このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

2013.09.30
外国人向けオシャレレストラン「Taung Chune」
ミンガラーバー
昨日に引き続き、タウンジーレストラン情報をご紹介します。
昨日は「タウンジーで一番オシャレな店」としてMangoを紹介しました。
詳しくはこちら
タウンジー唯一の韓国料理店「Mango」
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-507.html
でも、もしかしたら今日ご紹介する「Taung Chune」(タウンチュン)のほうがオシャレかも・・・。
明らかに外国人を意識したお店づくりをしています。

オシャレな店内。

テラス席が人気です。
まだ1回、おやつを食べに行っただけなので食事のレポートはできませんが、雰囲気はとても良かったですよ。

パイナップルジュースを注文しました。
1500ks。
飲みやすくて美味しかった~。
隣の席で、英語を話す地元の子ども達とお父さんがおやつを食べていました。
たぶん、タウンジーのインターナショナルスクールに通う、お金持ちの家族です。
この店の客層は、主にタウンジーのお金持ちたちという感じです。
インターナショナルスクール通い(仮)の子ども達はそれぞれ、ミルクシェイクとパンケーキを注文していました。
そのミルクシェイクの美味しそうなこと!
大きなグラスに、アボガド、苺などそれぞれのミルクシェイクが注がれていますが、その上になんと!モリモリのホイップクリーム♪♪♪
スタバを連想しました。
さすがに、隣のお客さんだったので写真はとれませんでしたが・・・。
1500ksであのボリュームはお得!
次はぜひミルクシェイクを試したいですね。

こちらはハニーパンケーキ。
1500ks。
インレー湖の窓口の町であるニャウンシュエでは、やたらとパンケーキを取り扱う店が多くあります。
外国人が好きだからかな?
この「タウンチュン」も、オーナーはニャウンシュエの「ビューポイントホテル、レストラン」をやっていた方です。
(現在のビューポイントホテルはフランス人が経営しているのですが、以前のビューポイントはタウンチュンのオーナーが経営していました。)
ということで、タウンチュンは外人ウケ仕様が上手なのです。
タウンチュンのパンケーキは、ニャウンシュエの中でもかなりレベルの高い方だと思います。
美味しかったですよ。
次はチョコレートパンケーキ(1500ks)を注文したいなぁ・・・。
私が頼んだのはパイナップルジュースとパンケーキでしたが、カフェだけでなくお食事もできますよ。
今度食べてみたいと思っているのが、ピザです。
タウンジーでもついにピザを扱うお店が出てきたか~、と感極まるものがあります。
スパゲッティー、ハンバーガー、サンドイッチなどの洋食もあります。
シャンヌードルや地元料理、中華料理、飲茶などもあるみたいです。
TPAのオーガニック野菜を使ってよ~という話もオーナーとしているので、近いうちにオーガニックの野菜が食べられるようになるかも!?
メニュー全紹介!
(見ずらいです、すみません)





一番人気のソファーテラス席。
だいたい誰かが座っています。この席に座れたらラッキー!

住所はこちら
Taung Chune Food Centre
Yae Htwet Oo Street, Yae Aye Kwin Quarter, Corner of SAG, Taunggyi
09-503-8317, 09-835-0565
地元の人には「Tun病院の向かい」と言うとわかりやすいと思います。
「Tun セーカン ミェナチンサイン」です。
ちなみに、Tun病院は私が出産を予定している病院です。
24時間オープンの病院ですよ。
ブログ書いてたらピザ食べたくなってきたな~。
「タウンジー情報もっと知りたい!」という方はクリックお願いします♪
↓ ↓ ↓
昨日に引き続き、タウンジーレストラン情報をご紹介します。
昨日は「タウンジーで一番オシャレな店」としてMangoを紹介しました。
詳しくはこちら
タウンジー唯一の韓国料理店「Mango」
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-507.html
でも、もしかしたら今日ご紹介する「Taung Chune」(タウンチュン)のほうがオシャレかも・・・。
明らかに外国人を意識したお店づくりをしています。

