fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー。
あかり@ネピドのホテルです。
wifiが使えるので、快適に更新しています。

さて、私はMOU(政府との覚書)を新しく結ぶために、ネーピートーにやってきています。
ミャンマーでNGO活動をするためには、MOUが必要です。
2010年の9月にMOUが切れてから約7カ月間、非公式な感じで活動してきました。
だからビザももらえずに、28日たってはタイに行って新しいビザをもらって・・・の繰り返し。
新しい事業のために村にお金を渡すのも許可がなかなか下りず、大変な思いをして活動をしてきました。

今日に署名ができることになるまでも、いろいろと紆余曲折がありました。
29日に署名ができると言われ、28日にはネピド入りした私たち。
29日の何時ごろになるかわからないので、朝早くになっても良いように、前日入りしたのです。

しかし、28日の夕方に29日の時間調整をしていると「明日はやっぱりキャンセルで。年度末だし」と!
もうネピドまで来ているんですけど・・・と、なんとか交渉をして、29日の14時から、なんとか署名式を行えることになりました。

その間にも、朝の9時半と言われたり、副大臣が出席するとかしないとか、さんざん振り回され・・・。
最後は「これ以上変更がないように祈れ(笑)」と言われる始末。
なんでも良いからサインさせてくれ!!という気持ちでした。

そんなこんなで前日の18時近くまで署名式の時間が決まらないというバタバタでしたが、なんとかできて良かったです。
大使館からも書記官に出席してもらったのですが、時間が決まらず、最後までご迷惑をおかけしました。

NPT2
署名式の会場は、「国際会議だぜ!」という感じのホールでビックリ。

NPT1
お菓子とマイクに驚きました。

署名の日の夜ご飯は、国境省の皆さまとのお食事会。
本当は夜行バスでタウンジーに行く予定だったのですが、お食事会のためにもう一泊ネピド泊になりました。
接待用の高めのレストランで、会計は全てNGO持ちです。とほほ。
ま、偉い人たちがご機嫌になってくれたので、今後の活動のためには必要な投資ではないかと思います。

NPT5

副局長の娘と私が同い年ということで、副局長が私を気にいってくれました。
「うちの娘と一緒なんだよ!」と10回くらい言ってたもん・・・。
盛り上がったので、良かった、良かった。

結局、MOU更新のためにかかったお金は30万円近くいっているのではないでしょうか。
署名のために事務局長が日本から来る交通費、ヤンゴン-ネピド-タウンジーの車代、通訳代、宿泊費、国境省とのお食事会費、国境省へのお土産代、ボールペン・国旗・MOUファイルなどの小物準備代などなど。
いったいどこからこのお金が出るんだ!?という感じですね。

NPT3

とにかく、MOUができて、めでたしめでたし!
これから3年間、しっかり頑張っていきたいと思います。
NPT4
スポンサーサイト



関連記事
ミンガラーバー(ヤンゴン発音風に)

私は今、ヤンゴンに来ています。
エアカンボーザーの朝便に乗ってきましたが、イケメンすぎるCAのお兄さんがいて、本も読まずにお兄さんの顔面を凝視してしまいました。
マジでかっこよかった・・・。背も高かったし☆
美女が多いのはエアバガンですが、イケメン好きにはエアカンボーザーを断然お勧めしますね。

飛行機の中で、だいたい外国人は「コーフィー?オア ティー?」と聞かれるのに、私はいつも「コーフィーラー?ラペイエラー?」と聞かれます。
それで私も「ラペイエバー」と答えるんだけどね。
「Thank you! Have a nice trip」ではなく、「チェーズーティンバーデー」だし。
一緒にいるマネージャーは英語で言われるのに、だいたい私はミャンマー語で挨拶されます。
ま、いいけど。

さて、明日(27日)は祝日でお休み。
28日はミーティングをして、29日はいよいよMOUの調印式です。
ネーピードー、実は今まで行ったことがなかったので、実はひそかに楽しみです。
道が広すぎてびっくりするらしい。

MOUの調印式に向けて、準備で大忙しです。
ネピドまでの足や宿泊の準備、通訳さんの手配はもちろん、地球市民の会の旗とミャンマーの国旗を用意したり、偉い人に渡すお土産を準備したりという謎の準備事項もあります。
ボールペン立てなんかも必要らしい・・・。
ボールペン立てなんて、ぜんぜん見つからないから探すのに苦労します。

調印式に12人来るから、12人分のお土産がいるんだって~。
その他、事務所の人用にお茶とか大豆とか買いました。
(お土産って、要求されるものではなくて、こちらが気持ちとして用意するものだと思うんだけど??)

