援を実施している団体情報まとめ
ミンガラーバー
日本はお盆休みの方が多いのでしょうか?
ミャンマーは特に休みではなく、通常営業中です。
今日もミャンマー洪水支援情報です。
ミャンマーに日本人駐在員をおいて活動している日本のNGOはけっこうあります(20団体くらい?)が、私が調べたところ、現在7団体が洪水支援を開始しているようです。
各団体、支援内容や支援場所が異なります。
それぞれの活動地や得意な活動分野を生かしていたり、現地団体と協力して活動をしたりしています。
以下に7団体の募金先をまとめていますので、どこに募金をしたらよいか迷っている方は参考にされてください。
●特定非営利活動法人 ブリッジ エーシア ジャパン (BAJ)
被害の大きいラカイン(ヤカイン)州で事業を行っている団体です。
ラカイン州を中心に被害状況の調査を進めており、損壊した学校校舎や橋梁の修復を計画中だそうです。
http://www.baj-npo.org/2015/08/post-110.html
●特定非営利活動法人 難民を助ける会 (AAR)
ミャンマーの障がい者支援を行っている団体です。
ミャンマーとパキスタンへの支援になります。ヤンゴン管区やマグウェイなど6ヵ所で配付を実施する予定だそうです。
http://www.aarjapan.gr.jp/about/news/2015/0811_1834.html
●公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会 (SVA)
ピー県の被害の大きいパダウン郡にて救援物資の配布を決定し、現在調整を行っているとのことです。
現地の様子がよくわかる写真が載っていますので必見。
http://sva.or.jp/wp/?p=14652
●特定非営利活動法人 SEEDS Asia
アジアの災害リスク軽減や環境問題に取り組むNGOです。
緊急支援として、安全で安心できる避難場所の支援(物資提供)を始めています。
http://kessai.canpan.info/org/seedsasia/donation/101064/
●特定非営利活動法人 ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)
医師の名知先生を中心に、ミャンマーでファミリークリニックによる治療と食糧環境の改善支援を行っている団体です。
雨から体を守るレインコートと懐中電灯などの必要な物資を購入し、県立病院を通じて配布するため、被災者へ確実に物資が届くそうです。
http://mfcg.or.jp/…/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E…/
●特定非営利活動法人 ジャパンハート
「医療の届かないところに医療を届ける」という理念の下、医師の吉岡先生を中心に無料で子どもの診療・手術を行っています。
国際緊急救援活動など、活動は多岐にわたります。
被災地には救援物資とともに医師2名、看護師2名、ロジ1名を派遣し、現地調査を開始しています。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5013004/
最後に私の所属するTPAも!
●特定非営利活動法人 地球市民の会 (TPA)
現地ボランティア団体と協力して、復興支援を行います。
ご寄付いただいた金額は全額支援物資購入のために使います。
http://terrapeople.or.jp/main/635.html


写真提供:BAJ
竹を編んだ壁や木の柱等で建てられた学校は、全壊に近い状態です。
再建の要望もでていますが、僻地に勤務できるエンジニアの確保、資材の高騰、悪路による資材搬入などの困難が多く、費用もかさむと考えられます、とのこと。
お好きな団体にご寄付ください。シェアもよろしくお願いします!
私が調べて見つかったのは上記7団体ですが、他にも洪水支援をしている団体がいらっしゃいましたら連絡ください。
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
ブログランキングの応援クリックはこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
日本はお盆休みの方が多いのでしょうか?
ミャンマーは特に休みではなく、通常営業中です。
今日もミャンマー洪水支援情報です。
ミャンマーに日本人駐在員をおいて活動している日本のNGOはけっこうあります(20団体くらい?)が、私が調べたところ、現在7団体が洪水支援を開始しているようです。
各団体、支援内容や支援場所が異なります。
それぞれの活動地や得意な活動分野を生かしていたり、現地団体と協力して活動をしたりしています。
以下に7団体の募金先をまとめていますので、どこに募金をしたらよいか迷っている方は参考にされてください。
●特定非営利活動法人 ブリッジ エーシア ジャパン (BAJ)
被害の大きいラカイン(ヤカイン)州で事業を行っている団体です。
ラカイン州を中心に被害状況の調査を進めており、損壊した学校校舎や橋梁の修復を計画中だそうです。
http://www.baj-npo.org/2015/08/post-110.html
●特定非営利活動法人 難民を助ける会 (AAR)
ミャンマーの障がい者支援を行っている団体です。
ミャンマーとパキスタンへの支援になります。ヤンゴン管区やマグウェイなど6ヵ所で配付を実施する予定だそうです。
http://www.aarjapan.gr.jp/about/news/2015/0811_1834.html
●公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会 (SVA)
ピー県の被害の大きいパダウン郡にて救援物資の配布を決定し、現在調整を行っているとのことです。
現地の様子がよくわかる写真が載っていますので必見。
http://sva.or.jp/wp/?p=14652
●特定非営利活動法人 SEEDS Asia
アジアの災害リスク軽減や環境問題に取り組むNGOです。
緊急支援として、安全で安心できる避難場所の支援(物資提供)を始めています。
http://kessai.canpan.info/org/seedsasia/donation/101064/
●特定非営利活動法人 ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)
医師の名知先生を中心に、ミャンマーでファミリークリニックによる治療と食糧環境の改善支援を行っている団体です。
雨から体を守るレインコートと懐中電灯などの必要な物資を購入し、県立病院を通じて配布するため、被災者へ確実に物資が届くそうです。
http://mfcg.or.jp/…/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E…/
●特定非営利活動法人 ジャパンハート
「医療の届かないところに医療を届ける」という理念の下、医師の吉岡先生を中心に無料で子どもの診療・手術を行っています。
国際緊急救援活動など、活動は多岐にわたります。
被災地には救援物資とともに医師2名、看護師2名、ロジ1名を派遣し、現地調査を開始しています。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5013004/
最後に私の所属するTPAも!
●特定非営利活動法人 地球市民の会 (TPA)
現地ボランティア団体と協力して、復興支援を行います。
ご寄付いただいた金額は全額支援物資購入のために使います。
http://terrapeople.or.jp/main/635.html