オシャレな店内。

テラス席が人気です。
まだ1回、おやつを食べに行っただけなので食事のレポートはできませんが、雰囲気はとても良かったですよ。

パイナップルジュースを注文しました。
1500ks。
飲みやすくて美味しかった~。
隣の席で、英語を話す地元の子ども達とお父さんがおやつを食べていました。
たぶん、タウンジーのインターナショナルスクールに通う、お金持ちの家族です。
この店の客層は、主にタウンジーのお金持ちたちという感じです。
インターナショナルスクール通い(仮)の子ども達はそれぞれ、ミルクシェイクとパンケーキを注文していました。
そのミルクシェイクの美味しそうなこと!
大きなグラスに、アボガド、苺などそれぞれのミルクシェイクが注がれていますが、その上になんと!モリモリのホイップクリーム♪♪♪
スタバを連想しました。
さすがに、隣のお客さんだったので写真はとれませんでしたが・・・。
1500ksであのボリュームはお得!
次はぜひミルクシェイクを試したいですね。

こちらはハニーパンケーキ。
1500ks。
インレー湖の窓口の町であるニャウンシュエでは、やたらとパンケーキを取り扱う店が多くあります。
外国人が好きだからかな?
この「タウンチュン」も、オーナーはニャウンシュエの「ビューポイントホテル、レストラン」をやっていた方です。
(現在のビューポイントホテルはフランス人が経営しているのですが、以前のビューポイントはタウンチュンのオーナーが経営していました。)
ということで、タウンチュンは外人ウケ仕様が上手なのです。
タウンチュンのパンケーキは、ニャウンシュエの中でもかなりレベルの高い方だと思います。
美味しかったですよ。
次はチョコレートパンケーキ(1500ks)を注文したいなぁ・・・。
私が頼んだのはパイナップルジュースとパンケーキでしたが、カフェだけでなくお食事もできますよ。
今度食べてみたいと思っているのが、ピザです。
タウンジーでもついにピザを扱うお店が出てきたか~、と感極まるものがあります。
スパゲッティー、ハンバーガー、サンドイッチなどの洋食もあります。
シャンヌードルや地元料理、中華料理、飲茶などもあるみたいです。
TPAのオーガニック野菜を使ってよ~という話もオーナーとしているので、近いうちにオーガニックの野菜が食べられるようになるかも!?
メニュー全紹介!
(見ずらいです、すみません)





一番人気のソファーテラス席。
だいたい誰かが座っています。この席に座れたらラッキー!

住所はこちら
Taung Chune Food Centre
Yae Htwet Oo Street, Yae Aye Kwin Quarter, Corner of SAG, Taunggyi
09-503-8317, 09-835-0565
地元の人には「Tun病院の向かい」と言うとわかりやすいと思います。
「Tun セーカン ミェナチンサイン」です。
ちなみに、Tun病院は私が出産を予定している病院です。
24時間オープンの病院ですよ。
ブログ書いてたらピザ食べたくなってきたな~。
「タウンジー情報もっと知りたい!」という方はクリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
ついに!タウンジーでアフタヌーンティーを楽しめるカフェがオープン 2015/11/20
-
【クイズ解答】普通は行けない洞窟!大公開 2013/02/11
-
【クイズ】ここはどこでしょう?難易度★★★★★ 2013/02/10
-
【タウンジーの歩き方】韓国料理店 Miss KIMCHI 2012/07/07
-
【タウンジーの歩き方】電気ポットを買うときは注意! 2011/01/27
-
2013.09.29
タウンジー唯一の韓国料理店「Mango」
ミンガラーバー
先週の日曜日、一日中頑張って店番をしました。
詳しくは前回ブログ参照。
土日は店番、アラビア語講座http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-506.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-506.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-506.html
店番で遅くなり、夕食を作る時間もなかったし、「店番のご褒美に」ということで外食に行きましたよ~。
本当は、先週金曜日にリニューアルオープンしたばかりの「Disney」に行きたかったのですが、満員状態でかなり待ちそうだったので違うお店に行くことにしました。
(Disneyについては、また今度取材に行きます♪)
行ったお店はこちら!!
今、タウンジーで一番オシャレなお店
「Mango」

