fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
2014.01.30 チッチの名前
ミンガラーバー

ブログ再開宣言しておきながら、いきなり更新できていませんでした。
私の家にはインターネットがないので、夫の店まで行ってブログを更新しています。
ここ数日、店の前が道路工事中でホコリが多く、「子どもがホコリを吸い込むといけないから店に来るな」と夫より言われていたのでした。

さて、これからしばらくは、出産・育児関係について更新していきます。
なにしろ、クリスマスから1ヶ月間、鎖国状態(外出・ネット禁止)でしたから、チッチネタ以外に書けるネタが全くありません!
ということで、私のブログは、しばらくはミャンマー育児ブログとなります。

ミャンマーの観光とかビジネスとかについて知りたいという方は、別のブロガーさんのブログをご参照くださいませ。

こちらを押すと、ミャンマーブログのリンクに飛びます。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村


さて、いろいろな方に聞かれていることがあります。
「チッチの名前」についてです。
ということで、今日はチッチの名前を公開してしまいます。


チッチは日本人になりますので、日本の名前をつけました。

鈴木 悠朔 (すずき ゆうさく)

朔の字をどうしても使いたかったのと、画数が良いように意識して考えました。
名字が鈴木ですので、ちょっと珍しい名前にしないと同姓同名の人がたくさんいますので・・・。
「ゆうさく」という響きはそんなに珍しくはないですが、漢字が珍しいでしょ!?
お気に入りです。
「悠朔くん」「悠ちゃん」「朔ちゃん」って呼んでね!


朔ちゃんは、ミャンマーで生活するので、もちろんミャンマー名もつけました。

スヮン・テッ・アウン

能力がある、成功する、などの意味があるらしいです。
夫の母が考えました。
アウンは夫の名前から一字もらっています。
こちらも、ありきたりではなく少し珍しい名前なのでお気に入りです。


スヮン・テッ・アウンは、中国人の子でもありますので、中国名もあります!

李 克強 (リ カッチャン)

リカチャン!?ということで、覚えやすいです。
発音的には「リー・カッチャン」という感じです。
スヮン・テッ・アウンを中国語に訳すと克強になるそうです。
克の字は私の父の名前から一字とっているので、それもお気に入り。
こちらも夫の母が考えました。


カッチャンはムスリムの子供なので、ムスリム名もつけます。
ただ、こちらは夫の父がヤンゴンからタウンジーに来た時につけてくれることになっています。
ヤンゴンでの仕事が忙しいらしく、お父さんはまだタウンジーに来られていません。
(産まれる前から「もうすぐ行くから」と言いつつ、すでに2か月経過!)


ということで、チッチには、現在は3つですが、最終的に4つの名前がつくことになります。

4つ中2つがお母さん命名で、夫がつけた名前はひとつもなし・・・。
「ひとつくらい考えれば?」と言ったのですが、お母さんがノリノリで2つ考えてしまったので、夫は考えないことにしたらしいです。
夫はあんまりコダワリがないみたい。


さて、家では何と呼ばれているのかと言いますと・・・。


「カレー」(子どもの意。ミャンマー語)
「チッチ」
「悠朔くーん」「朔ちゃん」
「リーカッチャン」「スヮン・テッ・アウン」もたまに。

お母さん
「カレー」(子どもの意。ミャンマー語)
「シャオ・シン・カーン(小心甘)」(小さいスィートハートという意味らしい。中国語)
「アテットーン」(こちらもスィートハートの意。ミャンマー語)
「リーカッチャン」「スヮン・テッ・アウン」「ユーサク」もたまに。



「カレー」(子どもの意。ミャンマー語)
「アポージー・ンゲー」(小さいおじいさんの意。ミャンマー語)
※歯がないから、おじいさんに似ているので、とのこと。


結局、「カレー(子ども)」が一番多用されています。
大人同士で話すときは「カレーが起きた」などと「カレー」をメインに使い、本人に呼びかけるときはそれぞれ好きに呼びかけています。
「アポジー・ンゲー」は「アポジー・ンゲーの歌」まであります。

ミャンマー人っぽく「カレーイェー」(子供よ)と本人に呼びかけることも多々あります。
日本語では、本人に「子供」とか「息子」とか呼ぶことはあまりないですよね。


その他にも、登場頻度は低いですが、あだ名はいろいろあります。
主に私が心の中で呼んでいるものですが・・・。

「カカロット」
泣き声がドラゴンボールの悟空が敵からダメージを受けたときに発する「ア・ア・ア・ア・・・」という声に似ているので。

「くやしいです!の人」
おなかがすいて大泣きするときの顔が「くやしいです!」の芸人の顔に似ているので。

「日村さん」
最近あごのあたりが太ってきて、バナナマンの日村さんに似てきたので。

「チョビゲロ大臣」
よくちょっとしたゲロをはくので。

DSC09913.jpg


いろいろ呼び名はありますが、ブログでは、今後も「チッチ」で行こうかと思います。
今後とも、「チッチ」をよろしくお願いします♪

親バカブログになっていますけど、応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー

チッチ誕生後、1か月たちました。
コメントをくださった皆様、どうもありがとうございました★


「産後一カ月はパソコン禁止!」と夫のお母さんより言われていたため、ブログの更新ができませんでしたが、無事に1カ月たちましたので、そろそろブログも再開したいと思います。


中国のことわざで「産後に患った病は一生治らない」というのがあるらしく、この一カ月は家事もせず、外出もせず、目も酷使することなく、大人しくしていました。

やることと言えば、チッチにおっぱいをあげることくらいです。


一か月たちましたので、チッチも私も外出OK!ということで、今日は病院に行ってB型肝炎の予防注射をうけ、その帰りに夫のお店に来ました。
チッチは初めてのお店訪問です。

さっきからずーっと眠っていて、とっても良い子です。


ブログランキングもだいぶ下がってしまいましたが、これからも少しずつ書いていきますので、応援よろしくお願いします♪

ということで、今日は予告編でした。
応援クリック、よろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
ミンガラーバー

Happy new year 2014‼︎


チッチ1


チッチ2



2013年12月25日18:05(ミャンマー時刻) 無事に誕生しました(^^)
2700gの男の子です〜。
母子ともに健康です。
見守って下さった皆さま、ありがとうございました (^_^)v

チッチ3チッチ4


ブログに書きたいネタがたくさん集まってます。
順次アップしていきますので、これからも応援よろしくお願いします🎶


(あかり母、代理投稿)

いつも娘がお世話になってます!


チッチ5


関連記事