写真提供:BAJ
竹を編んだ壁や木の柱等で建てられた学校は、全壊に近い状態です。
再建の要望もでていますが、僻地に勤務できるエンジニアの確保、資材の高騰、悪路による資材搬入などの困難が多く、費用もかさむと考えられます、とのこと。
お好きな団体にご寄付ください。シェアもよろしくお願いします!
私が調べて見つかったのは上記7団体ですが、他にも洪水支援をしている団体がいらっしゃいましたら連絡ください。
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
ブログランキングの応援クリックはこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
バンコクに閉じ込められ中です 2011/09/10
-
ミャンマー南シャン州のNGOでのインターンシップ情報 2015/04/06
-
やる気のある村とない村の違い 2011/02/13
-
Our Lovely Worldイベント出店 2013/07/11
-
3月はNGOの忙しシーズン 2012/03/24
-
2015.08.11
【大阪】ミャンマー洪水募金報告
ミンガラーバー
連日更新している洪水の件ですが、だいぶ救援物資は行き届き始めていると聞きました。
でも、これからまた台風が来るという情報もありますし、雨季はまだ始まったばかりですので油断できません。
さて、前回のブログでお伝えした大阪でのミャンマー洪水支援街頭募金の結果をご報告します。
イベント「素顔のミャンマー2015」の実行委員たち(主にミャンマー人留学生)が中心となって行った街頭募金です。
前回記事はこちら。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-653.html
千里中央駅で10時~12時半、15時15分~17時15分の合計4時間、街頭募金を行いました。
街頭募金では、494人の方から149,511円を寄付いただきました。
さらに、「㈱ミライト情報システムのご有志」様49人から50,710円を寄付いただきました。
合計、200,221円です。
募金に協力してくださった皆様に心から感謝申し上げます。

募金の様子が朝日新聞に紹介されました。

WEB版はこちらから。
http://www.asahi.com/articles/ASH884QS0H88PPTB002.html
8月8日(土)に集めた約20万円ですが、その2日後の8月10日には、ミャンマーのEleven Media Groupに手渡されました。
めちゃ早い!!

募金有志の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
そして、もしこのブログを見て、募金に行ってくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました!!
ミャンマで活動している日本のNGO、3団体を紹介しましたが、他の団体も続々と支援を開始しているようです。
また明日情報載せます。
TPAも復興支援を行いますので、ご支援よろしくお願いします。
地球市民の会 ホームーページ
2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
募金募集中です。
↓ ↓ ↓
http://terrapeople.or.jp/main/635.html
ブログの記事も見てね!
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-652.html
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
いっぱいクリックありがとうございます。
最後、余力があれば、ブログランキングの応援クリックもよろしくお願いします♪
おかげさまで、ランキングあがってきました。やっぱりこまめに更新するのが大切ですね。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
連日更新している洪水の件ですが、だいぶ救援物資は行き届き始めていると聞きました。
でも、これからまた台風が来るという情報もありますし、雨季はまだ始まったばかりですので油断できません。
さて、前回のブログでお伝えした大阪でのミャンマー洪水支援街頭募金の結果をご報告します。
イベント「素顔のミャンマー2015」の実行委員たち(主にミャンマー人留学生)が中心となって行った街頭募金です。
前回記事はこちら。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-653.html
千里中央駅で10時~12時半、15時15分~17時15分の合計4時間、街頭募金を行いました。
街頭募金では、494人の方から149,511円を寄付いただきました。
さらに、「㈱ミライト情報システムのご有志」様49人から50,710円を寄付いただきました。
合計、200,221円です。
募金に協力してくださった皆様に心から感謝申し上げます。

募金の様子が朝日新聞に紹介されました。

WEB版はこちらから。
http://www.asahi.com/articles/ASH884QS0H88PPTB002.html
8月8日(土)に集めた約20万円ですが、その2日後の8月10日には、ミャンマーのEleven Media Groupに手渡されました。
めちゃ早い!!

