fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

ちょっと前になってしまいましたが、5月1日は私と夫の結婚記念日でした!
1周年です☆

wine18

結婚1周年記念フォト!

ということで、おねだりしてエタヤのワイナリーに連れていってもらいました。

wine10


ずっと前から、デートで来たいとおねだりをしていて、恋人時代に一度来たことがあるのですが、その日は軍の偉い人が貸切とのことで、何も食べずに帰ったことがあります。
それ以来、一度も行けていなかったのです。

夫のおばさんもさそって、大人3人とチッチで行きました。
本当は夕方に来て、夕日を見ながら食事というのが一番良いのですが、夜になると寒いし蚊が来るので、ランチにしました。


エタヤワイナリーは、タウンジーのふもとにあるエタヤという町にあります。
ドイツの会社とミャンマーの農業省との合弁会社だそうです。
ミャンマーで最初にできたワイナリーが、ここです。


wine12

入口はこんな感じです。
エタヤからタウンジーに登る「いろは坂」みたいな坂の最初のほうにあります。


wine11

中で食事をしても良いし、ワインのお土産を買いたい場合は外の売店で買えます。

wine1

5月1日は、たまたまプロモーションがあって、20%引きでした。
ラッキー!!

wine3

wine4

wine5

素敵な感じのレストランです。


wine6

wine7

ぶどう畑はかなり広いです。
料理ができるのを待っている間に、散歩できます。


wine9

夕日が見えるホテルも建設されましたが、ホテルの営業許可が下りないらしく、泊れません。


wine8

ワイン工場も言えば見学させてもらえるかも!?


料理の種類は、ミャンマーっぽい中華料理あり、ウエスタンスタイルありです。
けっこう美味しかったです。

wine14

>wine13

wine15

ウエスタンスタイルの魚・・・。
写真撮るのを忘れてこんな姿に。

wine17

「カチンスープ」とあったので注文してみたら、イマイチだった。

wine16

パスタはめちゃコショウ辛い!トマトソース系にすれば良かった。。。


ワイナリーに来たのに、ワインは注文せずに料理のみでした。
大人3人で食べて、25000ksほどと、けっこうお高いです。
TAXもとられます。
この日はディスカウントがあったので、20000ksくらいになりました!

wine2

金曜日の夕方5時~7時はワイン30%引きです!

2000ksで、ワイン4種類を試飲できます。
試飲なので量は少しずつですが、私は試飲だけでも酔っ払います~。
試飲はお土産を選ぶときにオススメ☆


夫が言うには、「よくお客さんを連れてこのワイナリーに来るけど、ブドウがなっているところを一度も見たことがない。実は、ワインをここで作っていないのではないか?」と。
そんなわけないと思いますが、たしかにブドウがなっているのを見た覚えがないです・・・。

そんな不思議なエタヤワイナリー、タウンジーに来るときは通り道ですから、ぜひ遊びにいってみてくださ~い。

AYTHAYA SUNSET WINE GARDEN
Aythaya Vineyard, Taunggyi
081-24536, 09-49361367, 09-5212830
ミャンマー語では「エタヤ ワイン チャン」(エタヤワイン畑)で通じます。


wine19

チッチはとても良い子にしていました♪


地元ではめちゃ有名ですが、ヤンゴンの方には意外と知られていない(?)エタヤワイナリー情報でした。
お役立ちだと思ったら、ミャンマー情報のバナーをクリック♪してくださ~い。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

恐れ入谷さんのお買いものガイド、盛り上がっているみたいですね。
ミャンマーブログ村のブロガーさんたちも、たくさん参加しているとか。
これは、完成が楽しみです!!

お買いものガイドについては、こちらの過去記事を参照。

ミャンマー買い物ガイドの広告を作成しました
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-575.html

グリーンヒルチラシ

グリーンヒルはこんな感じで入稿しました。

シャンピーター(夫の会社)ですが、入稿した後に夫の弟より電話が来て「来週、社名変更するから、広告も新しい名前で出して」と言われました。

シャンピーターの名前、好きだったのになぁ・・・。

新しい名前は、「ASIAN ROYAL STAR」です。
ミャンマー語風に発音すると「エーシアン ローヤー スター」ですね
最初は「エーシアンスター」と言っていたのに、いつの間にかローヤルが足されていました。
電話帳などで上のほうに載るよう、Aから始まる名前にしたかったそうです。

弟が考えて送ってきたロゴは、赤の星マークが一個!
なんか・・・ダサい!

