このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

2013.04.30
スーレー付近に巨大ポスター出現!
ミンガラーバー
昨日、チャイティーヨーに行ってきて疲れたので、今日はゆっくりデーでした。
一緒に行ったY夫妻は、病院に行ったら、なんと食中毒だったとのこと!
チャイティーヨーの食堂で食べた野菜炒めがダメだったようです。
肉食系の鈴木家は「肉が入っていないからいいや」と、あまり野菜炒めを食べず、Yさん夫妻だけいっぱい食べていたようなのです。
なんと悪運の強い鈴木家!!
チャイティーヨーは、山の上なので水も少ないですし、材料も古いものが使われている可能性が高いとのこと。
また、ハエもたくさんいました・・・。
なので、食堂での食事は注意しないといけなかったとのこと。
知らずに、食中毒にさせてしまって、本当に申し訳ありませんでした・・・。
さて、今日はドレスにつけるアクセサリーなどを選ぶために、写真撮影スタジオに行ってきました。
ここは、ドレスのレンタルもしてくれます。
以前の記事はこちら。
ヤンゴンで結婚写真を撮るには【ヤンゴンクイズ答え】
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-399.html
そのお店の入り口の様子です。

・・・何か気づきませんか??
そうです!
私たちの写真が大きく展示されていたのでした~!!

隣にあと2組の写真が展示されていますが、どちらもプロの俳優さん、女優さんの写真です。
素人の写真が使われているのは、私たちだけ!!
先日(26日?)に彼の衣装を見に行ったときには、何もなかったのに、今日行ったら展示してあったのでビックリしました。
たしかに、「宣伝に使っても良い?」と聞かれて、「いいよ~」と答えたものの、ここまでされるとは・・・。
一番お気に入りの写真だから、まあ良いけどね。

写真と一緒に記念撮影もしちゃいました!笑
お店の中には、本で紹介されているのもありますので、通りかかったらぜひ見てみてください~。
ビックリしたら、ビックリック!!
↓ ↓ ↓
昨日、チャイティーヨーに行ってきて疲れたので、今日はゆっくりデーでした。
一緒に行ったY夫妻は、病院に行ったら、なんと食中毒だったとのこと!
チャイティーヨーの食堂で食べた野菜炒めがダメだったようです。
肉食系の鈴木家は「肉が入っていないからいいや」と、あまり野菜炒めを食べず、Yさん夫妻だけいっぱい食べていたようなのです。
なんと悪運の強い鈴木家!!
チャイティーヨーは、山の上なので水も少ないですし、材料も古いものが使われている可能性が高いとのこと。
また、ハエもたくさんいました・・・。
なので、食堂での食事は注意しないといけなかったとのこと。
知らずに、食中毒にさせてしまって、本当に申し訳ありませんでした・・・。
さて、今日はドレスにつけるアクセサリーなどを選ぶために、写真撮影スタジオに行ってきました。
ここは、ドレスのレンタルもしてくれます。
以前の記事はこちら。
ヤンゴンで結婚写真を撮るには【ヤンゴンクイズ答え】
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-399.html
そのお店の入り口の様子です。

・・・何か気づきませんか??
そうです!
私たちの写真が大きく展示されていたのでした~!!

隣にあと2組の写真が展示されていますが、どちらもプロの俳優さん、女優さんの写真です。
素人の写真が使われているのは、私たちだけ!!
先日(26日?)に彼の衣装を見に行ったときには、何もなかったのに、今日行ったら展示してあったのでビックリしました。
たしかに、「宣伝に使っても良い?」と聞かれて、「いいよ~」と答えたものの、ここまでされるとは・・・。
一番お気に入りの写真だから、まあ良いけどね。

写真と一緒に記念撮影もしちゃいました!笑
お店の中には、本で紹介されているのもありますので、通りかかったらぜひ見てみてください~。
ビックリしたら、ビックリック!!
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
トレダースでの披露宴 2013/05/17
-
テレビ「こんなところに日本人」出演決定☆5月10日夜8時より 2013/05/07
-
一問一答!ミャンマーでの国際恋愛について 2011/04/22
-
スーレー付近に巨大ポスター出現! 2013/04/30
-
豚肉をとるか、彼をとるか・・・。 2013/04/03
-
2013.04.29
チャイティーヨーパゴダ日帰り旅行
ミンガラーバー
昨日(27日)の夜に、うちの家族がヤンゴンに着きました。
そして、本日(28日)は、早朝から「日帰りチャイティーヨーツアー」に行って来ました!
メンバーは、うちの家族、彼、前職のY先輩と奥様、運転手さんの8名。
私も留学時代に一度行ったきりですし、彼も学生時代に一度行ったきり・・・。
久しぶりすぎて案内できるのか?という感じでしたが、皆で仲良く行ってきました。
ヤンゴンから、彼のハイエースに乗って4時間くらいで、ふもとの町に着きました。