こんなときに、事務所の電話は使えないし、ネットも使えないし。
暑いヤンゴンをはるばる歩いてネット屋まで来ましたが、今度はGmailにログインできないし!
困ったもんだ。
関連記事
ミンガラーバー
タウンジーもそろそろ暑くなってきて、午後の事務所は半そででも暑いと感じるくらいです。

今日は週に一度の貴重な休日なのに、気づいたら朝の10時半から16時半まで、ろくに休憩もせずに仕事をしていました。
うわーん!

3月はいつも、めちゃくちゃ忙しいです。
スタディーツアーやドナーさんのツアーが重なる時期であることや、助成金の報告書や会計報告の期日があること、来年度の助成金の申請締め切りが重なることなど、一つだけでもたいへんな仕事が山盛りなのです。
そして今年は、MOU(政府との覚書)にやっと署名ができること、JICAとの契約が4月2日に迫っていることなどもあり、泣きそうな忙しさです。

昨日は誕生日だったのに、仕事がぜんぜん終わらず、夜の8時まで・・・。
いつもは5時すぎに終われるのにねぇ。

3月7日から15日にかけて大学生の皆さんがスタディーツアーに来ました。
とってもたいへんでしたが、なかなか良いツアーになりました。
ツアー後も、参加メンバーの盛り上がりがものすごいです!
ゆっくりツアーの報告も書きたいのだけれど、ちょっといっぱいいっぱいです。
もうしばらくお待ちを。

明日からヤンゴンに出張して、29日にはネーピートーでMOUの調印式。
2011年9月にMOAが期限切れになって以来、7ヶ月待ってやっと更新することができました。
この7ヶ月間は、正式じゃない感じでTPAはプロジェクトをまわしていた感じです。
ビザを求めてバンコクとタウンジーを行き来する生活も、これでおしまいでホッと一息。

3月いっぱい頑張れば、4月は水祭りの超大型連休です。
それまでなんとか持ちこたえるぞ!

水祭り期間は、リオコさんと一緒にシットゥエとミャッウーに行くつもりです。
大学生のときはシットゥエによく行ったけど、今回は久しぶり!
ミャッウーにはミャンマーで一番美味しいレストランがあるので、今からとても楽しみにしています。
関連記事
野菜の入荷について、次回は3月11日を予定しておりますが、ほうれん草はもうセンターからなくなってしまって、ヤンゴンまで送ることができないとのことでした。
水菜は、輸送時間が長いため、しなびてしまう可能性もあります。
なるべく多くの野菜を遅れるように頑張りたいと思いますが、品切れの際はご了承ください。

期待をさせておいて十分な量の野菜を送ることができず、申し訳ございません。
卵とヤーコン茶はいつでもコンビニTにありますので、よろしければご利用ください。
※月曜日はコンビニTの定休日です。

何卒よろしくお願い申し上げます。
関連記事
ミンガラーバー
今日(3月7日)は満月のお休みの日です。
タウンジーやカックー、ピンダヤなどの各地でお祭りが開催されています。

私は、タウンジーのパオ族のお祭りに参加してこようと思います。
TPAは一応VIP扱いなので、食事もご馳走になれるのです!
パオ族の民族衣装で行かなければ。

さて、3月3日から6日までは、JAグループ佐賀さんの視察ツアーでした。
水牛銀行、養豚銀行、ニンニク銀行という3つの銀行事業をJAグループ佐賀さんのご支援により行っていますので、その視察です。
普段から農業に関わっている方々からのアドバイスは的をついていて、勉強になるところが多々ありました。
日中はTPAの事業地の視察、そして夜は評価会議(という名の飲み会!)で、普段は飲めない佐賀のお酒をたくさん飲ませていただきました。
皆さん優しい方ばかりで、とても楽しい4日間でした(が、とても疲れました~)。

今日は休みなのですが、明日からスタディーツアーがやってきます。
大学生を中心に7名のメンバーで、1週間ちょっとの長いツアーです。
JAのおじさんたちだと緊張するけど、学生さん相手だとあまり緊張せずにすむかなぁ。

今回のスタツアは、NGOに興味のある学生さんが集まっているということで、こちらも気合が入ります。
そのための資料準備やツアーの手配など、やることがたくさん!
なので、お休みのはずが、ずーっと仕事ばかりしています。
あまり仕事をしすぎると熱が出るので、本当は休みたいのだけれど、そうも言ってられません。
充実したツアーになるように、頑張るぞー!!

関連記事