このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

2011.11.27
タウンジー近況報告
ミンガラーバー
ミャンマーに着いて一週間弱。
タウンジーで元気に過ごしています。
とりあえず今週は、部屋のかたづけや断捨離を頑張りました。
ゴキブリは、以前と同じくらいでした・・・。増えてなくてよかった。
仕事で村にもいろいろ行きました。また後日書きます。
このところ立て続けに、TPAスタッフのモモイーちゃんの結婚式、りおこさんの隣の家の結婚式、シャン民族の新年のお祭りご招待などなどが続きました。
ご馳走になってばかりで、まだ一度も家でご飯を食べていない!という、いかにも太りそうな状況です。
今日はお休みの日なので、りおこさんと一緒にショッピングとダンスの練習に行きます。
野菜とか買わないとだし。
12月3日にヤンゴンで日本人会の忘年会があるのですが、そこで仮装したり、ダンスを踊ったりします。
その練習に、ダンススタジオまで行って、鏡を見ながら練習しようという魂胆です。
仮装の優勝者には、なんと、ガパリへのペア航空券がプレゼントされるとか!!
ガパリといえば、タイのビーチよりもきれいと言われる、ミャンマーの美しいリゾートビーチです。
まだ行ったことがなくて、行きたいと思っていたんだよね~。
ということで、りおこさんと二人、優勝を目指して、タウンジーからはるばるヤンゴンまで乗り込んでいきます。
土日休みを利用した、一泊のみの強行スケジュールです。
楽しみだ~!!
ミャンマーに着いて一週間弱。
タウンジーで元気に過ごしています。
とりあえず今週は、部屋のかたづけや断捨離を頑張りました。
ゴキブリは、以前と同じくらいでした・・・。増えてなくてよかった。
仕事で村にもいろいろ行きました。また後日書きます。
このところ立て続けに、TPAスタッフのモモイーちゃんの結婚式、りおこさんの隣の家の結婚式、シャン民族の新年のお祭りご招待などなどが続きました。
ご馳走になってばかりで、まだ一度も家でご飯を食べていない!という、いかにも太りそうな状況です。
今日はお休みの日なので、りおこさんと一緒にショッピングとダンスの練習に行きます。
野菜とか買わないとだし。
12月3日にヤンゴンで日本人会の忘年会があるのですが、そこで仮装したり、ダンスを踊ったりします。
その練習に、ダンススタジオまで行って、鏡を見ながら練習しようという魂胆です。
仮装の優勝者には、なんと、ガパリへのペア航空券がプレゼントされるとか!!
ガパリといえば、タイのビーチよりもきれいと言われる、ミャンマーの美しいリゾートビーチです。
まだ行ったことがなくて、行きたいと思っていたんだよね~。
ということで、りおこさんと二人、優勝を目指して、タウンジーからはるばるヤンゴンまで乗り込んでいきます。
土日休みを利用した、一泊のみの強行スケジュールです。
楽しみだ~!!
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
ヤンゴンクイズ!! 2013/01/18
-
ミャンマー式ネズミ捕り2 2011/02/26
-
水祭り休暇スタート 2011/04/15
-
クサイちゃんに薬をぬる 2011/08/23
-
ハーフマラソン完走?? 2016/12/12
-
2011.11.26
11月20日、ヤンゴンに着きました!
ミンガラーバー
ついに、20日にミャンマーに戻ってきました。
ヤンゴン、暑いです。
佐賀からふわふわの温かい靴で行ったら、蒸れ蒸れ~。
佐賀から福岡空港に行き、バンコク経由でヤンゴンへ。
日本時間の朝8時に出発して、ヤンゴン事務所に着いたのがミャンマー時間の夜8時半。
およそ15時間の長旅でした。
福岡-バンコク間、バンコクの洪水の影響ですいていると思ったのに、けっこう混んでいました。
子供連れの家族が何組かいて、旅行かな?と思っていたら、どうやらバンコク駐在の家族が戻りはじめたようですね。
ということで、寝転びながら行けるかなーという期待は打ち砕かれたのでありました。
さらに悲しいことに、スーツケースの重量がオーバーで・・・
6キロオーバーでなんと、27,100円も取られてしまいました。
手荷物はありません!と押し切ればよかったのかもしれませんが、うそはつけず・・・。
値下げ交渉もあえなく失敗に終わりました。
去年は払わずにすんだのになぁ。悔しい!