ふもとの町からは、トラックの荷台に乗っていかなければいけません。
満員になるまで出発しないトラック。
狭い座席です。
6人がけでギュウギュウに座らないといけません。
自分と同じ列に、太い人がいたらアンラッキーな感じです。

このギュウギュウ詰めの中、45分くらい山を登ります。
しかし、この車が、もうアトラクション級!!
横ゆれや、ヘアピンカーブでの遠心力のほかにも、ものすごい坂道を登ったり下ったり・・・。
ディズニーのビックサンダーマウンテンよりも怖かった。

なんとかたどり着いて、ほっとした表情の彼。
頂上からは、10分くらい歩いていくことになります。
途中で、外国人は入場料を支払わなければなりません。

わかりづらいけど、料金を支払うチェックポイント。
1人6ドルでした。
お金を払うと、首からさげる札をくれます。
歩き方には写真撮影料2ドルと書いてありましたが、入場料6ドルの中に含まれているとのことで、撮影料は払う必要がありませんでした。
いよいよチャイティーヨーパゴダの中心部に近くなってくると、サンダルを脱いであがらないといけません。
サンダルを預けることもできますが、お昼を食べたり他の場所を見るためにサンダルがまた必要になるので、持っていくことをオススメします。
できれば、家からビニール袋を持参したほうが良いです。
靴を脱ぐところの近くでビニール袋は有料で販売されていました。
いよいよ・・・・

チャイティーヨーパゴダ!!
写真の撮りがいがあります。
もちろん一眼レフを持っていって、たくさん撮影しました。

彼撮影。

私撮影。

金箔を貼る父。
金箔は男性しか貼れないので、女性は撮影係りです。
彼はムスリムなので、貼りませんでした。
もちろん、お祈りもなし!
写真をとりまくって満足したら、参道のレストランでお昼ご飯。
この参道の雰囲気も、浅草みたいな感じで楽しいんです。
現地の人用の宿屋あり、トイレあり、しょうもないお土産屋さんあり。

本当は、メインのゴールデンロック以外にも面白い見所はあるのですが、暑すぎて疲れたため、早めに引き揚げることにしました。
Y夫妻は熱中症でしんどそうでした・・・。
やっぱり、今の季節のミャンマー旅行は、暑いので大変です。
チャイティーヨーは、なかなか行きづらい場所とは思いますが、やっぱり楽しい!
できれば1泊泊まって、朝日や夕日とゴールデンロックを撮影するのも良いですよね。

鈴木家集合写真♪
明日はヤンゴンでゆっくりスケジュールです。
結婚式まで、あと3日!!
あんまり実感ないです~。応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
昨日(27日)の夜に、うちの家族がヤンゴンに着きました。
そして、本日(28日)は、早朝から「日帰りチャイティーヨーツアー」に行って来ました!
メンバーは、うちの家族、彼、前職のY先輩と奥様、運転手さんの8名。
私も留学時代に一度行ったきりですし、彼も学生時代に一度行ったきり・・・。
久しぶりすぎて案内できるのか?という感じでしたが、皆で仲良く行ってきました。
ヤンゴンから、彼のハイエースに乗って4時間くらいで、ふもとの町に着きました。

ふもとの町からは、トラックの荷台に乗っていかなければいけません。
満員になるまで出発しないトラック。
狭い座席です。
6人がけでギュウギュウに座らないといけません。
自分と同じ列に、太い人がいたらアンラッキーな感じです。

このギュウギュウ詰めの中、45分くらい山を登ります。
しかし、この車が、もうアトラクション級!!
横ゆれや、ヘアピンカーブでの遠心力のほかにも、ものすごい坂道を登ったり下ったり・・・。
ディズニーのビックサンダーマウンテンよりも怖かった。

