このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

2011.03.31
ミャンマーの大寒イベント
こちらでは、満月や新月を把握していることは非常に大切です。
満月・新月は市場が休みになりますし、仏教関係の各種お祭りはだいたい満月に合わせて行われます。
ただ、以前からちょっと不思議だったのが、日本の満月とこちらの満月が一日ずれていることです。
例えば、3月は19日が満月らしいのですが、私が日本から持ってきた手帳には20日が満月だと書いてあります。
5年前に留学していたときからずれていたから、まあ、そういうものなのでしょう。
3月の満月にはポオー民族の大きな祭りがあるそうで、私はちょうど休日なので楽しみにしています。
さて、長い前置きになりましたが、今日は2月の満月のことを書こうかと思います。
2月18日(金)がこちらの満月でした。
タウンジーにあるスラムニパゴダにて、火を燃やす祭りがありました。
なんでも、この日はミャンマーの「大寒」にあたるらしく(すでに暑くなってきていますが)、お釈迦様が寒くないように、皆で火を燃やして温まろうという祭りだそうです。
祭りが始まるのは、日が沈んでから・・・ということで、仕事が終わったあと、私とリオコさんは二人で歩いてスラムニパゴダまで行きました。
会場に着くと、たくさん出店が出ていました。
でも、売っているのは木の棒だけ。
細い木の棒を5,6本、ヒモで束ねて販売しています。
「これを燃やすのかな?」と思いながら、とりあえず購入!
そしてパゴダの近くまで行くと、ものすごい炎!
そして、その炎に向かって木を投げまくる人たち!!
とにかく、投げる、投げる。
そこに厳かな感じは微塵もありません。
私たちも最前列まで行き、一生懸命木を投げました。
手首にスナップを利かせないと、炎のところまで木が届かないので、なかなか大変です。
後ろの人が投げた木にあたりそうで、ちょっと怖いです。
これだけ燃やせば、さぞかしお釈迦様も温かいことでしょう。
ところで、皆が投げた木ですが、投げるのがへたくそな人もいますので、炎のところまで届かずに地面に落ちてしまっている木もあります。
それはどうすると思いますか?
私が見たところ、以下の二つの方法がありました。
1)勇気を試したい若者が木を拾い、炎のところまで持っていく。
まわりは木が飛び交っているので、木が直撃する危険性大です。
また、炎に近いので大変熱いです。
2)子どもが拾って、再びヒモで束ねて売る。
木が飛び交って危ないのに、子どもはかかんに飛び込んで行って、木を集めます。
袋につめて、大人のところに持っていくようです。
大人はヒモで束ねて、再び販売しています。
なんとなく、「輪廻」を感じる一コマですね。
そうやって炎の前で輪廻の片鱗を目にした後、パゴダにお参りして、自分の曜日の角にロウソクと線香をお供えし(線香は激しく燃えてしまった!ま、大寒だから燃えてもいいか~)、屋台で麺類を食べて帰りました。
歩いていける距離のパゴダでこういうイベントがあるのは大変楽しいですね!
次の満月の日も楽しみです。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

満月・新月は市場が休みになりますし、仏教関係の各種お祭りはだいたい満月に合わせて行われます。
ただ、以前からちょっと不思議だったのが、日本の満月とこちらの満月が一日ずれていることです。
例えば、3月は19日が満月らしいのですが、私が日本から持ってきた手帳には20日が満月だと書いてあります。
5年前に留学していたときからずれていたから、まあ、そういうものなのでしょう。
3月の満月にはポオー民族の大きな祭りがあるそうで、私はちょうど休日なので楽しみにしています。
さて、長い前置きになりましたが、今日は2月の満月のことを書こうかと思います。
2月18日(金)がこちらの満月でした。
タウンジーにあるスラムニパゴダにて、火を燃やす祭りがありました。
なんでも、この日はミャンマーの「大寒」にあたるらしく(すでに暑くなってきていますが)、お釈迦様が寒くないように、皆で火を燃やして温まろうという祭りだそうです。
祭りが始まるのは、日が沈んでから・・・ということで、仕事が終わったあと、私とリオコさんは二人で歩いてスラムニパゴダまで行きました。
会場に着くと、たくさん出店が出ていました。
でも、売っているのは木の棒だけ。
細い木の棒を5,6本、ヒモで束ねて販売しています。
「これを燃やすのかな?」と思いながら、とりあえず購入!
そしてパゴダの近くまで行くと、ものすごい炎!
そして、その炎に向かって木を投げまくる人たち!!
