fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

最近、夫がやたら「セイターヒン」を買ってきます。

「セイターヒン」とは、ヤギ肉のおかず。
「油の中に肉の塊が浮いている」とよく言われる、代表的なミャンマー料理です。
「シーピャン」(油が返る)と呼ばれます。

油(大量)の中に、玉ねぎやニンニクのみじん切りを入れて炒め、それから肉を入れて、お水を足して煮込みます。
湯むきしたトマトを細かくしたやつを入れてもよし。
味付けは塩とウコンとか適当です。

最初、お義母さんに作り方を教わったときに「油が返ってくるまで待て」と言われたのですが、「はて?油が返ってくるってどういうこと??」と思っていました。

疑問に思いながらも、長いこと煮込んでいると、本当に油が返ってくるんです。
まさに「シーピャン」!油返しです。
水がどんどん蒸発していって、油煮込みみたいな感じになります。


その、シーピャンのおかずを、夫がやたら買ってくるのです。
週2回くらい買ってきました。

私は一応作り方は知っているものの、別にそんな油っぽいおかずを自分で作って食べたいとも思わないし、ヤギ肉は大変だから作りません。
普段は日本風とか、中華風のおかずを作ることが多いです。

「こんなにシーピャンのおかずを買ってくるなんて、そんなに食べたいのかな?」と思っていました。

または、「私の作るおかずが美味しくないので、美味しいおかずを外から買ってくるのかなぁ」と、イラっとしつつも申し訳ない気持ちになっていました。


そこで、夫に聞いてみました。

「なんでそんなにシーピャンばっかり買ってくるの?」と。


すると、

「親戚がニーラーウー(私のこと)が痩せたと言っている。子供の世話で夜中に眠れないせいか、栄養があるものを食べてないせいじゃないかと言われた。だから、栄養がある肉を買ってきている」

との答えが返ってきました。


私のためを思っていてくれたのか!!!

知らなかった・・・。


まあ、夫の愛情は嬉しいのですが、やっぱりシーピャン週2回は多すぎです・・・。

買ってきた日は、シーピャンの肉を中心に食べ、余った油は冷蔵庫に入れておきます。
すると、玉ねぎ類が下に沈み、上には油が浮いてきて、冷蔵庫で冷やされることによって油がチョコレートのように固まります。
翌日はその固まった油を捨てて、残った玉ねぎ類を使ってタミンジョー(やきめし)を作ります。

つまり、1度買ってくると、2回食べられるわけです。
それを週に2回ですから、週4回はこのシーピャンを食べていることになります。


たまに食べるのなら、美味しいから好きなのですが、さすがに週4日間この味はきつい・・・。

それに、油の肉で太るより、痩せているほうが良いと思うのですが。
いくら親戚が私のことを痩せているといっても、ガリガリではなく、日本の基準で言ったらちょうど良いよりも少しふくよかな感じです。
せっかく授乳のおかげで、良い感じにダイエットできているのに!プンプン。

しかも、授乳中に油っぽいものをたくさん食べると、おっぱいが詰まったり、味がまずくなったりするのです。
美味しくないおっぱいになってしまって、チッチに申し訳ない・・・。

夫いわく、「栄養がある肉といったら、シーピャンくらいしかないから」とのことですが、それより野菜とか食べたほうが良いと思うのは私だけ?

私への愛情や気遣いは伝わってくるものの、ちょっと違うんだよなぁ・・・と言いたくなります。
国際結婚あるあるネタですかね。

仕方がないので、「次はヤギ肉以外のシーピャンにして」とリクエストしておきました。

あーあ、ヤンゴンだったら、もっといろいろな選択肢があるのになぁ。
(というか、日本だったら、もっといろいろ美味しい食べ物があるのに!)

8月10日

シーピャンを買ってくる夫とチッチ。
8月10日撮影。


さて、タウンジー日本人会に新たに加入した(というか、タウンジーに住みだした時点で自動的に会員になります)田崎さんの活躍がネットに載っていました。

入社4カ月で単身ミャンマーへ、貧困地域でオーガニックハーブ栽培http://alternas.jp/work/challengers/54258" target="_blank" title="http://alternas.jp/work/challengers/54258">
http://alternas.jp/work/challengers/54258

美人農業女子の田崎さん。
TPAの現地スタッフたち(男・既婚)が、若干そわそわしていました。既婚のクセに!