なんとかたどり着いて、ほっとした表情の彼。
頂上からは、10分くらい歩いていくことになります。
途中で、外国人は入場料を支払わなければなりません。

わかりづらいけど、料金を支払うチェックポイント。
1人6ドルでした。
お金を払うと、首からさげる札をくれます。
歩き方には写真撮影料2ドルと書いてありましたが、入場料6ドルの中に含まれているとのことで、撮影料は払う必要がありませんでした。
いよいよチャイティーヨーパゴダの中心部に近くなってくると、サンダルを脱いであがらないといけません。
サンダルを預けることもできますが、お昼を食べたり他の場所を見るためにサンダルがまた必要になるので、持っていくことをオススメします。
できれば、家からビニール袋を持参したほうが良いです。
靴を脱ぐところの近くでビニール袋は有料で販売されていました。
いよいよ・・・・

チャイティーヨーパゴダ!!
写真の撮りがいがあります。
もちろん一眼レフを持っていって、たくさん撮影しました。

彼撮影。

私撮影。

金箔を貼る父。
金箔は男性しか貼れないので、女性は撮影係りです。
彼はムスリムなので、貼りませんでした。
もちろん、お祈りもなし!
写真をとりまくって満足したら、参道のレストランでお昼ご飯。
この参道の雰囲気も、浅草みたいな感じで楽しいんです。
現地の人用の宿屋あり、トイレあり、しょうもないお土産屋さんあり。

本当は、メインのゴールデンロック以外にも面白い見所はあるのですが、暑すぎて疲れたため、早めに引き揚げることにしました。
Y夫妻は熱中症でしんどそうでした・・・。
やっぱり、今の季節のミャンマー旅行は、暑いので大変です。
チャイティーヨーは、なかなか行きづらい場所とは思いますが、やっぱり楽しい!
できれば1泊泊まって、朝日や夕日とゴールデンロックを撮影するのも良いですよね。

鈴木家集合写真♪
明日はヤンゴンでゆっくりスケジュールです。
結婚式まで、あと3日!!
あんまり実感ないです~。応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
【ニャウンシュエ旅行記3】ベストウェスタンホテル 2018/02/25
-
水祭りの過ごし方1 マンダで踊りを踊る 2012/04/24
-
【妬まれツアー11】三日目:瞑想体験! 2011/03/10
-
ロイコー旅行記2 8時間のバスの旅 2015/11/02
-
【妬まれツアー12】四日目:タウンジーぶらぶら 2011/03/11
-
2013.04.26
結婚式の準備いろいろ
ミンガラーバー
前回のオカマメイク写真、大好評でした。
Facebookでもたくさんコメントをいただき、「誰これ!?」と本気で質問してくる人が出る始末。
メイクの力は偉大ですね。
普段から、もうちょっとメイクしようかな、と思いました。
前回記事はこちら
↓ ↓ ↓
ミャンマーのIKKOさんにメイクしてもらいました☆
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-455.html
再掲(笑)

いよいよ、5月1日の結婚式まで、もう少しになってきました!
25日から休みをいただいて、今はヤンゴンにやってきています。
25日は朝6時半にタウンジーを出発して、陸路でヤンゴンまでやってきました。
彼のハイエースに荷物を載せ、ひたすら歌を歌ったり話したりしながらの12時間。
途中で道を間違えてネピドーに入ってしまったのと、ヤンゴンでの渋滞のせいで、予想していたよりも時間がかかってしまいました。
25日の夜は、ブロガー仲間の「とるさん」と、たくさんのお友達と19番通りでバーベキュー!
ヤンゴン在住の日本人の方とはあまり交流がなかったので、たくさんの方と知り合えてよかったです。
人見知りの私は緊張してしまいました!
その後、22:25着の大韓航空で、前職の先輩ご夫婦が来られたのでお出迎え。
結婚式のために、ミャンマーまではるばる来てくださいました!
本日(26日)は、トレダースホテルに行って、結婚式で出す料理の試食をしてきました。

トレダース内の中華レストランにて。

こんな感じで、彼とお義母さんと義弟とで試食しました。
けっこう美味しかったです!!!
お肉は鶏肉だけですが、シーフードとフルーツが豊富に使われていて、私は大満足!
とくに、マンゴーが美味しくて・・・。
こんなに暑い季節に結婚式なんて大変!と思っていましたが、マンゴーの季節のおかげでマンゴー料理が出してもらえるので、「5月にして良かった~!!」と思いました。
はるばる日本から来てもらうお客さんにも、美味しいマンゴーを味わってもらえそうです☆

