fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

今日は休みだったので、洗濯や掃除を済ませたあと、ウェディングドレスを見に行きました。
撮影は禁止だそうです。それ以前に、カメラを持っていくのを忘れました。
ドレスは、レンタルも購入もできて、レンタルは30,000ksから、購入は100,000ksから(オーナーがいないからよくわからないとの返事でした)とのことです。
1万円で買えるって、安いですよね!?
2軒まわりましたが、台湾製と中国製がありました。
台湾製のほうが可愛かったかな。


さて、昨日はパイェー村に行ってきました!
昨日のFBにも書いたのですが、ブログでは補足と写真をもっと載せちゃいます。

以下、FBで書いた内容です。


今日はパイェー村に行って、保育園建設の様子をモニタリングしてきました。
また、第2回目の資金受渡しもしてきました。
建設は順調に進んでおり、会計もバッチリでした。

この保育園のドナーは、「チームみんがらぁばぁ」です。
岐阜の井川さんを中心に、数え切れないくらいたくさんの人たちが協力してくれています。
この「チームみんがらぁばぁ」の面白いところは、お金ではなくて物を集めている点です。

井川さんは、「お金を寄付してください」と呼びかけるのではなく、「いらない物、ちょ~だい!」と呼びかけます。
古いTVやら冷蔵庫やら本や服・・・家にある使っていないものをなんでももらってきます。
それを買い取ってくれる業者に持っていって、お金にかえているそうです。

井川さんは、物をくれる人からは「いらない物を持っていってくれてありがとう」、買取業者の方からは「持ってきてくれてありがとう」、そしてパイェー村からは「保育園建設に協力してくれてありがとう」と言われるので、とても嬉しいそうです。

井川さんの仲間に、ミサキちゃんという女の子がいます。障害があって、自分でいろいろ動いたりはできないのですが、「自分の服がミャンマーの子どもたちの役に立つなら」ということで、たくさんお古のお洋服を寄付してくれました。
なので、パイェー村保育園が完成したら、「ミサキ保育園」という名前をつけてもらうことになっています。
たくさんの人の想いがたくさん詰まった保育園です。

パイェー1

写真は、ココナッツのお供えです。
ミャンマーでは、最初に立てた柱に、このようにお供えをします。
ナッ(精霊)はココナッツが大好きなのでしょうかね。



















ココナッツ、だけに!!























はい、失笑ありがとうございます。


FBアップ時には気づかなかったオヤジギャグ、見られたブログ読者はラッキーですね(ヤケクソ)




この村はタウンジーからとても近いです。
事務所からバイクで10分もあれば着きます。
なので、毎回モニタリングは、スタッフのトゥンウィンさんのバイクの後ろに乗って行っています。

ドナーさんの中には「なかなか支援の届かないような、辺境の地に支援をしたい」という方がけっこういらっしゃいます。
パイェー村はタウンジーの町から近いので、もしかしたら嫌かなぁと思いながらも提案してみたのですが、ドナーの井川さんは、「歳をとってからでも行けるからいいわ~!」ということでOKをいただきました。

実際に、今年の9月には、井川さんと一緒に70代の方々にも来ていただき、村の委員会と一緒に建設前のミーティングをしました。


話は脱線しますが、この70代の同級生仲間お三人は、とてもパワフルでした!

午前3時くらいにはすでに起床されていたのには、かなり驚きましたよ・・・。

(日本で朝5時半くらいに起きているので、時差2時間半のミャンマーでは午前3時であるとのこと)


パイェー2

昨日の段階では、こんな感じでした。



さて、

実は、この村はトゥンウィンさんが住んでいる村です。
会計などの事務は、トゥンウィンさんが担当しています。

彼は、TPAがどういう会計報告だったら嬉しいか、何か変更があるときはどう対応すればよいか、などを知り尽くしているので、私がチェックする必要があることは、ほとんどなしです。