エコノミーだと25kgまでですが、ビジネスクラスだと40kgまでOKらしいです。
「今度マイルがたまったときにはビジネスに乗り、40kgギリギリまで荷物を積んでやるぞ!!」と、謎の復讐心に燃えました。
だって、27,000円あればいろいろできるのに!!
福岡-バンコク間は、約6時間乗っていたのですが、本当にあっという間でした。
機内食食べて、本読んで、パソコンでちょっと仕事して、と・・・すぐ!
個人用TVがついていましたが、ちっとも見るヒマなかったです。
仕事がノッてきたところで、電子機器の電源をお切りくださいコールになったりして、「えー、もう着陸!?」と思ったりしました。
明日は、午前中にヤンゴンで少し仕事をして、午後の便でタウンジーに行きます。
そこで、タウンジーにいるマネージャーと合流します。
空港には彼氏が迎えに来てくれているはず!(忙しかったら別の人が来ているかもしれませんが・・・)
一ヶ月ぶりの我が家、ゴキブリが増えていないことを祈ります。
現在、日本時間0:53。ミャンマー時間では10:23。
明日は早いのでもう寝ます。
おやすみなさーい。
ついに、20日にミャンマーに戻ってきました。
ヤンゴン、暑いです。
佐賀からふわふわの温かい靴で行ったら、蒸れ蒸れ~。
佐賀から福岡空港に行き、バンコク経由でヤンゴンへ。
日本時間の朝8時に出発して、ヤンゴン事務所に着いたのがミャンマー時間の夜8時半。
およそ15時間の長旅でした。
福岡-バンコク間、バンコクの洪水の影響ですいていると思ったのに、けっこう混んでいました。
子供連れの家族が何組かいて、旅行かな?と思っていたら、どうやらバンコク駐在の家族が戻りはじめたようですね。
ということで、寝転びながら行けるかなーという期待は打ち砕かれたのでありました。
さらに悲しいことに、スーツケースの重量がオーバーで・・・
6キロオーバーでなんと、27,100円も取られてしまいました。
手荷物はありません!と押し切ればよかったのかもしれませんが、うそはつけず・・・。
値下げ交渉もあえなく失敗に終わりました。
去年は払わずにすんだのになぁ。悔しい!
エコノミーだと25kgまでですが、ビジネスクラスだと40kgまでOKらしいです。
「今度マイルがたまったときにはビジネスに乗り、40kgギリギリまで荷物を積んでやるぞ!!」と、謎の復讐心に燃えました。
だって、27,000円あればいろいろできるのに!!
福岡-バンコク間は、約6時間乗っていたのですが、本当にあっという間でした。
機内食食べて、本読んで、パソコンでちょっと仕事して、と・・・すぐ!
個人用TVがついていましたが、ちっとも見るヒマなかったです。
仕事がノッてきたところで、電子機器の電源をお切りくださいコールになったりして、「えー、もう着陸!?」と思ったりしました。
明日は、午前中にヤンゴンで少し仕事をして、午後の便でタウンジーに行きます。
そこで、タウンジーにいるマネージャーと合流します。
空港には彼氏が迎えに来てくれているはず!(忙しかったら別の人が来ているかもしれませんが・・・)
一ヶ月ぶりの我が家、ゴキブリが増えていないことを祈ります。
現在、日本時間0:53。ミャンマー時間では10:23。
明日は早いのでもう寝ます。
おやすみなさーい。
- 関連記事
-
-
【近況報告】選挙前にミャンマーに入れそうです。 2010/09/07
-
心理テスト☆どんな腕時計が欲しいですか?(解答編) 2010/09/28
-
【近況報告】ミャンマーのお正月・・・ 2011/01/01
-
水祭りの過ごし方4 2011/04/23
-
アイロンクロスのライブに行ってきました! 2012/01/22
-
2011.11.14
断捨離で社会貢献!
こんばんは。
先日のブログで、15日に佐賀、18日にミャンマーと書きましたが、予定が変わりました。
16日から佐賀、21日にミャンマーに行く予定です。
でも、どうなるかまだよくわからない!?
さて、先日は本屋さんで立ち読みをし、「断捨離」をしようと思い立ちました。
思いついたらすぐ!
早歩きで家まで帰り、すぐに部屋の物を捨てました。
もう着ない服!