その後は、彼が式で着るための衣装選び。
トーウィンセンターに行って、各種買い物など・・・。
夜は、司会をしてくれる人のところに行って、式の打ち合わせをしました。
もう、ヘトヘトだぁ・・・。
ヤンゴンが暑いせいもあって、バテバテになります。
クーラーがないと、座っているだけで顔が汗だらけになりますね。
ヤンゴンっ子の皆さん、おたがい体調には気をつけましょう!!
前回のオカマメイク写真、大好評でした。
Facebookでもたくさんコメントをいただき、「誰これ!?」と本気で質問してくる人が出る始末。
メイクの力は偉大ですね。
普段から、もうちょっとメイクしようかな、と思いました。
前回記事はこちら
↓ ↓ ↓
ミャンマーのIKKOさんにメイクしてもらいました☆
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-455.html
再掲(笑)

いよいよ、5月1日の結婚式まで、もう少しになってきました!
25日から休みをいただいて、今はヤンゴンにやってきています。
25日は朝6時半にタウンジーを出発して、陸路でヤンゴンまでやってきました。
彼のハイエースに荷物を載せ、ひたすら歌を歌ったり話したりしながらの12時間。
途中で道を間違えてネピドーに入ってしまったのと、ヤンゴンでの渋滞のせいで、予想していたよりも時間がかかってしまいました。
25日の夜は、ブロガー仲間の「とるさん」と、たくさんのお友達と19番通りでバーベキュー!
ヤンゴン在住の日本人の方とはあまり交流がなかったので、たくさんの方と知り合えてよかったです。
人見知りの私は緊張してしまいました!
その後、22:25着の大韓航空で、前職の先輩ご夫婦が来られたのでお出迎え。
結婚式のために、ミャンマーまではるばる来てくださいました!
本日(26日)は、トレダースホテルに行って、結婚式で出す料理の試食をしてきました。

トレダース内の中華レストランにて。

こんな感じで、彼とお義母さんと義弟とで試食しました。
けっこう美味しかったです!!!
お肉は鶏肉だけですが、シーフードとフルーツが豊富に使われていて、私は大満足!
とくに、マンゴーが美味しくて・・・。
こんなに暑い季節に結婚式なんて大変!と思っていましたが、マンゴーの季節のおかげでマンゴー料理が出してもらえるので、「5月にして良かった~!!」と思いました。
はるばる日本から来てもらうお客さんにも、美味しいマンゴーを味わってもらえそうです☆

その後は、彼が式で着るための衣装選び。
トーウィンセンターに行って、各種買い物など・・・。
夜は、司会をしてくれる人のところに行って、式の打ち合わせをしました。
もう、ヘトヘトだぁ・・・。
ヤンゴンが暑いせいもあって、バテバテになります。
クーラーがないと、座っているだけで顔が汗だらけになりますね。
ヤンゴンっ子の皆さん、おたがい体調には気をつけましょう!!
- 関連記事
-
-
ミャンマー人の友人を日本に呼ぶ方法【観光ビザ取得事例】 2013/01/06
-
作家デビュー!?「驚きのミャンマー結婚体験記」 2014/03/14
-
トレダースでの披露宴 2013/05/17
-
日本大使館に婚姻届を提出 2013/09/01
-
本日放送!こんなところに日本人☆結婚式の衣装公開 2013/05/10
-
2013.04.23
ミャンマーのIKKOさんにメイクしてもらいました☆
ミンガラーバー
水祭り休暇の後半でヤンゴンに行ったというのは、ちょっと書きました。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-453.html">
水祭りあけの夜行バスは満席状態!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-453.html
ヤンゴンに行った目的は、5月1日の結婚式のために、ドレスを選ぶことと、メイクのお試しをすることでした。
以前、前撮りをしたメイクさんがイマイチだったので、彼の弟の奥さんが、いろいろとメイクさんを探してくれました。
そして、芸能人のメイクもやっているという、人気のメイクさんを見つけてくれたのです。
そのメイクさんは、もちろんオカマ!
ミャンマーでメイクさんといえば、ほとんどがオカマちゃんです。
話し言葉も女性っぽいです。
自分のことを「タミー」(娘という意味)と呼びます。
また、3人組だったのですが、お互いのことを「アマー」(お姉さん)と呼び合っていました。
私は間違えて「アコー」(お兄さん)と呼んでしまいましたが・・・。
だって、見た目は男なんだもん!
腕前は確かなようです。
だって、あの有名女優のインドラチョーズィンのメイクも、彼ら(彼女ら)が手がけているそうですよ!
いうたら、ミャンマーのIKKOさん!
芸能人からひっぱりだこのオカマメイクさんです。
その実力をご覧ください!
ジャーン!!!