モニタリングも、こまめにトゥンウィンさんが写真を撮ってきてくれるので、楽チンです。
日本人がやることと言えば、お金を村に渡している写真を撮られることのみ!と言っても良いくらいです。


パイェー3

こんな風に。
お金を村に払ったときは、国境省に報告しなければなりません。
そのときの証拠写真に、日本人がいないといけないそうです・・・。

ローカルスタッフにモニタリングを任せているのは、この事業が初めてです。
TPAも現地化を目指していますので、少しずつ任せられるところを作っていきたいと考えています。
その第一歩として、とっても良い事業だと思います。



この日は、地区の長を決める選挙があるとのことで、午前中に訪問して1時間弱で訪問終了。
(最近、どの地区も地区長(日本語不明です)を選びなおすようにと、政府から指示が来ているようで、忙しそうです)

帰ろうとしたら、もう一人のスタッフ、モモイーの義理の弟の誕生日会をやっていたので、ご馳走になってきました。


パイェー4

唐辛子が辛くて、こらえて微妙な顔になっています。。。

日本では誕生日の人がプレゼントをもらいますが、ミャンマーでは誕生日の人が皆にご馳走をします。

モモイーの義理の弟とは一切面識ありませんし、しかもご馳走になったときに彼はいなかったので、本当によくわかんない感じですけど、This is Myanmar です。



せっかく、パイェー保育園について良い話を書いたのに、ココナッツのくだりで台無しになった疑惑?

そんなことないですよね!?



ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ


関連記事
ミンガラーバー

以前も書きましたけど、年末のミャンマーフィーバーがものすごいことになっています。
以前の記事はこちら:年末のニャウンシュエホテル事情(ホテルとらずにインレー湖に来ないでくださーい)

今日は、12月25日のニャウンシュエの宿を探したのですが、めっちゃ大変でした。
クリスマスナイトということで、人気が高いです。

電話の結果は、以下の通りです。

・リメンバーイン 満室
・アクエリアスイン 満室(12月中は全日満室)
・パラダイス 満室
・ゴールドスター 満室
・チークウッド 満室
・ビューポイント 満室
・ナンダーウィン 満室
・ジプシーイン 空室あり

という感じです。
ジプシーがダメならあきらめるか・・・という感じでしたので、予約できて一安心でした。

あとは、ノーベンバーとか、インレーイン、マンダレーインなんかがありますが、手元に電話番号がなくてかけていません。
インターネットで電話番号を探そうとしたけど、ネット速度が遅すぎて無理でした。

ジプシーはもう1部屋空いているっぽいので、今から予約したい人はジプシーにかけてみることをオススメします。


クリスマスから年末まで、ずーっとこんな感じの混雑が予想されます。
安い宿も、高いホテルも、全部満室です。
旅行会社も、手配が大変なので、受け付けてくれないことが多いようです。

去年のニューイヤーナイト、どこかに泊まろうと電話をかけまくりましたが、かろうじて1つ空きがありました。
去年は、まだミャンマーフィーバーがあまり始まっていませんでしたが、それでも軒並み満室状態でしたので、今年こんな状況になるのは当たり前と言ったらそうですね。


ということで、年末にインレー湖観光をしようと思っていて、まだホテルを予約していない方は、エタヤとかタウンジーとかのホテルを探してみてはどうでしょうか?

エタヤにはミャンマー国内で有名なワイナリーがありますが、そのワイナリーで宿泊ができるようになったという噂を耳にしました。
100ドル超えの素敵な部屋で、数室しかないそうです。
こちらも、年末に予約するのはまあ無理かと思いますが・・・。

まだ見に行ってはいないので、今度時間があるときに偵察に行ってきたいと思います!



ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ


関連記事
ミンガラーバー

昨日に引き続き、占い関係の話です。
(昨日の記事をまだ見ていない方は、こちらをクリック!)