お買いものガイドの入稿には間に合わなかったので、赤い星のロゴで入稿しましたが、やっぱりロゴはじっくり考えないとダメですよね。
土曜日にでも、良いロゴを考えようかと思います。

ちなみに、シャンピーターのロゴは、船をこいでいるインダー族の絵で、けっこう良い感じだったんですよね。
赤い星一個って、ねぇ・・・。


そんな感じで、ちょっと謎なところもある夫の弟ですが、私たちはけっこう仲良しです。
年が一緒で、誕生日も2週間くらいしか変わらないです。
夫(弟から見たら兄)の悪口を二人でこっそり言い合うのが楽しい!笑

そして、私の夫がかなり若見えのため、姉さん女房に思われたり、兄弟を逆に思われたりするという共通の悩みもあります(夫のほうが我らより9歳も上なのに!)。

弟は優しくて、まあ良いヤツです。
シャンピーター(間違えた!)ASIAN ROYAL STARのヤンゴン店には、弟夫妻がおりますので、ヤンゴンで航空券をお買い求めの際は、弟に会ってみてください。



・・・なんだか最後はよくわからない感じで終わりましたが、言いたかったのは、社名が変わりますよ~ということです。
お買いものガイドが出来上がったら、ダサい赤い星のロゴを探してみてくださいね~。


恐れ入谷さんのブログや、他のミャンマー情報ブログへのリンクはこちらから!
「ミャンマー情報」と書いてあるバナーをクリックしてください。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
ミンガラーバー

さて、今月はグリーンヒル宣伝強化月間です。
おかげさまで、毎日10人前後のお客さんに来ていただき、野菜やジャムなどご好評いただいております。

毎日売れた数を確認しているのですが、「おー、今日はたくさん売れたね。何人来てくれたの?」「10人です」「えー!!」みたいなやりとりがありました。
10人の割に、買っていった量が多かったのです。

皆さん、せっかく来たのだからということで、いろいろと買っていってくださっているみたいですね。
ありがとうございます。

野菜の入荷情報はフェイスブックで流していますが、入荷してもすぐに売り切れてしまう場合もあるようです。
なるべくたくさん入荷するように気をつけるようにしていますので、よろしくお願いします!



さて、今日は、インダー族のグリーントマトサラダのレシピ紹介です。
インレー湖のレストランで、必ずといっていいほど出てくる、あの美味しいサラダです。

1年前まで料理をほとんどしなかった私がレシピ紹介とはおこがましいですが、まあ許してください☆

インダー族のグリーントマトサラダ

インダー族のグリーントマトサラダ

【材料】
グリーントマト 4個くらい
玉ねぎ 小1個
ライム 1個
ニンニク炒めた油 スプーン1杯
ピーナッツくだいたやつ 大匙2くらい
塩 適量
コショウ 少々

材料

にんにくの油と、ピーナッツをくだいたやつは、ミャンマーならどこの家庭にもだいたい常備してありますね!


【作り方】

トマトを薄く切る。
トマト
果肉がしっかり詰まってます~!


玉ねぎは薄くスライスし、水にさらして辛味をとる。
たまねぎ
もっと薄くスライスしたほうが良いです(私は下手くそ・・・)。


材料全部をお皿に入れて混ぜる。
材料を入れる


以上!!

完成です~。
インダー族のグリーントマトサラダ

簡単です~。


【味付けアレンジいろいろ】
塩のかわりにミャンマーのしょうゆを入れてもOK。

甘いチリソース、辛いチリソース、ケチャップなどを入れても美味しい。
特に、甘いチリソースは一押し!

ミントの葉を多めに入れても美味しいです。

ミャンマー人はトリのパウダーや味の素を入れたりしています。
私は味の素嫌いなので入れませんが、かなりジャンキーな味になって美味しいことは美味しいです。

もちろん、赤いトマトで作っても美味しいですし、緑と赤をミックスしても良いです。



簡単にできるし美味しいので、うちのお弁当では2日に1回の割合で入っています。

これは、美味しいトマトを使ったほうが美味しくできますよ。
そのへんの市場で売っているトマトは、果肉がなくて、中身がスカスカなことが多くありませんか?
グリーンヒルのトマトは、みずみずしい果肉がぎっしり詰まっています!
(ちなみに、グリーンヒルで現在販売中のトマトは、インレー湖ではなく、山のほうで作っています)

トマト、玉ねぎ、ライム、乾燥ミントはグリーンヒルで販売していますので、ぜひオーガニックトマトサラダに挑戦してみてください!