韓国料理屋さんです。
看板メニューは、ホットポットと韓国アーミー鍋、鉄板焼きだそうです。
以前ご紹介した「ミスキムチ」という、韓国人がやっている韓国料理屋がつぶれてしまったので、現在タウンジーで唯一の韓国料理屋さんです。
ちょっとお高いですが、以前食べたホットポットは美味しかったです。
私のオススメは「ビビンバ」。
なんと「ジャパン ガーウー」(明太子)入りを選ぶことができます。
(この日は明太子、品切れでしたが・・・)
タウンジーでは衝撃です。
その他、チャーハンやらキムチチゲやら、揚げたチキンやらいろいろあります。
ソーダ系のカクテル(ジュース?)もオススメ商品のよう。
キムチも持ち帰りができたので、嬉しかったなぁ~。
(タウンジーには他にキムチを売っているところが無いのです)

今回はご飯の写真を撮り忘れました。
これは、前回お昼に食べた「キムチのおかずとご飯」の写真。
韓国帰りのミャンマー人がオーナーのようです。
店員さんの接客態度は、タウンジーでピカ一ですね。
私と夫は、チャーハン、キムチチゲ、カイラン炒めを頼んで美味しく食べました。
キムチチゲは相当辛かったです。
さて、この日はなんと珍しいことに、日本人のお客さんも来ていました。
ビジネスマン風の男性二人。ミャンマー人の連れはいませんでした。
店員さん相手に「ヤーバーデー」などと若干ミャンマー語を使っていたので、おそらくヤンゴン在住の方なのかな?
その日本人の男性が私のほうをジッと見てきたので
「もしかして、ブログの鈴木さんですか?」などと声をかけられそうな予感・・・!?
と、ドキドキ・・・。
すると日本人男性は、
手を上に挙げて・・・
「そっちのテーブルと同じものを」と
店員さんに注文。
私たちが頼んだカイラン炒めを頼みました~とさ。
相変わらず、ぜんぜん日本人として認識されない私なのでした。
日本人のお二人は、鉄板焼きやカイラン炒めを「美味しい、美味しい」と言って食べていましたので、ヤンゴン在住の方にもご満足いただける味なのだと思います。
野菜は、ヤンゴンよりもシャンのほうが美味しいですからね♪
ということで、タウンジーで一番オシャレなレストラン「Mango」の紹介でした。
ホットポットや鉄板焼きはちょっと高めですが、日本人やヤンゴンッ子からしたら普通に安い値段だと思います。
4人で15,000ksくらい?
チャーハン2000ks
ビビンバ(明太子)3000ks
キムチチゲ2000ks
そんなもんです。
場所は・・・住所がよくわかりませんが、「ドーナンパンの向かいの道」と言えば地元の人にはわかります。
「ドーナンパン」というのは、タウンジーで有名なシャンカウスエ(シャンヌードル)のお店。
そのお店の前の道を入ると「Mango」があります。
黒い看板もあるのでわかりやすいです。
タウンジーまで来て、わざわざ韓国料理を食べるの?という感じもしますが、
12月や1月の寒い時期には鉄板焼きやホットポットが食べたくなるはず!
辛くて熱いものを食べて、身体の芯から温まりましょう☆
参考になりました?
クリックお願いします☆
↓ ↓ ↓
先週の日曜日、一日中頑張って店番をしました。
詳しくは前回ブログ参照。
土日は店番、アラビア語講座http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-506.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-506.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-506.html
店番で遅くなり、夕食を作る時間もなかったし、「店番のご褒美に」ということで外食に行きましたよ~。
本当は、先週金曜日にリニューアルオープンしたばかりの「Disney」に行きたかったのですが、満員状態でかなり待ちそうだったので違うお店に行くことにしました。
(Disneyについては、また今度取材に行きます♪)
行ったお店はこちら!!
今、タウンジーで一番オシャレなお店
「Mango」