募金有志の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
そして、もしこのブログを見て、募金に行ってくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました!!
ミャンマで活動している日本のNGO、3団体を紹介しましたが、他の団体も続々と支援を開始しているようです。
また明日情報載せます。
TPAも復興支援を行いますので、ご支援よろしくお願いします。
地球市民の会 ホームーページ
2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
募金募集中です。
↓ ↓ ↓
http://terrapeople.or.jp/main/635.html
ブログの記事も見てね!
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-652.html
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
いっぱいクリックありがとうございます。
最後、余力があれば、ブログランキングの応援クリックもよろしくお願いします♪
おかげさまで、ランキングあがってきました。やっぱりこまめに更新するのが大切ですね。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ミャンマー南シャン州のNGOでのインターンシップ情報 2015/04/06
-
今日はお休みですが・・・ 2012/03/07
-
引き継ぎはちゃんとしてよね! 2011/08/22
-
JICA草の根パートナー型に内定しました!! 2010/10/12
-
マンスリーミーティングのあれこれ 2011/08/06
-
2015.08.07
【大阪】ミャンマー洪水支援の街頭募金やります!【8日】
ミンガラーバー

このごろ珍しく毎日更新しています。
洪水関係なので、オフィスタイムに書かせてもらっています。
ミャンマーでは、いろんな団体や有志たちが募金活動を展開しています。
ヤンゴンでは、通りに5メートル間隔で、募金を募るテントが出ていると聞きました。
タウンジーでも10メートル間隔くらいで、こんなテントが出ています。


また、歌を歌って募金を集める若者たちもいて、すでに100万円分くらいの募金を集めたそうです。
さて、日本でも街頭募金が行われます。
大阪です。
去年大成功をおさめた手作りのミャンマーイベント「素顔のミャンマー展」の実行委員会が中心になって街頭募金を行います。
元女子サッカーミャンマー代表監督の熊田喜則監督も来てくださる予定だそうです。
テレビや新聞の取材も来るかも?
お近くの方は、ぜひ募金にご協力ください。
一緒に街頭募金を集めてくださるのも大歓迎です。
8月8日(土)
モノレール千里中央駅 改札通路で
午前10時〜12時、午後(時間帯未定)
以下、募集文章です。
************************************************************
ミャンマーは、今、史上最悪の洪水に見舞われています。
4日現在で47人の死亡が判明(本当はもっと数が多いと思われます)。
被災者数は21万人。
サイクロン「ナルギス」以来の大災害です。
少しでもミャンマーの人々の力になろうと、私達は、急きょ街頭募金することにしました。
日本人のメンバーは皆、未経験者ばかりですが、頑張ります。
日本では、ミャンマーの洪水のことを知らない人がたくさんいます。
募金活動を通してミャンマーの洪水の事を伝えることも私達の大きな仕事だと思っています。
集まった募金は、ミャンマーを代表する報道機関であり、現在、支援活動を実施しているEleven Media Groupに寄付します。
皆さん、募金へのご協力よろしくお願いします。
このページを見て来てくださった方は、是非、私達にお声をかけてください。
なお、この日、この場所での「募金活動の実現」については、大阪モノレール千里中央駅の駅長さんの格別のご配慮があればこそ、であることをご報告しておきます。
なお、当日は、隣りの駅にある「万博公園」で、大イベントが開催され、千里中央駅も混雑が心配されます。通行の邪魔になる場合は、一時、募金活動を停止いたします。ご承知おきください。

募金してくださった方にお渡しするお礼カード

洪水の写真ボード
************************************************************
地球市民の会 ホームーページ
2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
募金募集中です。
↓ ↓ ↓
http://terrapeople.or.jp/main/635.html
昨日のブログの記事も見てね!
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-652.html
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
いっぱいクリックありがとうございます。
最後、余力があれば、ブログランキングの応援クリックもよろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

このごろ珍しく毎日更新しています。
洪水関係なので、オフィスタイムに書かせてもらっています。
ミャンマーでは、いろんな団体や有志たちが募金活動を展開しています。
ヤンゴンでは、通りに5メートル間隔で、募金を募るテントが出ていると聞きました。
タウンジーでも10メートル間隔くらいで、こんなテントが出ています。