インドラチョーズィンですよ~♪
可愛いでしょ!?

まるで、AKBにいそうじゃない!
総選挙でもTV選抜に入れそうな勢いだと思いません!? ←自分で言うか!
弟の嫁いわく、オカマにメイクしてもらうと、オカマみたいな顔になることがよくある、とのこと。
なので、事前にお試しメイクをしてもらって、大丈夫かどうかチェックすることが必要だそうです。
目利きの彼女も、今回のミャンマーIKKOさんは「上手と思う!」とのこと。
その一言で、安心できました。

結婚式当日は、朝のムスリム式と夜の披露宴の2回メイクをお願いします。
朝50,000ks、夜50,000ksで合計100,000ksだって・・・。
高いです。
でも、前回写真をとったときのオカマは180,000ksだったので、それより安いし腕も良いですね。
新郎のメイクはサービスとのこと。
親戚など、追加でメイクをしてもらいたい場合は、1人10,000ksだそうです。
ミャンマーIKKOさんを紹介してほしいという方はご連絡くださいね!
会場や家まで来て、出張メイクしてくれます。
☆ムスリムバージョン☆

可愛い☆と思ったらクリック!!
これでランキング下がったらへこむなぁ・・・。
↓ ↓ ↓

水祭り休暇の後半でヤンゴンに行ったというのは、ちょっと書きました。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-453.html">
水祭りあけの夜行バスは満席状態!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-453.html
ヤンゴンに行った目的は、5月1日の結婚式のために、ドレスを選ぶことと、メイクのお試しをすることでした。
以前、前撮りをしたメイクさんがイマイチだったので、彼の弟の奥さんが、いろいろとメイクさんを探してくれました。
そして、芸能人のメイクもやっているという、人気のメイクさんを見つけてくれたのです。
そのメイクさんは、もちろんオカマ!
ミャンマーでメイクさんといえば、ほとんどがオカマちゃんです。
話し言葉も女性っぽいです。
自分のことを「タミー」(娘という意味)と呼びます。
また、3人組だったのですが、お互いのことを「アマー」(お姉さん)と呼び合っていました。
私は間違えて「アコー」(お兄さん)と呼んでしまいましたが・・・。
だって、見た目は男なんだもん!
腕前は確かなようです。
だって、あの有名女優のインドラチョーズィンのメイクも、彼ら(彼女ら)が手がけているそうですよ!
いうたら、ミャンマーのIKKOさん!
芸能人からひっぱりだこのオカマメイクさんです。
その実力をご覧ください!
ジャーン!!!

インドラチョーズィンですよ~♪
可愛いでしょ!?

まるで、AKBにいそうじゃない!
総選挙でもTV選抜に入れそうな勢いだと思いません!? ←自分で言うか!
弟の嫁いわく、オカマにメイクしてもらうと、オカマみたいな顔になることがよくある、とのこと。
なので、事前にお試しメイクをしてもらって、大丈夫かどうかチェックすることが必要だそうです。
目利きの彼女も、今回のミャンマーIKKOさんは「上手と思う!」とのこと。
その一言で、安心できました。

結婚式当日は、朝のムスリム式と夜の披露宴の2回メイクをお願いします。
朝50,000ks、夜50,000ksで合計100,000ksだって・・・。
高いです。
でも、前回写真をとったときのオカマは180,000ksだったので、それより安いし腕も良いですね。
新郎のメイクはサービスとのこと。
親戚など、追加でメイクをしてもらいたい場合は、1人10,000ksだそうです。
ミャンマーIKKOさんを紹介してほしいという方はご連絡くださいね!
会場や家まで来て、出張メイクしてくれます。
☆ムスリムバージョン☆

可愛い☆と思ったらクリック!!
これでランキング下がったらへこむなぁ・・・。
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
ミャンマー人の友人を日本に呼ぶ方法【観光ビザ取得事例】 2013/01/06
-
「こんなところに日本人」撮影裏話 2013/05/11
-
スーレー付近に巨大ポスター出現! 2013/04/30
-
ミャンマーでの入籍完了しました! 2013/08/07
-
結婚式の準備いろいろ 2013/04/26
-
2013.04.22
ヤンゴン・タウンジー間夜行バス「タウンボーター」VIPクラス
ミンガラーバー
昨日、ひざ上丈のワンピースを着ていたら、道行くおっさんに
「タメイン マパーブー オー」
(巻きスカート、はいてないよ!)
と言われてしまいました。
そんなに短くなかったんだけどなぁ・・・。
タウンジーは、まだまだ田舎みたいです。
さて、長い長い水祭り休暇も終わり、今日からお仕事開始です。
私はというと、昨日の朝、ヤンゴンからタウンジーに帰ってきました。
20日の夜に「タウンボーター」というバス会社のVIPクラスに乗って、21日の朝にタウンジーにつきました。
ということで、今日はタウンボーターVIPクラスのご紹介!!