韓国料理屋さんです。
看板メニューは、ホットポットと韓国アーミー鍋、鉄板焼きだそうです。
以前ご紹介した「ミスキムチ」という、韓国人がやっている韓国料理屋がつぶれてしまったので、現在タウンジーで唯一の韓国料理屋さんです。
ちょっとお高いですが、以前食べたホットポットは美味しかったです。
私のオススメは「ビビンバ」。
なんと「ジャパン ガーウー」(明太子)入りを選ぶことができます。
(この日は明太子、品切れでしたが・・・)
タウンジーでは衝撃です。
その他、チャーハンやらキムチチゲやら、揚げたチキンやらいろいろあります。
ソーダ系のカクテル(ジュース?)もオススメ商品のよう。
キムチも持ち帰りができたので、嬉しかったなぁ~。
(タウンジーには他にキムチを売っているところが無いのです)

今回はご飯の写真を撮り忘れました。
これは、前回お昼に食べた「キムチのおかずとご飯」の写真。
韓国帰りのミャンマー人がオーナーのようです。
店員さんの接客態度は、タウンジーでピカ一ですね。
私と夫は、チャーハン、キムチチゲ、カイラン炒めを頼んで美味しく食べました。
キムチチゲは相当辛かったです。
さて、この日はなんと珍しいことに、日本人のお客さんも来ていました。
ビジネスマン風の男性二人。ミャンマー人の連れはいませんでした。
店員さん相手に「ヤーバーデー」などと若干ミャンマー語を使っていたので、おそらくヤンゴン在住の方なのかな?
その日本人の男性が私のほうをジッと見てきたので
「もしかして、ブログの鈴木さんですか?」などと声をかけられそうな予感・・・!?
と、ドキドキ・・・。
すると日本人男性は、
手を上に挙げて・・・
「そっちのテーブルと同じものを」と
店員さんに注文。
私たちが頼んだカイラン炒めを頼みました~とさ。
相変わらず、ぜんぜん日本人として認識されない私なのでした。
日本人のお二人は、鉄板焼きやカイラン炒めを「美味しい、美味しい」と言って食べていましたので、ヤンゴン在住の方にもご満足いただける味なのだと思います。
野菜は、ヤンゴンよりもシャンのほうが美味しいですからね♪
ということで、タウンジーで一番オシャレなレストラン「Mango」の紹介でした。
ホットポットや鉄板焼きはちょっと高めですが、日本人やヤンゴンッ子からしたら普通に安い値段だと思います。
4人で15,000ksくらい?
チャーハン2000ks
ビビンバ(明太子)3000ks
キムチチゲ2000ks
そんなもんです。
場所は・・・住所がよくわかりませんが、「ドーナンパンの向かいの道」と言えば地元の人にはわかります。
「ドーナンパン」というのは、タウンジーで有名なシャンカウスエ(シャンヌードル)のお店。
そのお店の前の道を入ると「Mango」があります。
黒い看板もあるのでわかりやすいです。
タウンジーまで来て、わざわざ韓国料理を食べるの?という感じもしますが、
12月や1月の寒い時期には鉄板焼きやホットポットが食べたくなるはず!
辛くて熱いものを食べて、身体の芯から温まりましょう☆
参考になりました?
クリックお願いします☆
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