もう読まない本!
「断捨離!断捨離!」と叫びながら頑張りました。
今の私の部屋にあるほとんどのものは、一年間使われていなかったものですので、捨てても平気なものばかり。
それでも、物を捨てるのって難しいですよね・・・。
そういう方にオススメなのが、こちら!!
1)もう着ないブランド服がある方は・・・
→チャリティショップ「ばーん・たわん」
こちら、地球市民の会がおこなっているチャリティショップです。
ブランド物や、質の良いお洋服、かばん、財布などがあれば、ご寄付ください。
いただいたブランド物を質屋さんで販売し、その売り上げがタイの子供の教育のために使われます。
「なんでタイの子供にブランド物が必要なの!?」と、よく勘違いされるのでご注意ください。
古着をそのままタイの子供に寄付するのではなく、質屋さんで売ってお金で寄付することになりますので、あまりボロボロだったり、安すぎて値段がつかないようなものはご遠慮くださいませ。
詳しくはホームページ、または地球市民の会までお電話ください!(0952-24-3334)
私はブランド物を持っていないので、残念ながら該当なし。
古い服は残念ながら捨てました。
着ない服は、小さく切ってストックしておき、フライパンの油汚れをふき取る布としても良いですよね。
油を拭いて、ゴミ箱直行!
水のためにも、焼却炉の燃料節約のためにもよいです。
2)もう読まない本がある方は・・・
→ブックレイジング
こちらは地球市民の会に寄付されるものではありませんが、紹介です。
古本を古本屋さんに送ると、その買取金額が古本屋さんからNPOに寄付されるという仕組みです。
こちらも、本がそのままどこかに寄付されて、どっかの学校の子供が読むわけではありません。
しかも、送料は無料!
電話をかけて申し込むだけで、家までヤマト運輸が取りにきてくれるのでラクラク!!
うちには本やCDがいっぱいあったので試してみましたが、本当にラクラクでした。
「私が捨てるこの本が、寄付として誰かの役に立つ」と思うと、断捨離にも力が入ります。
迷っても、「寄付になるから」と考えて、断捨ることができますので、オススメ!
ご紹介したリンク先のほかにも、シャプラニールがやっている「ステナイ生活」など、いろいろな団体が行っているようです。
3)書き損じ葉書、使っていない切手、使用済み切手がいっぱいある方は・・・
→ちいさなことからはじめようキャンペーン
こちらは、地球市民の会のキャンペーンです。
書き損じハガキは郵便局に持っていくと、5円の手数料で新しいハガキにかえてもらえます。
使っていない切手はもちろん使えます。
使用済み切手は、なんとマニアの方がいらっしゃるらしく、買い取ってもらうことができます。
レアな切手とか、珍しい消印とか、集めている方がいらっしゃるらしいですよ。
自分の誕生日の消印を探すのも良いらしい・・・。
ということで、使用済み切手もとても需要があるものらしいのです。
こちら、タイやミャンマー事業のために使わせていただきますので、書き損じた年賀状や41円切手、62円切手などの使いづらい切手があれば、地球市民の会までお送りください!!
〒840-0822
佐賀県佐賀市高木町3-10
地球市民の会
※ミャンマーブログ見てます!などと書いていただけると嬉しいです。
※ご連絡先をご記入いただいた方には、お礼のハガキをお送りいたします。
ということで、今はやりの断捨離と社会貢献、一度にやってみませんか?
部屋も心もスッキリすること間違いなし!です。
先日のブログで、15日に佐賀、18日にミャンマーと書きましたが、予定が変わりました。
16日から佐賀、21日にミャンマーに行く予定です。
でも、どうなるかまだよくわからない!?
さて、先日は本屋さんで立ち読みをし、「断捨離」をしようと思い立ちました。
思いついたらすぐ!
早歩きで家まで帰り、すぐに部屋の物を捨てました。
もう着ない服!
もう読まない本!
「断捨離!断捨離!」と叫びながら頑張りました。
今の私の部屋にあるほとんどのものは、一年間使われていなかったものですので、捨てても平気なものばかり。
それでも、物を捨てるのって難しいですよね・・・。
そういう方にオススメなのが、こちら!!