ミャンマーの友人から聞いた話です。
ミャンマー語で聞いた話なので、間違っていたらすみません。


ミャンマーで有名な占い師が、2013年のミャンマーについて占った結果が、ジャーナルに載っていたそうです。
それは、こんな感じ。



「2013年は、ミャンマーの政治はあまりよくない」

「独立したころのような状況になることが心配される」



あんまりはっきりしたことは言われていませんが、良くなさそうな雰囲気ですね。


ミャンマーが独立したころと聞いて思い出すのは、「アウンサン将軍の暗殺事件」です。
暗殺した人はわかっていますが、黒幕が誰だったのか、いまだに謎に包まれている事件です。

友人の解釈では、「独立したころのような状況」というのは、ドースーチーが暗殺されることを示唆しているのではないか、とのことです。

うーん、怖いですね。
この占いと、友人の解釈が外れることを祈ります。



ちなみに、明日は地球が滅亡すると噂されている日ですね。
マヤ暦では、明日までしか記載がないとか言われているようです。

ミャンマーでは、インターネットをやっていない人はあんまり知らないみたいです。
知っている人も特に信じておらず、冗談っぽく、「明日地球が終わるから、今日は彼氏と一緒にいなよ~笑」的なことを言ってきます。

「1999年のノストラダムスのときも何も起こらなかったから、大丈夫だよね!」と私が言うと、ミャンマー人は「何それ!?」という反応。
ミャンマーではノストラダムスはあまり知られていないようです。



ちなみに、1999年当時、私は中学3年生。

「マジで地球が終わって死んだらどうしよう!!」と気が動転し、

初めてできた彼氏に


「もしもノストラダムスの大予言が当たったときは、一緒に死のうね」


みたいな手紙を書いて渡したことがあります!!




恥!!



イタイ!!!



もちろん、彼からの返事はありませんでした。





・・・マヤ暦の終了と同時に、消滅してほしい過去です。


ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

関連記事
ミンガラーバー

今日もねずみ屋敷です。
どうやら、庭の草刈を裏の家の人がやってくれたのですが、そのせいでネズの居場所がなくなり、うちの中に入ってきている模様。

今日は、「ねずみの居心地の悪い環境を作ろう大作戦!」で、ねずみを見るたびに大きな声を出して脅したり、ほうきで壁をドンドン叩いて驚かせたりしています。
ネズミがビビリながら逃げていくのが面白いです。
マリオカートで急カーブ曲がるみたいになってるもん(笑)

私は、「トムとジェーリー」のトム状態です。



さて、昨日はポンエー村に行ってきました。
保育園を新しく建設する村です。

何度もブログに書いていますが、TPAから100%プレゼントはしません。
最低25%は村から出してもらうようにしています。
今回の保育園建設も、もちろん村が25%負担する約束になっています。

ということで、「1回目の資金を渡す前に、村で基礎工事をしておいてください」と、前回お願いしておきました。


村にお金を渡すときには、1週間前くらにには、カウンターパートの国境省にレターを出さなければなりません。
なので、12月18日に村に行くときにお金を出すと決めて、12月10日くらいには、お金を出したいレターを提出していました。


ところが、14日のスタッフミーティングで、村がまだ基礎工事を始めていないことが判明!






理由はなんと・・・










「占いで日取りが悪いから!」




えー!!
占いですか!?さすがミャンマー。

ネピドーも占いで決めたという噂もありますしね。
ネピドーを占いで決めるなら、保育園の建設日くらい占いで決めても、誰も文句を言えません。


村は、28日以降じゃないと日取りが悪いと言っているそうです。
だったら、18日にお金あげてもすぐに使えないし、けっこうな大金を村においておくと管理も大変そうなので、お金を出すのをずらそうか・・・ということになりました。


日程延期について、スタッフが村に伝えにいったところ、村から電話がかかってきました。
「18日にお金をくれないのは、何故ですか!?」と、焦った感じです。

まだ基礎工事してないんだったら渡せない、占いで出たように月末からやれば良いと思う、と言っても、納得してくれません。
国境省にも、「18日は無理そうだから延期しますね」と連絡した後だったので、「やっぱり18日で」というのもあんまり良くないし・・・。

しかし、一歩もひかない村の人。


よくよく話を聞いてみると、

「すでにツケで木材を購入しており、19日に支払うと約束してきてしまった」

とのこと。

ツケで買うって、ミャンマーではよくあることですね。

それにしても、基礎工事が終わっていないのに木材を買うって、気が早すぎでは!?