タウンジーで一番のホテル「Mountain Star Hotel」 2018/07/21
-
【クイズ解答】普通は行けない洞窟!大公開 2013/02/11
-
2月12日は連邦記念日 2013/02/14
-
3年目の結婚記念日に、メニュー400種類の店へ 2016/05/07
-
JICA主催 シャン州投資セミナーに参加してきました 2017/02/13
-
2013.09.22
土日は店番、アラビア語講座
ミンガラーバー
最近忙しくてぜんぜんブログの更新ができな~い!!
書きたいネタはたまっているのですよ。
お月見の話とか、オーガニック野菜の紹介とかいろいろ・・・。
なのに、なかなか書く時間がとれません。
新スタッフの松原さんも着任したので、平日は仕事の引継ぎなど仕事が詰まっています。
土日はTPAがお休みなので、その間にいろいろ書こう!と思うのですが、最近土日もとても忙しいんですの。
土曜の午前中は、お手伝いさんが家にきます。
洗濯やアイロンかけ、掃除などを手伝ってくれます。
夫の商売用で使っている車の座席カバーを洗濯したりもします。
私も一緒にお掃除したり、ご飯を作ったり。
(でも、昨日は何故か来なかった・・・)
土曜の午後はアラビア語の家庭教師が来ます。
授業自体は1時間~1時間半ですが、予習復習をしないとついていけなくなるので、ちゃんと勉強していますよ。
午前中の家事、午後のアラビア語、ちょっとした買い物で、だいたい土曜日は終わります。
日曜日はというと、夫の店の店番手伝いです。
日曜は、いつも来ているスタッフがお休みするので、夫と私の二人体制。
今日はドライバーさんも休んだので、夫が空港まで車を運転してお客さんの送迎に行き、私はたった一人で店番でした。
こういう日に限って、お客さんがたくさん来ます。
飛行機チケットを買いたい人、両替したい人、ビザの代行申請をしたい人・・・。
店に来る人もいれば、電話して注文する人もいます。
店番と言っても、仕事の内容をあまり教わっていないので、ひたすらメモをとる私。
とはいえ、ミャンマー語で名前とか住所とか言われても、めちゃくちゃ難しいんだよな・・・。
ヤンゴン本店の弟に何度も電話して手伝ってもらいながら、なんとか店番をこなしました。
そして、日曜の午後もアラビア語講座です。
もうすぐ先生来るなぁ・・・。
本当は、いろいろ買い物に行きたいと思っていたのに、難しそうです。
夫は私に店番を任せて、友達とゴルフに行こうとしている!
アラビア語習いながら店番とか、けっこう大変なんですけど。。。
年中無休で店を開けているので、週に2回のゴルフくらい行っても良いですけどね。
そんなこんなでブログの更新は滞りがちですが、元気にやっています!
ミャンマー国内線のチケットなら、シャンピーターにお任せあれ。
Eチケットも発券できます。
ご注文の方は、当ブログのメールフォームよりお申し込みください。
ミャンマー語で店番したり、ミャンマー語でアラビア語を習ったり、すごくない!?
と、誰かに褒められたい気分(笑)
よかったら、クリックで褒めてくださ~い。
↓ ↓ ↓