とにかく、投げる、投げる。
そこに厳かな感じは微塵もありません。
私たちも最前列まで行き、一生懸命木を投げました。
手首にスナップを利かせないと、炎のところまで木が届かないので、なかなか大変です。
後ろの人が投げた木にあたりそうで、ちょっと怖いです。
これだけ燃やせば、さぞかしお釈迦様も温かいことでしょう。
ところで、皆が投げた木ですが、投げるのがへたくそな人もいますので、炎のところまで届かずに地面に落ちてしまっている木もあります。
それはどうすると思いますか?
私が見たところ、以下の二つの方法がありました。
1)勇気を試したい若者が木を拾い、炎のところまで持っていく。
まわりは木が飛び交っているので、木が直撃する危険性大です。
また、炎に近いので大変熱いです。
2)子どもが拾って、再びヒモで束ねて売る。
木が飛び交って危ないのに、子どもはかかんに飛び込んで行って、木を集めます。
袋につめて、大人のところに持っていくようです。
大人はヒモで束ねて、再び販売しています。
なんとなく、「輪廻」を感じる一コマですね。
そうやって炎の前で輪廻の片鱗を目にした後、パゴダにお参りして、自分の曜日の角にロウソクと線香をお供えし(線香は激しく燃えてしまった!ま、大寒だから燃えてもいいか~)、屋台で麺類を食べて帰りました。
歩いていける距離のパゴダでこういうイベントがあるのは大変楽しいですね!
次の満月の日も楽しみです。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
あのご当地キャラがミャンマーに!? 2017/01/15
-
【ミャンマーあるある】電話のオバケ2「ティ チッテー」 2011/01/30
-
ミャンマー式ネズミ捕り1 2011/02/25
-
【ミャンマーあるある】恐るべきネズミの悪知恵 2011/01/07
-
お手伝いさんが来ない! 2014/05/05
-
2011.03.30
コメント返信
ひさびさにコメント返信させていただきます。
いつもありがとうございます。
ヤンゴン在住のNGO関係の方や日本大使館の方からも「読んでますよ」とお声かけいただいて、多くの方に見てもらえて大変嬉しい限りです。
と同時に、あんまり適当なことや誤解を招くことを書いてはいけないなと、ちょっと反省することもあります。
以前の記事で「タウンジーのセダナー事務所にカラオケセットがあり、皆で楽しんでいる」というようなことを書いたのですが、超豪華なカラオケセットがあるように誤解されてはいけませんので訂正します。
壊れかけてちゃんと映らないPCのデスクトップモニターとDVDプレーヤー、そしてマイクとスピーカーというあり合わせのモノを使い、なんとか皆で接続して作ったカラオケセットです。
日本のようにカラオケ用機材があるわけではありません。
自分の歌いたい歌のDVDを各々持ち寄り、音声をLかRの片側出力にして歌う、という質素ながら工夫をこらしたものです。
誤解を招くような表現をして、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
さて、いただいたコメントに対する返信です。
まずは私と友達が行ったインディン遺跡についていただいたコメントです。
いなりさん
>インディン遺跡いいですね。
>カックーは整備された感が強いので、インディン遺跡が手直しされる前に行かないと。
>ベンメリアまで足を伸ばす人は少ないので、話題が出て何となく嬉しいです。
>そういえば、シェムリアプには4、5年行っていないですね。
是非行ってみてくださいね。
そうこうしている間も少しずつ修復が進められていたので、急がないと!です。
ベンメリア、不思議な気持ちになるところですよね。ラピュタと聞いて、行かずにはいられませんでした。
Joさん
>いいな
>写真撮りませんでしたか?
>今度できましたらUpして下さい。
>楽しみにしてます。
>宜しくお願い致します。
写真、ラフスピのほうにUPしようと思っています。
http://woman.tabisuma.jp/akari/
よかったらこちらもチェックしてみてくださいね。
Yoshi(broadluck)さん
>こんにちは。日曜にミャンマーから戻りました。前週の土日にバンコク・ヤンゴン・マンダレー経由でメイミョーに、帰りも土日で逆ルートを、週内は5日間丸々8時から17時まで働くハードスケジュールで、前回の延髄圧迫症候群に加え20年ほど前にやったむちうち(頚椎ヘルニア)がダブルパンチで襲ってきて、頭痛・首痛でやっとやっと帰ってきました。スケジュールは余裕をもたないと駄目ですね。次回はバガンとタウンジーの方もいれてもらえるようお願いしました。
>先日は突然お電話差し上げ失礼しました。お元気そうな声を聞くことができ、なによりでした。次回の訪緬はいつになるかわかりませんが、お会いすることができればと思います。
先日はとってもハードスケジュールの中、お電話ありがとうございました。
実はあのとき、昼ごはん中で口の中がモグモグしていて・・・あまりはっきり話せませんでした(笑)。
今度はぜひ、インレーやタウンジーへ!