20代美人女子同士(私はまだギリ20代ですが、美人かどうかは・・・?)、仲良くなれそうな予感です。



前回の記事の、お義母さんの押しの強さが意外と好評でした。
9月の一時帰国の際にヤンゴンを通過するので、また新ネタがゲットできそうな予感・・・。

クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

グリーンヒルでキャベツを販売しているのですが、なかなか売れていないとのことです。

どうして!?
もったいなすぎです!!

キャベツは農薬をたくさん使わないと、虫にたくさん食われてしまいます。
なので、ミャンマーのキャベツは、まずたくさん農薬を使っていると思ってもらって差し支えありません。

売れないキャベツを、いらないからと言って牛に食べさせたら、牛が死んだというニュースが一時期ミャンマーで話題になりました。
キャベツを洗わないで食べたから、農薬で牛が死んじゃったみたいです。

そんなに怖いミャンマーのキャベツ、なんとか無農薬で作れないものかと、今までTPAのセンターで何度かキャベツ作りに挑戦してきました。
しかし、ムシに食われたり、時にはウシに食われたり(!)して、なかなかうまくいきませんでした。

でも、今回はナウンカセンターで、見事なキャベツができたのです。
虫に少し食われていますが、外側の葉だけで、中は食われていません。
立派な大きなキャベツです。

数量も限定(全部で30個くらいしかないです)なので、見つけたら即買わないと!!ですよ。

私も購入して、大人が食べたり、チッチの離乳食にしたりしています☆



さて、宣伝はこのくらいにして・・・


我が家に、マッサージベッドがやってきました。
お義母さんが買って、タウンジーまで送ってきました。

お値段なんと、20万!!
(チャットじゃないです、円ですよ)

マッサージベッド

ご覧の通り、かなり大きいです。
背骨が伸ばされて、ちょっと痛いです。


お義母さんは、このマッサージベッドを、ヤンゴンの家に1台、タウンジーの我が家に1台購入しました。
そして、妹にも1台、弟にも1台、オススメして買わせていました。
どんだけ売り上げに貢献してるの!!

販売元は韓国の会社だそうです。
韓国企業はうちの親戚だけで少なくとも80万円売り上げています(苦笑)。


マッサージベッドが届いてからは、お義母さんから一週間くらい毎日電話が来ました。
「病気が治るから使いなさい」とか、使い方の細かい説明とか、付属のDVDや説明書をちゃんと見るようにとか、くどくどと説明してきます。

夫と義母が中国語で何やら長電話をしているなぁ、仕事の話かなぁ、と思ったら、マッサージベッドの話でした。
何回も同じようなことを言うので、夫もうんざりして聞き流していました。

家族に話すだけでは足りないらしく、親戚皆が使っているWe Chat(中国版のLineアプリ)でも、長々とマッサージベッドのオススメをしゃべっていました。
「マルチ商法か!?」と思ってしまうくらいの熱心さです(※マルチではありません)。

お義母さんの説明によると、背骨をマッサージすることで、いろいろな病気に効くそうです。
ローラーで背骨を伸ばされるので、なれるまではちょっと痛いです。
温熱効果もあり、タウンジーでは温かくて良いのですが、ヤンゴンではお義母さんは汗をかきながらやっているのでしょうか・・・?謎です。


しかし困るのが、場所をとること!

うちはそんなに広くないのに、夫の家族の古い服とかいっぱい置いてあり、家具もたくさんあって物があふれています。

ただでさえ物が多く、人のものなので勝手に捨てられなくて困っているのに、大きなマッサージベッドを買うなんて・・・!