最近忙しくてぜんぜんブログの更新ができな~い!!
書きたいネタはたまっているのですよ。
お月見の話とか、オーガニック野菜の紹介とかいろいろ・・・。
なのに、なかなか書く時間がとれません。
新スタッフの松原さんも着任したので、平日は仕事の引継ぎなど仕事が詰まっています。
土日はTPAがお休みなので、その間にいろいろ書こう!と思うのですが、最近土日もとても忙しいんですの。
土曜の午前中は、お手伝いさんが家にきます。
洗濯やアイロンかけ、掃除などを手伝ってくれます。
夫の商売用で使っている車の座席カバーを洗濯したりもします。
私も一緒にお掃除したり、ご飯を作ったり。
(でも、昨日は何故か来なかった・・・)
土曜の午後はアラビア語の家庭教師が来ます。
授業自体は1時間~1時間半ですが、予習復習をしないとついていけなくなるので、ちゃんと勉強していますよ。
午前中の家事、午後のアラビア語、ちょっとした買い物で、だいたい土曜日は終わります。
日曜日はというと、夫の店の店番手伝いです。
日曜は、いつも来ているスタッフがお休みするので、夫と私の二人体制。
今日はドライバーさんも休んだので、夫が空港まで車を運転してお客さんの送迎に行き、私はたった一人で店番でした。
こういう日に限って、お客さんがたくさん来ます。
飛行機チケットを買いたい人、両替したい人、ビザの代行申請をしたい人・・・。
店に来る人もいれば、電話して注文する人もいます。
店番と言っても、仕事の内容をあまり教わっていないので、ひたすらメモをとる私。
とはいえ、ミャンマー語で名前とか住所とか言われても、めちゃくちゃ難しいんだよな・・・。
ヤンゴン本店の弟に何度も電話して手伝ってもらいながら、なんとか店番をこなしました。
そして、日曜の午後もアラビア語講座です。
もうすぐ先生来るなぁ・・・。
本当は、いろいろ買い物に行きたいと思っていたのに、難しそうです。
夫は私に店番を任せて、友達とゴルフに行こうとしている!
アラビア語習いながら店番とか、けっこう大変なんですけど。。。
年中無休で店を開けているので、週に2回のゴルフくらい行っても良いですけどね。
そんなこんなでブログの更新は滞りがちですが、元気にやっています!
ミャンマー国内線のチケットなら、シャンピーターにお任せあれ。
Eチケットも発券できます。
ご注文の方は、当ブログのメールフォームよりお申し込みください。
ミャンマー語で店番したり、ミャンマー語でアラビア語を習ったり、すごくない!?
と、誰かに褒められたい気分(笑)
よかったら、クリックで褒めてくださ~い。
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
タウンジーでの年越し 2016/01/01
-
11月20日、ヤンゴンに着きました! 2011/11/26
-
久しぶりのブログ更新!今日は振替休日をとりました 2011/07/15
-
【カルピス】タウンジーにあって、ヤンゴンにない輸入食品 2017/03/20
-
素晴らしきデジカメライフの幕開け 2010/09/24
-
2013.09.14
パワーメータの申請に行きました
ミンガラーバー。
昨日は、EPC事務所に行ってきました。
電気省(?)です。
TPAのナウンカセンターに精米所を作ったのですが、電気で精米できるようにパワーメーターを設置しようと思っていて、その許可を取りにいったのでした。
パワーメーターをつけるための手続きはけっこう大変で、なんだかんだ3~4カ月かかりました・・・。
(うちのスタッフの作業が遅かったせいもあるのですが)
ナウンカ周辺の地域はパオ族の地域のため、電気についても政府とパオ族が協力してやっています。
政府は1ユニットにつき75ks徴収していますが、パオ地域はパオの地域開発のため(?)に25ksプラスされ、1ユニットにつき合計100ks払わなければなりません。
また、パワーメーター設置についてもいろいろお金が必要でした。
州政府に1,200,000ks
地区の政府に248,000ks(申請費用、メーターボックス代、維持管理費など)
工事代が約1,200,000ks
パオの電気委員会に1,500,000ks
50万円以上かかっていますね・・・。
予想よりもぜんぜん高かったです。
最近電気が来た地域のため、パワーメーターについて詳しい人が少なく、全部でいくらかかるか昨日までぜんぜんわからなかった・・・。
ま、それでもディーゼルで精米するよりは電気のほうが断然安いので、もとがとれるように頑張ってもらおうと思います。
昨日はEPC事務所にて、大変でした!
まずは地区の担当の人に248,000ksを支払い、州の会計担当の人に1,200,000ksの振り込み用紙をもらいました。
1,200,000ksを銀行まで行って振り込みました。
その後、
県のエンジニアのところに行ってサインをもらい、
州のエンジニアのところに行ってサインをもらい、
おばちゃんからメーターボックスを出してもらう手続きをしてもらい、
倉庫に行ってメーターボックスをもらって終了です。
会計の人→県のエンジニア→州のエンジニア・・・と、段階を踏むごとに部屋が大きくなっていったのが面白かったです。
そして、待たされる時間もどんどん長くなっていきました。
地区の担当の人が案内してくれたから良かったですが、案内してくれる人がいなかったら大変だっただろうなぁ・・。
ちなみに、TPAは外国のNGOのため、ワイロなしでなんとかやってもらえました。
普通のビジネスの場合は、ワイロが必要だそうです。
ワイロなしだと、もっと時間がかかるとのこと。
ワイロの金額は、30,000ks×2名分くらいだそうです。
ワイロのことを「お茶代」とか言いますが、どんだけ高いお茶やねん!
地区の担当の人はワイロを払わせたかったみたいで、いろいろと「ワイロ基本情報」をレクチャーしてくれたのが、大変煩わしかったです。
「ミャンマーのしきたりだから」などと言っていましたが・・・。
偉い人は高そうな指輪(金や宝石いっぱい!)をしていましたが、「これもワイロで買ったのかな?」と思ってしまいますね。
私も宝石付きの指輪欲しいわ~。
クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