乾燥ミント、明日(22日)入荷予定です。
量が少ないのでお早目に・・・・。

日本の玉ねぎ

玉ねぎは日本の赤玉ねぎでも美味しいと思います。
チッチの横のやつです。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
ミンガラーバー

ミャンマーブログ村で大人気の「恐れ入谷さん」のブログに、「ミャンマーお買いものガイド発刊」との情報が載っていましたね。
ブログを見た人限定で、3,000円で広告を出せるということでしたので、グリーンヒルも広告を出してみることにしました。

恐れ入谷さんのブログはこちらhttp://www5.hp-ez.com/hp/idora/page4/bid-362965" target="_blank" title="http://www5.hp-ez.com/hp/idora/page4/bid-362965">
http://www5.hp-ez.com/hp/idora/page4/bid-362965

グリーンヒルの広告申し込みのために電話をして、初めて恐れ入谷さんと話しました。
丁寧な感じでした~。


feel

ヤンキンセンターのfeelに行った記念の写真。


その後、「夫の会社も広告を出してみては!?」と思いつき、シャンピーター用にもう1ページ申し込みました。
やっぱり、3,000円と安いのは嬉しいですね。

夫は「そんな広告を出して、日本人がいっぱい来たら対応できるのか?」とすでに心配しています。
ミャンマー人富裕層にもアプローチできるよう、ミャンマー語を入れたのですが、日本人とミャンマー人、どっちがたくさん来るかな?

土曜日はグリーンヒルの広告作成、日曜日はシャンピーターの広告作成をしました。

夫にいろいろ相談しながら作りたかったのですが、「好きにしろ」だって・・・。
せっかくの思いつきなのに、もうちょっと応援してくれても良いのに!と、若干喧嘩しそうになりつつ作りました笑。

SPTチラシ

こんな感じ!
素人なので下手くそですが、手作り感が出て良い、ということにします。


夫の家族は中国系のため、「働かざる者食うべからず」みたいな雰囲気が若干あり・・・。
お義母さんがとっても働き者ですからね!

なので、嫁として、なんとか夫の会社に貢献しないとなぁ・・・と普段から思っていたのでありました。
この広告でお客さん増えたら、ちょっとは貢献できるかな?


ということで、ミャンマー国内航空券なら、シャンピーターですよ!
こちらの記事に詳細載ってます。

【安い】ミャンマー国内線チケット販売!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-570.html



応援クリック、よろしくお願いします♪
ミャンマー情報と書いてあるバナーを押すと、ミャンマーブログのリンクページに飛びます。
他のブログのお得情報なんかもゲットできちゃうかも!?

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事
ミンガラーバー

昨日(15日)、グリーンヒルのお店が無事オープンしました!!

グリーンヒルについては、こちらの過去記事をご参照ください。


【5/15OPEN!】ヤンゴンで有機野菜が買えるグリーンヒルのお店
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-569.html

ミャンマーの有機農産物マーケット事情
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-571.html

明日(15日)オープン!グリーンヒル商品紹介
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-573.html


予想以上にお客さんに来ていただいてみたいで、スタッフが一時パニックになり、会計をつけ忘れる事態が発生するほど!(困)

卵、大根、水菜、トマトは、なんと売り切れたそうです。

※卵、大根、トマトは本日(16日)入荷しています。水菜は明日(17日)入荷しますよ!

チッチの宣伝効果かしら!?

日本の玉ねぎ

実は、この売り切れ、私的に大変嬉しいです。

というのも・・・大根と水菜、そしてレタスは、間違って注文しすぎたんです。

私が農家さんに連絡した後、スタッフから確認を入れてもらったのですが、農家さんは私とスタッフが別々かと思ったみたいで、想定の2倍の量を持ってきてしまいました・・・。

大根60本、水菜40束、レタス30玉・・・。
水菜とレタスは傷みやすいので、売れ残って傷んじゃったらどうしよう!と思っていたのでした。

想定の2倍の量でも売り切れとは、本当に嬉しいことです。
(レタスも早く売り切れますように!!)


反響もいろいろいただいています。

ブログ仲間のthitsaさんが、昨日さっそくお店に来てくれ、しかもブログに書いてくださいました~。

有機野菜の販売店"Organic Green Hill"がOPEN
http://myanmareye.exblog.jp/22125772/" target="_blank" title="http://myanmareye.exblog.jp/22125772/">
http://myanmareye.exblog.jp/22125772/

さすがthitsaさん、写真がきれいです。
ぜひ見てみてください!


商品がなるべく品切れしないように頑張ります。
夜行バスで送っているので、朝イチが一番品揃えが良いと思います。
皆さん、ぜひぜひ買いに来てください☆

ブログランキングも応援お願いします。
ミャンマー情報のバナーをクリック♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事