また、歌を歌って募金を集める若者たちもいて、すでに100万円分くらいの募金を集めたそうです。
さて、日本でも街頭募金が行われます。
大阪です。
去年大成功をおさめた手作りのミャンマーイベント「素顔のミャンマー展」の実行委員会が中心になって街頭募金を行います。
元女子サッカーミャンマー代表監督の熊田喜則監督も来てくださる予定だそうです。
テレビや新聞の取材も来るかも?
お近くの方は、ぜひ募金にご協力ください。
一緒に街頭募金を集めてくださるのも大歓迎です。
8月8日(土)
モノレール千里中央駅 改札通路で
午前10時〜12時、午後(時間帯未定)
以下、募集文章です。
************************************************************
ミャンマーは、今、史上最悪の洪水に見舞われています。
4日現在で47人の死亡が判明(本当はもっと数が多いと思われます)。
被災者数は21万人。
サイクロン「ナルギス」以来の大災害です。
少しでもミャンマーの人々の力になろうと、私達は、急きょ街頭募金することにしました。
日本人のメンバーは皆、未経験者ばかりですが、頑張ります。
日本では、ミャンマーの洪水のことを知らない人がたくさんいます。
募金活動を通してミャンマーの洪水の事を伝えることも私達の大きな仕事だと思っています。
集まった募金は、ミャンマーを代表する報道機関であり、現在、支援活動を実施しているEleven Media Groupに寄付します。
皆さん、募金へのご協力よろしくお願いします。
このページを見て来てくださった方は、是非、私達にお声をかけてください。
なお、この日、この場所での「募金活動の実現」については、大阪モノレール千里中央駅の駅長さんの格別のご配慮があればこそ、であることをご報告しておきます。
なお、当日は、隣りの駅にある「万博公園」で、大イベントが開催され、千里中央駅も混雑が心配されます。通行の邪魔になる場合は、一時、募金活動を停止いたします。ご承知おきください。