事前に知っていたら全力で反対したのに、購入してからの事後報告でしたからね。
心の中で怒っていますが、嫁は何も言えないのです。


しかも、お義母さん大推薦のこのマッサージベッド、実はタウンジーの市場で体験できるのです。
1回1,000ksという低価格で!
私も一回体験して、そのときのことをブログ記事に書いています。

参照
タウンジーのショッピングセンター、ハチミツ、漢方薬
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-434.html

1回1,000ksでできるものを、200万ksで買うなんて・・・。
2,000回使ってやっと元がとれる計算です。
私と夫が1日1回ずつ使っても、1,000日だから3年近くかかります。

このことは、義母に言ったらショックを受けるかもしれないので、内緒にしています。

「もったいないから使わないと!」と、最初は頑張って毎日使っていましたが、チッチの寝かしつけで寝落ちしてしまうこともあり、使えない日もしばしば・・・。(マッサージには1回37分かかるのです)

このペースでいけば、元をとるまで5年はかかりそうです。
その前に壊れないと良いけど。


マッサージ効果のほどは、よくわかりません。
温かいので、マッサージベッドに寝転んでいる間にリラックスして眠くなるので、安眠効果はあるかも!?
あと、骨盤がちょっと締まるので、産後入らなくなったジーパンが再度はけるようになりました。

お義母さんが言う「病気に効く」というのは、よくわかりません。
背骨を伸ばすと健康になるって、どういう原理か不明だし・・・。


そんなこんなで、私的には大不評のマッサージベッド。
「20万円って高すぎでしょ!日本人でもこんな高いもの買わないよ」と思っていたのですが、さらに高い金額で購入している人がいました!

うちの20万円のマッサージベッドと全く同じものを、39万円で購入した人がいたそうです。
タウンジーで39万円で販売していたらしいです(義母はヤンゴンで購入)。

しかも、39万円で購入した人はタチレイに住んでいるらしく、そのマッサージベッドをタチレイまで飛行機で運んだそうです。
(飛行機で運ぶ依頼をうちの夫にしたのです)

どんだけ金持ちなの!?

39万円プラス空輸代です。
バスで運べばよいのに・・・。

ミャンマーには、貧しい人が多いかと思いきや、こんなにお金持ちの人もいるんですよね。
はぁ~。



うちに遊びに来たら、マッサージベッド体験できます。
1回1,000ksですが、ブログ読者はタダで良いですよ(笑)!

お義母さんのキャラ濃すぎ~と思った方は、クリック応援よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事
ミンガラーバー

やっとチッチのビザが取得できました!

TPAのカウンターパートである国境省にお願いしていたのですが、長かったです。
5月にパスポートを取得して、すぐに国境省にビザの申請をしたのですが、7月後半にやっとビザ取得の手続きが終わったと連絡が来ました。

本当は6月末に手続きが終わっていたそうですが、「終わったよ」という連絡をしてくれず・・・。
その間、何度も問い合わせていたのに「まだ!」と言われていました。

もう!
まあ、ミャンマーあるあるネタですね。


これで、チッチはオーバースティになりませんし、日本に一時帰国した後も無事にミャンマーに戻ってこられることになりました。

ということで、当初7月を予定していた一時帰国ですが、9月1日から帰国しようと思います。

去年の3月に帰国して以来なので、1年半ぶりの日本です。

子連れなので、TPAの本部がある佐賀と、三重のおばあちゃんちくらいに行って、あとは東京でのんびりと。
赤ちゃん本舗とか西松屋に行くのがめっちゃ楽しみ!


ヘアバンド

チッチのヘアバンド!
リンゴに巻いてあるやつです。
これは、ハーフバースディの日に撮影した写真。


あと、タウンジー日本人会に新メンバーが増えました。
美人女子です~。

これで、タウンジー日本人会の現在正会員は4名(私、チッチ、松原さん、美人さん)。
最年長が30歳、最年少は0歳ですので、平均年齢若い!

その他、タウンジー日本人会ヤンゴン支部が4名です。

これからもタウンジーの日本人は少しずつ増えていきそうな予感です。
いよいよ、タウンジーの時代の到来か!?


夫の店に来ているのですが、チッチが店に飽きてぐずる・・・。
公園に遊びにいこうと思います。
ブログをゆっくり書くヒマもありません。


更新頻度落ち気味ですが、クリック応援よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事