1)もう着ないブランド服がある方は・・・
→チャリティショップ「ばーん・たわん」
こちら、地球市民の会がおこなっているチャリティショップです。
ブランド物や、質の良いお洋服、かばん、財布などがあれば、ご寄付ください。
いただいたブランド物を質屋さんで販売し、その売り上げがタイの子供の教育のために使われます。
「なんでタイの子供にブランド物が必要なの!?」と、よく勘違いされるのでご注意ください。
古着をそのままタイの子供に寄付するのではなく、質屋さんで売ってお金で寄付することになりますので、あまりボロボロだったり、安すぎて値段がつかないようなものはご遠慮くださいませ。
詳しくはホームページ、または地球市民の会までお電話ください!(0952-24-3334)
私はブランド物を持っていないので、残念ながら該当なし。
古い服は残念ながら捨てました。
着ない服は、小さく切ってストックしておき、フライパンの油汚れをふき取る布としても良いですよね。
油を拭いて、ゴミ箱直行!
水のためにも、焼却炉の燃料節約のためにもよいです。
2)もう読まない本がある方は・・・
→ブックレイジング
こちらは地球市民の会に寄付されるものではありませんが、紹介です。
古本を古本屋さんに送ると、その買取金額が古本屋さんからNPOに寄付されるという仕組みです。
こちらも、本がそのままどこかに寄付されて、どっかの学校の子供が読むわけではありません。
しかも、送料は無料!
電話をかけて申し込むだけで、家までヤマト運輸が取りにきてくれるのでラクラク!!
うちには本やCDがいっぱいあったので試してみましたが、本当にラクラクでした。
「私が捨てるこの本が、寄付として誰かの役に立つ」と思うと、断捨離にも力が入ります。
迷っても、「寄付になるから」と考えて、断捨ることができますので、オススメ!
ご紹介したリンク先のほかにも、シャプラニールがやっている「ステナイ生活」など、いろいろな団体が行っているようです。
3)書き損じ葉書、使っていない切手、使用済み切手がいっぱいある方は・・・
→ちいさなことからはじめようキャンペーン
こちらは、地球市民の会のキャンペーンです。
書き損じハガキは郵便局に持っていくと、5円の手数料で新しいハガキにかえてもらえます。
使っていない切手はもちろん使えます。
使用済み切手は、なんとマニアの方がいらっしゃるらしく、買い取ってもらうことができます。
レアな切手とか、珍しい消印とか、集めている方がいらっしゃるらしいですよ。
自分の誕生日の消印を探すのも良いらしい・・・。
ということで、使用済み切手もとても需要があるものらしいのです。
こちら、タイやミャンマー事業のために使わせていただきますので、書き損じた年賀状や41円切手、62円切手などの使いづらい切手があれば、地球市民の会までお送りください!!
〒840-0822
佐賀県佐賀市高木町3-10
地球市民の会
※ミャンマーブログ見てます!などと書いていただけると嬉しいです。
※ご連絡先をご記入いただいた方には、お礼のハガキをお送りいたします。
ということで、今はやりの断捨離と社会貢献、一度にやってみませんか?
部屋も心もスッキリすること間違いなし!です。
- 関連記事
-
-
心理テスト☆どんな腕時計がほしいですか? 2010/09/27
-
クレイジーガールHMちゃんとの出会い 2017/05/18
-
久しぶりのブログ更新!今日は振替休日をとりました 2011/07/15
-
我が家のお犬様たち 2012/12/01
-
Iron Crossのライブ参戦! 2018/05/21
-
2011.11.12
オススメ本『困ってるひと』
この本、ご存知ですか?
『困ってるひと』

ビルマの難民支援をしていた大学院生の女性が、突然難病を発症!
難民支援をしていたのに、いきなり自分が医療難民になってしまい、想像を絶するような困難に直面しているお話なのですが、暗い感じは一切なく、ユーモアが溢れていて、読んだ後は元気が湧いてくるようなお話です。
王様のブランチとか、いろいろな読書本などで紹介されて話題になっている本で、ビルマということもありますし、友達から良いと紹介されたこともあり、私も帰国してすぐに読んでみました。
読んでみてビックリ!
なんと、この本を書いたのは、私の友達だったんです!!