募金してくださった方にお渡しするお礼カード

洪水の写真ボード
************************************************************
地球市民の会 ホームーページ
2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
募金募集中です。
↓ ↓ ↓
http://terrapeople.or.jp/main/635.html
昨日のブログの記事も見てね!
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-652.html
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
いっぱいクリックありがとうございます。
最後、余力があれば、ブログランキングの応援クリックもよろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
引き継ぎはちゃんとしてよね! 2011/08/22
-
Our Lovely Worldイベント出店 2013/07/11
-
【大阪】ミャンマー洪水支援の街頭募金やります!【8日】 2015/08/07
-
ミャンマー若者主催のイベント 2013/07/12
-
ミャンマー南シャン州のNGOでのインターンシップ情報 2015/04/06
-
2015.08.06
【ミャンマー洪水被害へご支援お願いします!】TPA募金開始
ミンガラーバー
ミャンマーの洪水被害、大変なことになっています。
ミャンマーの友人がいる人はFacebookでものすごい写真がたくさんシェアされているので大変さはわかるかと思いますが、日本では報道も少ししかされていないそうですね。
日本の方とメールをしていると、どうも温度差を感じます。
東日本大震災のとき、私はツアーのアテンドで外出中でブログを更新できないため、自動的に更新されるように予約更新をしていました。
日本が大変なときに、いつものお気楽な内容のブログを自動でアップすることになってしまって・・・。
「日本は未曾有の大災害にあっています。そんなときにお気楽な内容を載せるべきではない」とお叱りを受けたのですが、
今は逆に日本の皆を叱りたいくらいの気分です。
大げさかもしれませんね。
でも、そのくらいミャンマーと日本で温度差がありますよ。
メディアはしっかり報道してくれ!!!
もどかしい・・・。
たしかに、ミャンマーはよく洪水になるので、そういう地域は最初から高床式の家だったりするのですが、今回の洪水は高床式で対応できるレベルを超えています。
家も木も、ぜんぶ水没するレベルです。
TPAでも、本日より募金を開始いたします。
ぜひご協力をお願いします。
もっとたくさんの人に知ってもらって支援の輪を広げたいので、シェアやクリック募金だけでも嬉しいです。
このブログをシェアしていただいてもけっこうですし、TPAのホームページのURLをお知らせいただいてもOKです。
地球市民の会 ホームーページ
2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
http://terrapeople.or.jp/main/635.html
以下、募集文章です。
**********************************************************************
【ミャンマー洪水被害へご支援お願いします!】
雨季に入っているミャンマー各地で、豪雨による深刻な洪水被害が各地で発生しています。
被災地域はほぼ全国に広がり、8月3日現在、47名死亡、21万人が避難を余儀なくされています。
救援隊が被害の深刻な遠隔地にたどりついていないことや、また今後も集中豪雨が予測されており、被害が拡大する見込みです。
今回の洪水被害について、当会(TPA)をご支援いただいている皆様より「何か協力できることはないか」とのお声を多数いただきました。
しかし、今回の被害地域はTPAが活動したことのない地域であり、私たちが支援に駆けつけても、かえって現地の足手まといになってしまうことが予想されます。
TPAが直接支援を行うよりも、すでに土地勘を持っている団体や災害支援に特化した団体に任せるほうが、効率も良く、現地のためになると判断しました。
そこで、緊急支援を行っている日本の3団体の紹介と、復興支援のための寄付金集めをTPAで行うことにしました。
【洪水支援のためにできること】
(1)緊急支援(今すぐに、必要な物資を届ける支援)
ミャンマーですでに洪水緊急支援を開始している日本の団体をご紹介します。
いずれの団体もミャンマーに日本人駐在員を置いており、TPAのミャンマー国代表である柴田が直接面識のある団体です。
以下のリンクより、直接各団体へのご寄付をお願いします。
活動報告は、各団体より直接お受け取りいただく形になります。
お問い合わせも各団体へ直接お願いします。
●特定非営利活動法人 SEEDS Asia
アジアの災害リスク軽減や環境問題に取り組むNGOです。
緊急支援として、安全で安心できる避難場所の支援(物資提供)を始めています。
http://kessai.canpan.info/org/seedsasia/donation/101064/
●特定非営利活動法人 ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)
医師の名知先生を中心に、ミャンマーでファミリークリニックによる治療と食糧環境の改善支援を行っている団体です。
雨から体を守るレインコートと懐中電灯などの必要な物資を購入し、県立病院を通じて配布するため、被災者へ確実に物資が届くそうです。
http://mfcg.or.jp/…/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E…/
●特定非営利活動法人 ジャパンハート
「医療の届かないところに医療を届ける」という理念の下、医師の吉岡先生を中心に無料で子どもの診療・手術を行っています。
国際緊急救援活動など、活動は多岐にわたります。
被災地には救援物資とともに医師2名、看護師2名、ロジ1名を派遣し、現地調査を開始しています。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5013004/
(2)復興支援(洪水がおさまった後に、元の生活に戻るために必要な支援)