こんなバスです。
座席は3列シートでした。
2列と1列の間に通路があり、私は1列の席でした。

足元が上がるシートなので、実に快適~!!
毛布とまくらもありました。
普通クラスだと、まくらはついていても毛布つきは少ないですよね。
夜行バスは冷房が効きすぎていて寒いので、毛布のサービスはありがたいです。
前の席に座った人が、リクライニングマックスでしてきたので、ちょっと足元がきつかったですが・・・。

夜の7時に、ヤンゴンのアウンミンガラーバスセンターを出発!
出発の際に、パンが2つ入ったボックスが配られました。
このときはおなかがすいていなかったので、タウンジーについてから食べました。

その後、しばらくしてから、よく冷えたジュースが配られました。
オレンジ炭酸、メロン炭酸、コーラ、コーヒーのどれかという感じで、言えば選ばせてもらえます。
何も言わなければ、適当に配られます。
ちなみに、パンやジュースを配ってくれるのは、可愛い女の子でした。
飛行機で言えばキャビンアテンダントというところでしょうか。
普通の長距離バスだと、適当な感じの兄ちゃんやオッちゃんなのですが、VIPでは綺麗な制服を着た女の子です。

12時くらいに、115マイルのサービスエリアに到着!
ネピドーに行くときに、いつも休憩するあの場所です。
ここで最初の休憩がありました。
ミャンマーでは、よく「スノータオル」というおしぼりをもらいます。
お客さんが来る時は必ず準備して渡しますし、私も村の学校の開校式などに出席すると、いつももらえます。
普通クラスでもスノータオルはもらえるのですが、VIPのスノータオルはぜんぜん違いました。
とってもぶ厚いスノータオルだったんです。
こういうところまで、VIPクラスは徹底しています。
バスを降りると、PIONEERというレストランに誘導されました。
タウンボーターとPIONEERは提携しているようですね。
他にも、ヤンジーアウンというバス会社がPIONEERと提携しているようです。
誘導にしたがって歩いていくと、なぜか2階に案内され・・・。
なんと、トイレもVIP専用のトイレだったのでした。
普通クラスよりも、すいていて綺麗なトイレを使えるのは、ありがたいサービスです。

トイレの前の部屋は、綺麗なテーブルが用意されていました。
そして、写真のように、「タウンボーターVIP」という看板が!!
「もしや、ご飯もタダで食べさせてくれるの!?さすがVIPクラスは違うなぁ~」
とテンションがあがる私。
もう夜の12時でおなかは特にすいていなかったのですが、せっかくのVIPクラスを堪能しきろうと、ミーシェーを注文しました。