ペンネームだし、写真も病気で痩せてしまっているので気付かなかったのですが、よく読んでみたら、大学4年生のときに一緒に授業を受けていた友達でした。
大学4年生のとき、ビルマ政治のN先生が東京外語の大学院から上智大学に異動されました。
先生のファンだった私(学問的な意味で)は、先生を追っかけて、週に1回上智大学に聴講に行っていたんです。
ビルマ現代政治のゼミで、だいたい6人くらいの少人数クラスでした。
そこで、彼女と机を並べて勉強していたのでした。
自分の友達がそんな困った目にあっていて、でも前向きにしっかり生きている。
そんな姿が本から伝わってきて、大変感動したのでありました。
本はとても素晴らしかったし、友達を応援したいという気持ちもあり、ブログや口コミで本のことを紹介していきたいなと思った次第です。
皆さん、よかったら『困ってるひと』を読んでみてください!
別にミャンマーやビルマのことを知らなくても、すいすい読めますよ。
難病との闘病記ではありますが、読んだ後に前向きなパワーが湧いてきます。
読んでみた方は、よかったら感想をコメントでくださいね!
よろしくお願いします。
『困ってるひと』

ビルマの難民支援をしていた大学院生の女性が、突然難病を発症!
難民支援をしていたのに、いきなり自分が医療難民になってしまい、想像を絶するような困難に直面しているお話なのですが、暗い感じは一切なく、ユーモアが溢れていて、読んだ後は元気が湧いてくるようなお話です。
王様のブランチとか、いろいろな読書本などで紹介されて話題になっている本で、ビルマということもありますし、友達から良いと紹介されたこともあり、私も帰国してすぐに読んでみました。
読んでみてビックリ!
なんと、この本を書いたのは、私の友達だったんです!!
ペンネームだし、写真も病気で痩せてしまっているので気付かなかったのですが、よく読んでみたら、大学4年生のときに一緒に授業を受けていた友達でした。
大学4年生のとき、ビルマ政治のN先生が東京外語の大学院から上智大学に異動されました。
先生のファンだった私(学問的な意味で)は、先生を追っかけて、週に1回上智大学に聴講に行っていたんです。
ビルマ現代政治のゼミで、だいたい6人くらいの少人数クラスでした。
そこで、彼女と机を並べて勉強していたのでした。
自分の友達がそんな困った目にあっていて、でも前向きにしっかり生きている。
そんな姿が本から伝わってきて、大変感動したのでありました。
本はとても素晴らしかったし、友達を応援したいという気持ちもあり、ブログや口コミで本のことを紹介していきたいなと思った次第です。
皆さん、よかったら『困ってるひと』を読んでみてください!
別にミャンマーやビルマのことを知らなくても、すいすい読めますよ。
難病との闘病記ではありますが、読んだ後に前向きなパワーが湧いてきます。
読んでみた方は、よかったら感想をコメントでくださいね!
よろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
水祭り休暇スタート 2011/04/15
-
ゴキブリとの戦い1 2011/02/14
-
夫の困った買い物 2013/10/06
-
うちに居る犬、「クサイちゃん」の災難 2011/08/08
-
バレンタインデーに結婚式 2013/02/15
-
2011.11.11
佐賀での報告会・懇親会の報告
こんにちは。
昨日(11月10日)は、タウンジーの気球祭りのクライマックスの日でした。
どのバルーンが一番きれいだったか、コンテストの結果発表が行われたことと思います。
日本人のお客さんもタウンジーにたくさん集まって、楽しい夜になったのではないでしょうか。
今日は、品川の大使館にビザを受け取りに行ってきました。
28日間のビザが取れました。
11月15日から佐賀に行き、18日には福岡空港からミャンマーに向けて出発する予定です。
28日しかビザが取れなかったので、12月にバンコクにいったん出ることになりそうです。
最近、報告会と少しの事務仕事しかしてないせいで、なんとなくミャンマー感覚が鈍ってきている気がします・・・。
戻ってから、スムーズに仕事できるかしら?