18日までに基礎工事をできるだけやっておくので、というので、結局は最初の予定通り、18日にお金を支払ってきました。


ポンエー1

こんな感じでお金を渡して、領収書にサインをしてもらいます。
お金の受け渡しの様子は写真をとり、国境省に写真付きレターを提出しなければなりません。


ポンエー2
これが、例のツケ買い木材!
木の値段が見積もりの段階より、かなりあがっているみたいです。
まだ買わないといけないのですが、すでに木材用の予算のほとんどを使いきっている状態。


ポンエー3

村の人たちが労働奉仕で基礎工事をやっていました。
今日から作業をはじめたとのこと。
この村は大工さんが多いので、任せろ!!と言っていました。


最初はちょっと心配な感じの村ですが、張り切っている感じなので、うまくいくと思います。
ナウンカセンターから近いので、ちょくちょく見にも来れますし。

次回は24日(クリスマスイヴ)に見に行きます。
どれだけ進んでいるか、楽しみです♪



ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ

関連記事
ミンガラーバー

せっかく、せっかく書いた記事が・・・・消えました!
うちのネット速度はめちゃくちゃ遅いので、ブログにログインするだけでも大変なんですよ。
一生懸命ログインして、記事を書いて、見直してUPしようとした矢先に・・・なぜか消えました。
いつもは消える前にコピーしておくんだけど、そんな間もなく、いきなり消えてしまいました。

こういう「消えた!」というのは、ブログの読者からしたら「で?」って感じだし、書いても仕方ないことだとわかっていますが、書かずにはいられませんね、はい。

ということで、さっき書いたことを思い出しながら書きます。



タウンジーは、今、寒いです。
家の中でも一日中コートを着てすごしています。
家は無駄に広く、日当たりも悪く、暖房器具もないので、本当に冷えます。

インレー湖やタウンジー、カックーに旅行に来られる予定の方は、油断せずに防寒着を持ってきてくださいね。
湖上のホテルは冷えますよ。
早朝や夕方遅くのボートトリップも、かなり寒いので注意!

しかし、今日は一日中頭痛がしています。
風邪ひきかけかも・・・。
今日は葛根湯を飲んで早く寝ないと!ですね。


ところで、うちにはねずみがいます。
いつの間にか、繁殖してしまい、いつも家のどこかでチューチュー言っています。
先ほども、足元にねずみがいて、ビックリしてコーヒー吹き出しそうになりました。

日本からのお客さんが持ってきてくれたネズミ捕りシートをしかけています。
ゴキブリホイホイのねずみ版という感じで、粘着シートがついています。
でも、ぜんぜんひっかかってくれません。
頭が良いのか、シートをよけて歩いていきます。

と思っていたら、先ほど、ものすごい勢いでネズがシートの上を疾走していきました。
ぜんぜん粘着してないし!!
だめじゃん、日本のネズミ捕りシート。

明日、中国製のネズミ捕りの糊をしかけようと思います。
ハエ取り紙の茶色の部分を煮詰めたような糊なので、きっとこれなら捕まるはず。
何匹捕まるのか、ちょっと怖いです。
でも、根こそぎにせねば、これから増えますよね・・・。



実は、消える前はもう1つ話題があったのですが、ここらでギブアップ。
今日は特にオチもなくて、関西人としては「キショイ」状態なのですが、早く寝ないとですのでこの辺で~。
皆さん、風邪にはご注意を。


ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ

関連記事