いなりさん
>日本語の書籍や雑誌は喜ばれるんですね。
>以前、ミャンマー人の男性に嫁いだ日本人女性(30歳?)と話をしたことがありますが、日本語の本があったらいただけないと聞かれたことがあります。
>そうそう、その方は3ヶ月ごとにビザの延長が必要で夫がヤンゴンに行っているといっていました(車で片道約6時間かかります)
>NGO の方のビザ期間はどれくらいなんですか?
日本語の本はヤンゴンにいない限りはあまり手に入りませんからね。
ヤンゴンには日本人会の図書館があるそうですが。
その方はソーシャルビザですかね?しばらくすると、1年1回の更新で済むそうですよ。
NGOのビザは団体や時期によりそれぞれ異なります。おそらく、最長は1年だと思います。
私は、カウンターパートとの契約の関係上、今回は9月8日までしかもらえませんでした。
実質7日間程度です。今までTPAは1年間のビザがもらえていたのですが。
昔はNGOは無料だったのですが、今回は270ドルもかかりました。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

いつもありがとうございます。
ヤンゴン在住のNGO関係の方や日本大使館の方からも「読んでますよ」とお声かけいただいて、多くの方に見てもらえて大変嬉しい限りです。
と同時に、あんまり適当なことや誤解を招くことを書いてはいけないなと、ちょっと反省することもあります。
以前の記事で「タウンジーのセダナー事務所にカラオケセットがあり、皆で楽しんでいる」というようなことを書いたのですが、超豪華なカラオケセットがあるように誤解されてはいけませんので訂正します。
壊れかけてちゃんと映らないPCのデスクトップモニターとDVDプレーヤー、そしてマイクとスピーカーというあり合わせのモノを使い、なんとか皆で接続して作ったカラオケセットです。
日本のようにカラオケ用機材があるわけではありません。
自分の歌いたい歌のDVDを各々持ち寄り、音声をLかRの片側出力にして歌う、という質素ながら工夫をこらしたものです。
誤解を招くような表現をして、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
さて、いただいたコメントに対する返信です。
まずは私と友達が行ったインディン遺跡についていただいたコメントです。
いなりさん
>インディン遺跡いいですね。
>カックーは整備された感が強いので、インディン遺跡が手直しされる前に行かないと。
>ベンメリアまで足を伸ばす人は少ないので、話題が出て何となく嬉しいです。
>そういえば、シェムリアプには4、5年行っていないですね。
是非行ってみてくださいね。
そうこうしている間も少しずつ修復が進められていたので、急がないと!です。
ベンメリア、不思議な気持ちになるところですよね。ラピュタと聞いて、行かずにはいられませんでした。
Joさん
>いいな
>写真撮りませんでしたか?
>今度できましたらUpして下さい。
>楽しみにしてます。
>宜しくお願い致します。
写真、ラフスピのほうにUPしようと思っています。
http://woman.tabisuma.jp/akari/
よかったらこちらもチェックしてみてくださいね。
Yoshi(broadluck)さん
>こんにちは。日曜にミャンマーから戻りました。前週の土日にバンコク・ヤンゴン・マンダレー経由でメイミョーに、帰りも土日で逆ルートを、週内は5日間丸々8時から17時まで働くハードスケジュールで、前回の延髄圧迫症候群に加え20年ほど前にやったむちうち(頚椎ヘルニア)がダブルパンチで襲ってきて、頭痛・首痛でやっとやっと帰ってきました。スケジュールは余裕をもたないと駄目ですね。次回はバガンとタウンジーの方もいれてもらえるようお願いしました。
>先日は突然お電話差し上げ失礼しました。お元気そうな声を聞くことができ、なによりでした。次回の訪緬はいつになるかわかりませんが、お会いすることができればと思います。
先日はとってもハードスケジュールの中、お電話ありがとうございました。
実はあのとき、昼ごはん中で口の中がモグモグしていて・・・あまりはっきり話せませんでした(笑)。
今度はぜひ、インレーやタウンジーへ!
いなりさん
>日本語の書籍や雑誌は喜ばれるんですね。
>以前、ミャンマー人の男性に嫁いだ日本人女性(30歳?)と話をしたことがありますが、日本語の本があったらいただけないと聞かれたことがあります。
>そうそう、その方は3ヶ月ごとにビザの延長が必要で夫がヤンゴンに行っているといっていました(車で片道約6時間かかります)
>NGO の方のビザ期間はどれくらいなんですか?