ちょっと心配です。
さて、先日は東京での報告会について書いたので、今日は佐賀での報告会について書きたいと思います。
10月29日に、佐賀大学の教室を借りて報告会を行いました。
参加してくださったのは、21人。
学生さんの他にも、ドナーさんやミャンマーの方にもご参加いただきました。
中には、福岡や愛媛(!)から駆け付けてくださった方もいらっしゃいました。
ミャンマーに何度も行かれている方もいれば、まったく初めての方もいらっしゃり、どういう話をすれば良いのか混乱し・・・けっこう緊張してしまいました。
教室が広いのも、お客さんとしては広々座れて良いのでしょうが、話すほうからすると距離を感じてしまいますね。
ちょっと早口になってしまい、あまりウケなかったところもあったので、ちょっと反省。
アンケートとれば良かったなぁと、後から気付きました。
(ちなみに、東京ではウケなかったところは省き、アンケートもしっかり導入しました)
2時間の報告会で、私が話したのは1時間ちょっとくらいでした。
他に、この9月にミャンマーにスタディーツアーで来られた佐賀大学農学部の学生さんの発表もありました。
また、お客さんの中でミャンマーに来たことがある方に「行けばハマる!ミャンマーの魅力紹介」ということで、一言ずつ話してもらいました。
当日いきなりお願いしたにも関わらず、中には10分くらい話される方もいらっしゃり、それだけミャンマーに魅力があるんだなぁということが伝わったと思います。
報告会では、ミャンマーの「とうもろこしミックス」という飲み物とラスク、ピーナッツキャンディを振る舞いました。
甘ったるいけど、美味しいと好評でした。
また、お土産販売会も実施しました。
特に人気があったのは、「ワイルドハニー」。天然のハチミツです。
ミャンマーの森の奥に住む人達が、自然のハチの巣からハチミツを採ってきたもので、砂糖水を与えた養殖のものではないため、とっても良い香りがします。
日本でワイルドハニーを買おうと思ったらとっても高いですが、ミャンマーだと安いので、お土産にお勧めです!
また、TPAイチオシ商品である「ヤーコン茶」も人気でした。
ヤーコンは糖尿病や高血圧に良いと言われており、健康が気になる世代の方が購入してくださいました。
学生さんも、「お父さんのために」と言いながら買って行ってくださいました。
その他、食べるお茶「ラペットゥ」、ミャンマーカレンダー、ポーチ、絵ハガキ、ひすいのブレス、シャンバックなど、少しずついろいろな物を販売しました。
見るだけでも、なかなか楽しかったのではないでしょうか?
そして、その日の夜は懇親会でした。
昼間の報告会に来られなかった方も、夜に駆けつけてくださった方がたくさんいらっしゃいました。
懇親会も20人以上の方にご参加いただきました。
懇親会の途中で全員の自己紹介をおこなったのですが、
「私は8年間で7回ミャンマーに行きました」
「私は2年半で7回行きました」
「来年の11月にまた行きます!」
と、<ミャンマー何回行ったか自慢バトル>が起こるほどの盛り上がりでした。
7回とか、私はまだ6回しか行ったことがないのに・・・。期間は違うけど。
懇親会場でも、ヤーコン茶とハチミツの販売を行いました。
ヤーコン茶500円、ハチミツ400円なのですが、飲み会の席でお釣りが面倒くさくなった大人たちは、「セットで1000円にしろ!」と言いだし、なぜかセットのほうが高くなるという謎の状態におちいりました(笑)。
売上は地球市民の会への寄付として、大切に使わせていただきます。
3時間の飲み会では物足りず、2次回でスナックへ、その後3次会まで・・・。
佐賀ん夜は長か~!
最後はグダグダになって、懇親会の幕は下りました。
やっぱり、報告会や懇親会は良いですね~。
佐賀はホームですから、落ち着きますよね。安心できる。
佐賀に帰ると、たくさんの方から応援いただいているのを、ひしひしと感じます。
いつも応援ありがとうございます!
これからも頑張ります☆
昨日(11月10日)は、タウンジーの気球祭りのクライマックスの日でした。
どのバルーンが一番きれいだったか、コンテストの結果発表が行われたことと思います。
日本人のお客さんもタウンジーにたくさん集まって、楽しい夜になったのではないでしょうか。
今日は、品川の大使館にビザを受け取りに行ってきました。
28日間のビザが取れました。
11月15日から佐賀に行き、18日には福岡空港からミャンマーに向けて出発する予定です。
28日しかビザが取れなかったので、12月にバンコクにいったん出ることになりそうです。
最近、報告会と少しの事務仕事しかしてないせいで、なんとなくミャンマー感覚が鈍ってきている気がします・・・。
戻ってから、スムーズに仕事できるかしら?