昨日は、EPC事務所に行ってきました。
電気省(?)です。
TPAのナウンカセンターに精米所を作ったのですが、電気で精米できるようにパワーメーターを設置しようと思っていて、その許可を取りにいったのでした。
パワーメーターをつけるための手続きはけっこう大変で、なんだかんだ3~4カ月かかりました・・・。
(うちのスタッフの作業が遅かったせいもあるのですが)
ナウンカ周辺の地域はパオ族の地域のため、電気についても政府とパオ族が協力してやっています。
政府は1ユニットにつき75ks徴収していますが、パオ地域はパオの地域開発のため(?)に25ksプラスされ、1ユニットにつき合計100ks払わなければなりません。
また、パワーメーター設置についてもいろいろお金が必要でした。
州政府に1,200,000ks
地区の政府に248,000ks(申請費用、メーターボックス代、維持管理費など)
工事代が約1,200,000ks
パオの電気委員会に1,500,000ks
50万円以上かかっていますね・・・。
予想よりもぜんぜん高かったです。
最近電気が来た地域のため、パワーメーターについて詳しい人が少なく、全部でいくらかかるか昨日までぜんぜんわからなかった・・・。
ま、それでもディーゼルで精米するよりは電気のほうが断然安いので、もとがとれるように頑張ってもらおうと思います。
昨日はEPC事務所にて、大変でした!
まずは地区の担当の人に248,000ksを支払い、州の会計担当の人に1,200,000ksの振り込み用紙をもらいました。
1,200,000ksを銀行まで行って振り込みました。
その後、
県のエンジニアのところに行ってサインをもらい、
州のエンジニアのところに行ってサインをもらい、
おばちゃんからメーターボックスを出してもらう手続きをしてもらい、
倉庫に行ってメーターボックスをもらって終了です。
会計の人→県のエンジニア→州のエンジニア・・・と、段階を踏むごとに部屋が大きくなっていったのが面白かったです。
そして、待たされる時間もどんどん長くなっていきました。
地区の担当の人が案内してくれたから良かったですが、案内してくれる人がいなかったら大変だっただろうなぁ・・。
ちなみに、TPAは外国のNGOのため、ワイロなしでなんとかやってもらえました。
普通のビジネスの場合は、ワイロが必要だそうです。
ワイロなしだと、もっと時間がかかるとのこと。
ワイロの金額は、30,000ks×2名分くらいだそうです。
ワイロのことを「お茶代」とか言いますが、どんだけ高いお茶やねん!
地区の担当の人はワイロを払わせたかったみたいで、いろいろと「ワイロ基本情報」をレクチャーしてくれたのが、大変煩わしかったです。
「ミャンマーのしきたりだから」などと言っていましたが・・・。
偉い人は高そうな指輪(金や宝石いっぱい!)をしていましたが、「これもワイロで買ったのかな?」と思ってしまいますね。
私も宝石付きの指輪欲しいわ~。
クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
2ヶ月電話がつながらなかったタウンジー 2012/12/14
-
噂とコネの国ミャンマー、携帯と自動車の話 2013/04/04
-
お医者さんに病状を訪ねてはいけない!? 2011/01/18
-
【トレジャーハンター】日本兵の使っていた刀をゲット!? 2015/09/16
-
脱ぐとすごいんです!? 2013/02/19
-
2013.09.10
タウンジー在住日本人が増える!
ミンガラーバー
「タウンジー唯一の日本人」がウリ(?)だった私ですが、9月13日より、タウンジー在住日本人が増えます!
いや、チッチが産まれるのはまだ先ですけど。
TPAにもう一人日本人スタッフがやってくるのです☆
これで、産休に入っても大丈夫~。
とはいえ、産休は12月くらいからの予定ですので、まだまだ先です。
今日は事務所で書類仕事。
ちょっと早めに終わったので、新スタッフを迎えるために部屋の掃除をしました。
結婚前に私が使っていた部屋を新スタッフが使うことになるのですが、いまだに私の私物が山のように・・・。
たった3年で何でこんなに物が増えるかね?というくらい物がいっぱいあります。
以前の駐在していた方から引き継がれた荷物が多いからかな?
事務所のスタッフが手伝ってくれたのでなんとかきれいになりました。
これから荷物を家に運んで収納しないといけないのかと思うと憂鬱・・・。
もう着ない服なんかは、どんどん子どものオムツにしてしまおうとたくらみ中です。
今朝、夫のお母さんがヤンゴンに帰っていきました。
妊婦の様子を見に来てくれたのですが、滞在期間およそ1ヶ月間。
毎日美味しいご飯を作ってくれました。
そして、私にアラビア語の家庭教師をつけ、週1日のお手伝いさんを雇ってくれました。
「そろそろハイシーズンになるのでヤンゴン本店が忙しい」とのことで帰っていきましたが、12月ごろになったらまた来てくれるそうです。
そして、子どもが生まれて半年くらい経つまで面倒見てくれるらしい。
世の中には嫁と仲良くない姑が多い中で、大変優しくしてもらっています。
楽させてもらえてありがた~い。
それにしても、ミャンマーのお姑さんって、なんであんなにフットワーク軽いんでしょうかね?
すぐに息子の家に行って、一ヶ月滞在なんて余裕です。
(うちだけではなく、他の家でもよく聞く話)
息子もマザコンばっかりだし。
ミャンマーの男は、「お母さんと嫁だったら、お母さんのほうが大切だ」と普通に答えます。
うちは嫁姑仲が良いから良いけど、へんなお姑さんだったら大変だろうなぁ・・・。
そろそろ帰って夕食の準備します。
今日はつぶやきだらけ~な感じの更新ですが、良かったらクリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