味噌みたいな味がして、けっこう美味しかった~。
ゆっくりミーシェーを楽しんで、
さて、バスに戻ろうかと思い、
よく周りの人を見ると・・・
皆、お金を払っていました。
タ ダ ジ ャ ナ カ ッ タ ン ダ ・・・
1,000ksでした。
有料なんだったら、夜中だし、食べなきゃ良かった・・・。
ミーシェーに1,000ksって、高すぎやん!
とほほ・・・。
帰ってから、彼にタダじゃなかったという話をしたら、爆笑されましたけどね。
ミャンマー人的には、有料に決まっているだろ!というポイントだったらしい。
でもさ、「タウンボーターVIP」ってテーブルに書いてあったら、誤解するじゃんね・・・。
(あとからよく考えたら、席が決まっているほうが、バスが出発するときに声かけしやすいからかな、と思いました)
そんなこんなで、ちょっとがっかりした115マイル休憩でしたが、その後は熟睡こそできなかったものの、普通クラスと比べたら大違いの心地よいシートで、ゆっくりすることができました。
朝の5時くらいにアウンバンに到着し、2回目の休憩。
こちらは、前回ネピドーの記事でも紹介した同じ店で、特にVIPサービスもありませんでした。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html">
ネピドー出張、夜行バスと激安宿泊所
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-447.html">
アウンバンのお土産紹介!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-447.html
(実は、このアウンバンのトイレは、綺麗ではないが、個室内にかばんをかけるフックが2つも付いているので、私的には高評価。)
その後、7時前にタウンジーのふもとの町、エタヤのバスセンターに到着。
バスセンターからタウンジーまでは、乗り合いのハイラックスカーで行きます。
市場までなら1,000ks、市場より北なら2,000ks。
これは、VIPも普通クラスも同じ車だったし、なんだかぜんぜんVIPじゃなかった・・・。
改善を期待したいです。
夜7時に出発し、朝7時ごろに到着したので、全部で12時間の旅でした。
途中休憩は2回で30分ずつだったので、走行時間は11時間というところでしょうか。
以前、「シュエタウンヨー」の普通クラスでヤンゴンに行ったときは、3時にタウンジー出発で、朝5時にヤンゴン到着でした。
途中、休憩も3回か4回あったような気がします。
VIPクラスの時間設定のほうが、便利ですね。
大満足のタウンボーターVIPクラス!
気になるお値段は・・・??
実は、彼の弟がチケットを買ってくれたから、いくらかわかりませ~ん。
弟とタウンボーターのオーナーは仲良しらしく、席も良い席を準備してくれました。
おそらく、ミャンマー人値段で15,000ksちょい、外国人値段で20,000ksちょいと思いますが、5,000ksくらい多く払ってこのサービスなら、VIPクラスをオススメします。
ちなみに、普通クラスは「シュエタウンヨー」の評判が良いですが(前の座席との幅が通常より広い)、VIPクラスだとシュエタウンヨーはイマイチだとの噂です。
タウンボーターのバスチケットを予約したいという方は、ぜひうちの弟にご依頼くださ~い!!
※ちなみに、「タウンボーター」は、「山の上の息子」という意味です。
タウンジーっ子の心を刺激するネーミングですね!
VIPクラス、飛行機よりも好きかも!?
乗ってみたいと思った方、クリック~!!
↓ ↓ ↓
昨日、ひざ上丈のワンピースを着ていたら、道行くおっさんに
「タメイン マパーブー オー」
(巻きスカート、はいてないよ!)
と言われてしまいました。
そんなに短くなかったんだけどなぁ・・・。
タウンジーは、まだまだ田舎みたいです。
さて、長い長い水祭り休暇も終わり、今日からお仕事開始です。
私はというと、昨日の朝、ヤンゴンからタウンジーに帰ってきました。
20日の夜に「タウンボーター」というバス会社のVIPクラスに乗って、21日の朝にタウンジーにつきました。
ということで、今日はタウンボーターVIPクラスのご紹介!!

こんなバスです。
座席は3列シートでした。
2列と1列の間に通路があり、私は1列の席でした。

足元が上がるシートなので、実に快適~!!
毛布とまくらもありました。
普通クラスだと、まくらはついていても毛布つきは少ないですよね。
夜行バスは冷房が効きすぎていて寒いので、毛布のサービスはありがたいです。
前の席に座った人が、リクライニングマックスでしてきたので、ちょっと足元がきつかったですが・・・。

夜の7時に、ヤンゴンのアウンミンガラーバスセンターを出発!
出発の際に、パンが2つ入ったボックスが配られました。
このときはおなかがすいていなかったので、タウンジーについてから食べました。

その後、しばらくしてから、よく冷えたジュースが配られました。
オレンジ炭酸、メロン炭酸、コーラ、コーヒーのどれかという感じで、言えば選ばせてもらえます。
何も言わなければ、適当に配られます。
ちなみに、パンやジュースを配ってくれるのは、可愛い女の子でした。
飛行機で言えばキャビンアテンダントというところでしょうか。
普通の長距離バスだと、適当な感じの兄ちゃんやオッちゃんなのですが、VIPでは綺麗な制服を着た女の子です。

12時くらいに、115マイルのサービスエリアに到着!
ネピドーに行くときに、いつも休憩するあの場所です。
ここで最初の休憩がありました。
ミャンマーでは、よく「スノータオル」というおしぼりをもらいます。
お客さんが来る時は必ず準備して渡しますし、私も村の学校の開校式などに出席すると、いつももらえます。
普通クラスでもスノータオルはもらえるのですが、VIPのスノータオルはぜんぜん違いました。
とってもぶ厚いスノータオルだったんです。
こういうところまで、VIPクラスは徹底しています。
バスを降りると、PIONEERというレストランに誘導されました。
タウンボーターとPIONEERは提携しているようですね。
他にも、ヤンジーアウンというバス会社がPIONEERと提携しているようです。
誘導にしたがって歩いていくと、なぜか2階に案内され・・・。
なんと、トイレもVIP専用のトイレだったのでした。
普通クラスよりも、すいていて綺麗なトイレを使えるのは、ありがたいサービスです。