ちょっと心配です。
さて、先日は東京での報告会について書いたので、今日は佐賀での報告会について書きたいと思います。
10月29日に、佐賀大学の教室を借りて報告会を行いました。
参加してくださったのは、21人。
学生さんの他にも、ドナーさんやミャンマーの方にもご参加いただきました。
中には、福岡や愛媛(!)から駆け付けてくださった方もいらっしゃいました。
ミャンマーに何度も行かれている方もいれば、まったく初めての方もいらっしゃり、どういう話をすれば良いのか混乱し・・・けっこう緊張してしまいました。
教室が広いのも、お客さんとしては広々座れて良いのでしょうが、話すほうからすると距離を感じてしまいますね。
ちょっと早口になってしまい、あまりウケなかったところもあったので、ちょっと反省。
アンケートとれば良かったなぁと、後から気付きました。
(ちなみに、東京ではウケなかったところは省き、アンケートもしっかり導入しました)
2時間の報告会で、私が話したのは1時間ちょっとくらいでした。
他に、この9月にミャンマーにスタディーツアーで来られた佐賀大学農学部の学生さんの発表もありました。
また、お客さんの中でミャンマーに来たことがある方に「行けばハマる!ミャンマーの魅力紹介」ということで、一言ずつ話してもらいました。
当日いきなりお願いしたにも関わらず、中には10分くらい話される方もいらっしゃり、それだけミャンマーに魅力があるんだなぁということが伝わったと思います。
報告会では、ミャンマーの「とうもろこしミックス」という飲み物とラスク、ピーナッツキャンディを振る舞いました。
甘ったるいけど、美味しいと好評でした。
また、お土産販売会も実施しました。
特に人気があったのは、「ワイルドハニー」。天然のハチミツです。
ミャンマーの森の奥に住む人達が、自然のハチの巣からハチミツを採ってきたもので、砂糖水を与えた養殖のものではないため、とっても良い香りがします。
日本でワイルドハニーを買おうと思ったらとっても高いですが、ミャンマーだと安いので、お土産にお勧めです!
また、TPAイチオシ商品である「ヤーコン茶」も人気でした。
ヤーコンは糖尿病や高血圧に良いと言われており、健康が気になる世代の方が購入してくださいました。
学生さんも、「お父さんのために」と言いながら買って行ってくださいました。
その他、食べるお茶「ラペットゥ」、ミャンマーカレンダー、ポーチ、絵ハガキ、ひすいのブレス、シャンバックなど、少しずついろいろな物を販売しました。
見るだけでも、なかなか楽しかったのではないでしょうか?
そして、その日の夜は懇親会でした。
昼間の報告会に来られなかった方も、夜に駆けつけてくださった方がたくさんいらっしゃいました。
懇親会も20人以上の方にご参加いただきました。
懇親会の途中で全員の自己紹介をおこなったのですが、
「私は8年間で7回ミャンマーに行きました」
「私は2年半で7回行きました」
「来年の11月にまた行きます!」
と、<ミャンマー何回行ったか自慢バトル>が起こるほどの盛り上がりでした。
7回とか、私はまだ6回しか行ったことがないのに・・・。期間は違うけど。
懇親会場でも、ヤーコン茶とハチミツの販売を行いました。
ヤーコン茶500円、ハチミツ400円なのですが、飲み会の席でお釣りが面倒くさくなった大人たちは、「セットで1000円にしろ!」と言いだし、なぜかセットのほうが高くなるという謎の状態におちいりました(笑)。
売上は地球市民の会への寄付として、大切に使わせていただきます。
3時間の飲み会では物足りず、2次回でスナックへ、その後3次会まで・・・。
佐賀ん夜は長か~!
最後はグダグダになって、懇親会の幕は下りました。
やっぱり、報告会や懇親会は良いですね~。
佐賀はホームですから、落ち着きますよね。安心できる。
佐賀に帰ると、たくさんの方から応援いただいているのを、ひしひしと感じます。
いつも応援ありがとうございます!
これからも頑張ります☆
- 関連記事
-
-
【NPO論】人が集まってくる組織にするには(実践編) 2010/09/11
-
ボランティアさんパワーを引き出す5つの秘密(地球市民の会ACTかながわに遊びに行きました!) 2010/11/05
-
動画祭参加中!お力をおかしください~ 2010/10/05
-
TPA本部スタッフ募集中! 2013/01/07
-
報告会のお知らせが毎日新聞に掲載されました! 2012/10/22
-