「タウンジー唯一の日本人」がウリ(?)だった私ですが、9月13日より、タウンジー在住日本人が増えます!
いや、チッチが産まれるのはまだ先ですけど。
TPAにもう一人日本人スタッフがやってくるのです☆
これで、産休に入っても大丈夫~。
とはいえ、産休は12月くらいからの予定ですので、まだまだ先です。
今日は事務所で書類仕事。
ちょっと早めに終わったので、新スタッフを迎えるために部屋の掃除をしました。
結婚前に私が使っていた部屋を新スタッフが使うことになるのですが、いまだに私の私物が山のように・・・。
たった3年で何でこんなに物が増えるかね?というくらい物がいっぱいあります。
以前の駐在していた方から引き継がれた荷物が多いからかな?
事務所のスタッフが手伝ってくれたのでなんとかきれいになりました。
これから荷物を家に運んで収納しないといけないのかと思うと憂鬱・・・。
もう着ない服なんかは、どんどん子どものオムツにしてしまおうとたくらみ中です。
今朝、夫のお母さんがヤンゴンに帰っていきました。
妊婦の様子を見に来てくれたのですが、滞在期間およそ1ヶ月間。
毎日美味しいご飯を作ってくれました。
そして、私にアラビア語の家庭教師をつけ、週1日のお手伝いさんを雇ってくれました。
「そろそろハイシーズンになるのでヤンゴン本店が忙しい」とのことで帰っていきましたが、12月ごろになったらまた来てくれるそうです。
そして、子どもが生まれて半年くらい経つまで面倒見てくれるらしい。
世の中には嫁と仲良くない姑が多い中で、大変優しくしてもらっています。
楽させてもらえてありがた~い。
それにしても、ミャンマーのお姑さんって、なんであんなにフットワーク軽いんでしょうかね?
すぐに息子の家に行って、一ヶ月滞在なんて余裕です。
(うちだけではなく、他の家でもよく聞く話)
息子もマザコンばっかりだし。
ミャンマーの男は、「お母さんと嫁だったら、お母さんのほうが大切だ」と普通に答えます。
うちは嫁姑仲が良いから良いけど、へんなお姑さんだったら大変だろうなぁ・・・。
そろそろ帰って夕食の準備します。
今日はつぶやきだらけ~な感じの更新ですが、良かったらクリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
いつもコメントありがとうございます☆ 2011/03/06
-
快適ネットライフの幕開け 2012/06/09
-
変なメール送信のお詫び 2011/09/13
-
3月23日はお誕生日☆ブログマガジン連載のお知らせ 2011/03/29
-
【近況報告】タウンジーは雨が降っています 2010/12/18
-