洪水により、住むところがなくなってしまった人がたくさんいます。
洪水がおさまった後は家を建て直したり、家財道具を一からそろえなくてはなりません。
その上、田んぼや畑も浸水し、植えていた作物が全てダメになってしまい、無収入になってしまう農家も多数あるようです。
そのため、洪水が落ち着いた後も継続した支援が必要となります。
TPAでは、その復興支援のための寄付金を集めます。
TPAの現地事務所があるタウンジーに、若者が中心となって結成している「エー・ミャッ・ガユーナ(AMG)」(平和な慈悲の意)というボランティア団体があります。
TPAは、AMGと協力して復興支援をしていく予定です。
AMGからの現地情報を元に、必要な物を届けられるようにしていきます。
活動報告については、AMGからの報告をTPAが皆様へお伝えします。
責任をもって皆様の寄付を現地の支援に使わせていただくことをお約束します。
なお、この復興支援のためにTPAにお寄せいただいた寄付金については、TPAで管理費をとることはせず、全額をAMGの活動のために使用させていただきます。
AMGのメンバーもボランティア(無償)で活動しており、寄付金は必要物資の購入や運搬費、その他の必要経費として使用する予定です。
詳細が決まり次第、追ってお知らせいたします。
<復興支援の募金方法>
1)銀行振込み
●佐賀銀行
店名:本店営業部
口座番号:(普)500-2675887
名義:特定非営利活動法人地球市民の会 理事長山口久臣
●ゆうちょ銀行
口座番号:17740-4397081
名義:特定非営利活動法人地球市民の会
※お手数ですが、入金完了後、当会まで電話またはメール(office@terrapeople.or.jp)にて「お名前、ご住所、電話番号」をご連絡ください。
領収書、報告書を発行させていただきます。(通帳記帳でわかるのは、カタカナ姓名と金額のみのため)。
2)クレジット
「CANPAN決済サービス」より寄付をお願いいたします。
こちらからお手続きください。
http://kessai.canpan.info/org/terrapeople/donation/101069/
3)事務局に持参
地球市民の会事務局でも寄付の受付をさせていただきます。
※事務所での受付は2015年8月17日(月)からとさせていただきます。
<募金受付期間>
2015年8月~2015年12月末
※状況をみて、延長を検討します。
※また、Facebook等で広報しているクリック募金「gooddo」は、8月から、ミャンマー洪水復興支援のために使わせていただきます。
クリックするだけで協賛企業よりTPAに寄付金が届けられますので、あわせて応援よろしくお願いします。
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
【問合せ・連絡先】
認定NPO法人 地球市民の会
佐賀市高木町3-10
電話:0952-24-3334
メール:office@terrapeople.or.jp
**********************************************************************
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
ブログランキングの応援クリックはこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
しばらくは洪水情報ブログになりそうです~。
応援よろしくお願いします。
ミャンマーの洪水被害、大変なことになっています。
ミャンマーの友人がいる人はFacebookでものすごい写真がたくさんシェアされているので大変さはわかるかと思いますが、日本では報道も少ししかされていないそうですね。
日本の方とメールをしていると、どうも温度差を感じます。
東日本大震災のとき、私はツアーのアテンドで外出中でブログを更新できないため、自動的に更新されるように予約更新をしていました。
日本が大変なときに、いつものお気楽な内容のブログを自動でアップすることになってしまって・・・。
「日本は未曾有の大災害にあっています。そんなときにお気楽な内容を載せるべきではない」とお叱りを受けたのですが、
今は逆に日本の皆を叱りたいくらいの気分です。
大げさかもしれませんね。
でも、そのくらいミャンマーと日本で温度差がありますよ。
メディアはしっかり報道してくれ!!!
もどかしい・・・。
たしかに、ミャンマーはよく洪水になるので、そういう地域は最初から高床式の家だったりするのですが、今回の洪水は高床式で対応できるレベルを超えています。
家も木も、ぜんぶ水没するレベルです。
TPAでも、本日より募金を開始いたします。
ぜひご協力をお願いします。
もっとたくさんの人に知ってもらって支援の輪を広げたいので、シェアやクリック募金だけでも嬉しいです。
このブログをシェアしていただいてもけっこうですし、TPAのホームページのURLをお知らせいただいてもOKです。
地球市民の会 ホームーページ
2015年ミャンマー洪水被害 復興支援
http://terrapeople.or.jp/main/635.html
以下、募集文章です。
**********************************************************************
【ミャンマー洪水被害へご支援お願いします!】
雨季に入っているミャンマー各地で、豪雨による深刻な洪水被害が各地で発生しています。
被災地域はほぼ全国に広がり、8月3日現在、47名死亡、21万人が避難を余儀なくされています。
救援隊が被害の深刻な遠隔地にたどりついていないことや、また今後も集中豪雨が予測されており、被害が拡大する見込みです。
今回の洪水被害について、当会(TPA)をご支援いただいている皆様より「何か協力できることはないか」とのお声を多数いただきました。
しかし、今回の被害地域はTPAが活動したことのない地域であり、私たちが支援に駆けつけても、かえって現地の足手まといになってしまうことが予想されます。
TPAが直接支援を行うよりも、すでに土地勘を持っている団体や災害支援に特化した団体に任せるほうが、効率も良く、現地のためになると判断しました。
そこで、緊急支援を行っている日本の3団体の紹介と、復興支援のための寄付金集めをTPAで行うことにしました。
【洪水支援のためにできること】