トイレの前の部屋は、綺麗なテーブルが用意されていました。
そして、写真のように、「タウンボーターVIP」という看板が!!
「もしや、ご飯もタダで食べさせてくれるの!?さすがVIPクラスは違うなぁ~」
とテンションがあがる私。
もう夜の12時でおなかは特にすいていなかったのですが、せっかくのVIPクラスを堪能しきろうと、ミーシェーを注文しました。

味噌みたいな味がして、けっこう美味しかった~。
ゆっくりミーシェーを楽しんで、
さて、バスに戻ろうかと思い、
よく周りの人を見ると・・・
皆、お金を払っていました。
タ ダ ジ ャ ナ カ ッ タ ン ダ ・・・
1,000ksでした。
有料なんだったら、夜中だし、食べなきゃ良かった・・・。
ミーシェーに1,000ksって、高すぎやん!
とほほ・・・。
帰ってから、彼にタダじゃなかったという話をしたら、爆笑されましたけどね。
ミャンマー人的には、有料に決まっているだろ!というポイントだったらしい。
でもさ、「タウンボーターVIP」ってテーブルに書いてあったら、誤解するじゃんね・・・。
(あとからよく考えたら、席が決まっているほうが、バスが出発するときに声かけしやすいからかな、と思いました)
そんなこんなで、ちょっとがっかりした115マイル休憩でしたが、その後は熟睡こそできなかったものの、普通クラスと比べたら大違いの心地よいシートで、ゆっくりすることができました。
朝の5時くらいにアウンバンに到着し、2回目の休憩。
こちらは、前回ネピドーの記事でも紹介した同じ店で、特にVIPサービスもありませんでした。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html">
ネピドー出張、夜行バスと激安宿泊所
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-447.html">
アウンバンのお土産紹介!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-447.html
(実は、このアウンバンのトイレは、綺麗ではないが、個室内にかばんをかけるフックが2つも付いているので、私的には高評価。)
その後、7時前にタウンジーのふもとの町、エタヤのバスセンターに到着。
バスセンターからタウンジーまでは、乗り合いのハイラックスカーで行きます。
市場までなら1,000ks、市場より北なら2,000ks。
これは、VIPも普通クラスも同じ車だったし、なんだかぜんぜんVIPじゃなかった・・・。
改善を期待したいです。
夜7時に出発し、朝7時ごろに到着したので、全部で12時間の旅でした。
途中休憩は2回で30分ずつだったので、走行時間は11時間というところでしょうか。
以前、「シュエタウンヨー」の普通クラスでヤンゴンに行ったときは、3時にタウンジー出発で、朝5時にヤンゴン到着でした。
途中、休憩も3回か4回あったような気がします。
VIPクラスの時間設定のほうが、便利ですね。
大満足のタウンボーターVIPクラス!
気になるお値段は・・・??
実は、彼の弟がチケットを買ってくれたから、いくらかわかりませ~ん。
弟とタウンボーターのオーナーは仲良しらしく、席も良い席を準備してくれました。
おそらく、ミャンマー人値段で15,000ksちょい、外国人値段で20,000ksちょいと思いますが、5,000ksくらい多く払ってこのサービスなら、VIPクラスをオススメします。
ちなみに、普通クラスは「シュエタウンヨー」の評判が良いですが(前の座席との幅が通常より広い)、VIPクラスだとシュエタウンヨーはイマイチだとの噂です。
タウンボーターのバスチケットを予約したいという方は、ぜひうちの弟にご依頼くださ~い!!
※ちなみに、「タウンボーター」は、「山の上の息子」という意味です。
タウンジーっ子の心を刺激するネーミングですね!
VIPクラス、飛行機よりも好きかも!?
乗ってみたいと思った方、クリック~!!
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
【妬まれツアー2】登場人物紹介 2011/02/28
-
ヤンゴン国内線第三ターミナル 2017/01/12
-
ネピドーの宝石博物館 2013/04/10
-
【妬まれツアー6】一日目:夜ラペで人間観察 2011/03/04
-
【妬まれツアー1】南シャン州を遊びつくす旅 2011/02/27
-