(1)緊急支援(今すぐに、必要な物資を届ける支援)
ミャンマーですでに洪水緊急支援を開始している日本の団体をご紹介します。
いずれの団体もミャンマーに日本人駐在員を置いており、TPAのミャンマー国代表である柴田が直接面識のある団体です。
以下のリンクより、直接各団体へのご寄付をお願いします。
活動報告は、各団体より直接お受け取りいただく形になります。
お問い合わせも各団体へ直接お願いします。
●特定非営利活動法人 SEEDS Asia
アジアの災害リスク軽減や環境問題に取り組むNGOです。
緊急支援として、安全で安心できる避難場所の支援(物資提供)を始めています。
http://kessai.canpan.info/org/seedsasia/donation/101064/
●特定非営利活動法人 ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)
医師の名知先生を中心に、ミャンマーでファミリークリニックによる治療と食糧環境の改善支援を行っている団体です。
雨から体を守るレインコートと懐中電灯などの必要な物資を購入し、県立病院を通じて配布するため、被災者へ確実に物資が届くそうです。
http://mfcg.or.jp/…/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E…/
●特定非営利活動法人 ジャパンハート
「医療の届かないところに医療を届ける」という理念の下、医師の吉岡先生を中心に無料で子どもの診療・手術を行っています。
国際緊急救援活動など、活動は多岐にわたります。
被災地には救援物資とともに医師2名、看護師2名、ロジ1名を派遣し、現地調査を開始しています。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5013004/
(2)復興支援(洪水がおさまった後に、元の生活に戻るために必要な支援)
洪水により、住むところがなくなってしまった人がたくさんいます。
洪水がおさまった後は家を建て直したり、家財道具を一からそろえなくてはなりません。
その上、田んぼや畑も浸水し、植えていた作物が全てダメになってしまい、無収入になってしまう農家も多数あるようです。
そのため、洪水が落ち着いた後も継続した支援が必要となります。
TPAでは、その復興支援のための寄付金を集めます。
TPAの現地事務所があるタウンジーに、若者が中心となって結成している「エー・ミャッ・ガユーナ(AMG)」(平和な慈悲の意)というボランティア団体があります。
TPAは、AMGと協力して復興支援をしていく予定です。
AMGからの現地情報を元に、必要な物を届けられるようにしていきます。
活動報告については、AMGからの報告をTPAが皆様へお伝えします。
責任をもって皆様の寄付を現地の支援に使わせていただくことをお約束します。
なお、この復興支援のためにTPAにお寄せいただいた寄付金については、TPAで管理費をとることはせず、全額をAMGの活動のために使用させていただきます。
AMGのメンバーもボランティア(無償)で活動しており、寄付金は必要物資の購入や運搬費、その他の必要経費として使用する予定です。
詳細が決まり次第、追ってお知らせいたします。
<復興支援の募金方法>
1)銀行振込み
●佐賀銀行
店名:本店営業部
口座番号:(普)500-2675887
名義:特定非営利活動法人地球市民の会 理事長山口久臣
●ゆうちょ銀行
口座番号:17740-4397081
名義:特定非営利活動法人地球市民の会
※お手数ですが、入金完了後、当会まで電話またはメール(office@terrapeople.or.jp)にて「お名前、ご住所、電話番号」をご連絡ください。
領収書、報告書を発行させていただきます。(通帳記帳でわかるのは、カタカナ姓名と金額のみのため)。
2)クレジット
「CANPAN決済サービス」より寄付をお願いいたします。
こちらからお手続きください。
http://kessai.canpan.info/org/terrapeople/donation/101069/
3)事務局に持参
地球市民の会事務局でも寄付の受付をさせていただきます。
※事務所での受付は2015年8月17日(月)からとさせていただきます。
<募金受付期間>
2015年8月~2015年12月末
※状況をみて、延長を検討します。
※また、Facebook等で広報しているクリック募金「gooddo」は、8月から、ミャンマー洪水復興支援のために使わせていただきます。
クリックするだけで協賛企業よりTPAに寄付金が届けられますので、あわせて応援よろしくお願いします。
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
【問合せ・連絡先】
認定NPO法人 地球市民の会
佐賀市高木町3-10
電話:0952-24-3334
メール:office@terrapeople.or.jp
**********************************************************************
いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)
クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。
以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/
ブログランキングの応援クリックはこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
しばらくは洪水情報ブログになりそうです~。
応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
ミャンマー南シャン州のNGOでのインターンシップ情報 2015/04/06
-
引き継ぎはちゃんとしてよね! 2011/08/22
-
世銀のホームページに載ってました 2013/05/24
-
【NGO活動報告】マンスリーミーティングの全貌公開! 2011/01/08
-
やる気のある村とない村の違い 2011/02/13
-
2015.08.05
洪水緊急支援情報
ミンガラーバー
昨日の記事の冒頭でも書きましたが、ミャンマーでは今、豪雨の影響で洪水が各地で発生しています。

この写真が一番わかりやすい。
洪水の前と後を比較した写真です。
こんなに水が来るなんて、想像を絶します。
インレー湖より深い。

今日、昼食を近所の食堂に食べに行くと、近くにこんな車が泊まっていました。
支援物資を被災地まで持っていき、戻ってきたところだそうです。
マグエのプィンピュータウンシップに行ってきたそうです。
米、ラーメン、油などを寄付したと言っていました。
その地域の洪水はひと段落したそうです。
また、TPAがインレー湖の給水事業を行ったときのコンストラクターに今日会いましたが、「明日から被災地に支援物資を届けに行く」と言っていました。
4,5日後に戻ってくるそうです。
現地の様子を知りたいので、写真を撮ってきてもらえるようにお願いしました。
タウンジーの大きな道路沿いや市場の中では、水色のVIVOのテントが出て、寄付金を集めていました。
集めているのはVIVOではなく、タウンジーにある地元のNGO団体が皆で協力して行っているようです。
VIVOはテントを提供しただけのようですが、パっと見、VIVOが支援活動を頑張っているように見えてイメージアップですね。
うちの夫も、6万ks寄付したと言っていました。
名前はお義母さんの名前でしたそうです。
ミャンマー流、親孝行も兼ねた寄付です。
服もいろんなところで募集していて、古着でも大丈夫だそうです。
デザインが気に入っていなくて着ていない服とか、ぜんぜん着ていない義母や義妹の服がうちにはたくさんあるので、夫に相談して寄付しようかと思います。
取り急ぎ、ミャンマーで活動している日本のNGOで、緊急支援を開始している3団体の情報を載せます。
特定非営利活動法人 SEEDS Asia
アジアの災害リスク軽減や環境問題に取り組むNGOです。
緊急支援として、安全で安心できる避難場所の支援(物資提供)を始めています。
災害に特化した団体ですので、支援の手がなかなか届かないところに支援をするそうです。
http://www.seedsasia.org/support/support-02-donation/3024
特定非営利活動法人 ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)
医師の名知先生を中心に、ミャンマーでファミリークリニックによる治療と食糧環境の改善支援を行っている団体です。
雨から体を守るレインコートと懐中電灯などの必要な物資を購入し、県立病院を通じて配布するため、被災者へ確実に物資が届くそうです。
http://mfcg.or.jp/2015/08/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%EF%BC%81/
特定非営利活動法人 ジャパンハート
「医療の届かないところに医療を届ける」という理念の下、医師の吉岡先生を中心に無料で子どもの診療・手術を行っています。国際緊急救援活動など、活動は多岐にわたります。
被災地には救援物資とともに医師2名、看護師2名、ロジ1名を派遣し、現地調査を開始しています。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5013004/
TPAは土地勘がないので、緊急支援ではなく落ち着いた後の復旧支援をしていきたいと考えています。
明日には情報をオープンできると思います。
ブログ応援クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日の記事の冒頭でも書きましたが、ミャンマーでは今、豪雨の影響で洪水が各地で発生しています。

この写真が一番わかりやすい。
洪水の前と後を比較した写真です。
こんなに水が来るなんて、想像を絶します。
インレー湖より深い。

今日、昼食を近所の食堂に食べに行くと、近くにこんな車が泊まっていました。
支援物資を被災地まで持っていき、戻ってきたところだそうです。
マグエのプィンピュータウンシップに行ってきたそうです。
米、ラーメン、油などを寄付したと言っていました。
その地域の洪水はひと段落したそうです。
また、TPAがインレー湖の給水事業を行ったときのコンストラクターに今日会いましたが、「明日から被災地に支援物資を届けに行く」と言っていました。
4,5日後に戻ってくるそうです。
現地の様子を知りたいので、写真を撮ってきてもらえるようにお願いしました。
タウンジーの大きな道路沿いや市場の中では、水色のVIVOのテントが出て、寄付金を集めていました。
集めているのはVIVOではなく、タウンジーにある地元のNGO団体が皆で協力して行っているようです。
VIVOはテントを提供しただけのようですが、パっと見、VIVOが支援活動を頑張っているように見えてイメージアップですね。
うちの夫も、6万ks寄付したと言っていました。
名前はお義母さんの名前でしたそうです。
ミャンマー流、親孝行も兼ねた寄付です。
服もいろんなところで募集していて、古着でも大丈夫だそうです。
デザインが気に入っていなくて着ていない服とか、ぜんぜん着ていない義母や義妹の服がうちにはたくさんあるので、夫に相談して寄付しようかと思います。
取り急ぎ、ミャンマーで活動している日本のNGOで、緊急支援を開始している3団体の情報を載せます。
特定非営利活動法人 SEEDS Asia
アジアの災害リスク軽減や環境問題に取り組むNGOです。
緊急支援として、安全で安心できる避難場所の支援(物資提供)を始めています。
災害に特化した団体ですので、支援の手がなかなか届かないところに支援をするそうです。
http://www.seedsasia.org/support/support-02-donation/3024
特定非営利活動法人 ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)
医師の名知先生を中心に、ミャンマーでファミリークリニックによる治療と食糧環境の改善支援を行っている団体です。
雨から体を守るレインコートと懐中電灯などの必要な物資を購入し、県立病院を通じて配布するため、被災者へ確実に物資が届くそうです。
http://mfcg.or.jp/2015/08/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%EF%BC%81/
特定非営利活動法人 ジャパンハート
「医療の届かないところに医療を届ける」という理念の下、医師の吉岡先生を中心に無料で子どもの診療・手術を行っています。国際緊急救援活動など、活動は多岐にわたります。
被災地には救援物資とともに医師2名、看護師2名、ロジ1名を派遣し、現地調査を開始しています。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5013004/
TPAは土地勘がないので、緊急支援ではなく落ち着いた後の復旧支援をしていきたいと考えています。
明日には情報をオープンできると思います。
ブログ応援クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ミャンマーオーバースティ情報 2012/06/05
-
ミャンマーの日本大使館でパスポート申請 2014/06/08
-
ミャンマー、ついにブログ更新不可能に! 2011/02/17
-
【安い】ミャンマー国内線チケット販売! 2014/05/11
-
12月11日(日)ヤンゴンイベント「NGOの集い」 2016/12/09
-