日本語の本はヤンゴンにいない限りはあまり手に入りませんからね。
ヤンゴンには日本人会の図書館があるそうですが。
その方はソーシャルビザですかね?しばらくすると、1年1回の更新で済むそうですよ。
NGOのビザは団体や時期によりそれぞれ異なります。おそらく、最長は1年だと思います。
私は、カウンターパートとの契約の関係上、今回は9月8日までしかもらえませんでした。
実質7日間程度です。今までTPAは1年間のビザがもらえていたのですが。
昔はNGOは無料だったのですが、今回は270ドルもかかりました。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
【妬まれツアー13】持ってきてくれたもの 2011/03/12
-
【近況報告】10月25日(月)~11月4日(木)東京におります! 2010/10/20
-
自炊生活で食費は月にいくらかかる? 2013/11/03
-
夫が謎のメッセージと共に家出した話 2016/12/30
-
水祭りのステージで「KKN48」 2013/04/13
-
2011.03.29
3月23日はお誕生日☆ブログマガジン連載のお知らせ
もうちょっと過ぎてしまいましたが、3月23日は私のお誕生日でした。
さすがに26歳ともなると、指折り数えて誕生日を待つようなことはなくなりますね。
24日にはタウンジー日本人会で誕生日会を開いていただきました!
美味しいハート型のチョコレートケーキ、手作りパスタやポテトサラダなど、手作りの楽しい会です。
かわいいロンジーの布とタオルかけのプレゼントも☆
プレゼント自体も嬉しいのですが、日本と比べるとモノの少ないタウンジーで、いろいろと探して来てくれたことが本当に嬉しいです。
ということで、26歳の一年間、楽しく過ごしたいと思います。
26歳のテーマは何にしようかな?まだ決めてないです。決めても教えませんけど。
そうそう、26歳で頑張っていきたいこととして、お知らせ一つ。
ラフスピ「世界を歩く女性の旅道」というブログマガジンがあります。
世界中で活躍する女性たちのブログ集という感じのサイトなのですが、そこの公式メンバーとして、記事を連載することになりました。
http://woman.tabisuma.jp/akari/
こっちのブログはプライベートなので好き勝手に書きますが、ラフスピのほうはちょっとまじめな感じで書こうかなぁと思っています。
写真も載せていきますね。
週に2回くらいの更新予定です。
チェックしてくださいね☆
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

さすがに26歳ともなると、指折り数えて誕生日を待つようなことはなくなりますね。
24日にはタウンジー日本人会で誕生日会を開いていただきました!
美味しいハート型のチョコレートケーキ、手作りパスタやポテトサラダなど、手作りの楽しい会です。
かわいいロンジーの布とタオルかけのプレゼントも☆
プレゼント自体も嬉しいのですが、日本と比べるとモノの少ないタウンジーで、いろいろと探して来てくれたことが本当に嬉しいです。
ということで、26歳の一年間、楽しく過ごしたいと思います。
26歳のテーマは何にしようかな?まだ決めてないです。決めても教えませんけど。
そうそう、26歳で頑張っていきたいこととして、お知らせ一つ。
ラフスピ「世界を歩く女性の旅道」というブログマガジンがあります。
世界中で活躍する女性たちのブログ集という感じのサイトなのですが、そこの公式メンバーとして、記事を連載することになりました。
http://woman.tabisuma.jp/akari/
こっちのブログはプライベートなので好き勝手に書きますが、ラフスピのほうはちょっとまじめな感じで書こうかなぁと思っています。
写真も載せていきますね。
週に2回くらいの更新予定です。
チェックしてくださいね☆
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
ダディンジュうんちく 2013/10/20
-
心理テスト☆どんな腕時計がほしいですか? 2010/09/27
-
靴を買いに行っちゃった・・・ 2014/09/15
-
演激部特集~その1(バガンでモテモテあすか) 2010/11/11
-
ブログ美女コンテストに応募しましたっ♪応援してねっ☆ 2011/01/15
-
2011.03.28
シャン州地震でのエピソード
昨日書いたシャン州地震の件の続きです。
なんだかんだで日本側やヤンゴンの日本大使館にはご迷惑をおかけしたのですが、個人的にもちょっとした騒ぎが起きてしまいました。
地震翌日の3月25日の夕方、母から電話がかかってきました。
特に何もなかったことと、連絡が行き違ったり、電話がつながらなかったりしたことを確認しました。
なんと、24日の夜中3時くらいに、うちの実家にミャンマーの日本大使館から電話が来たとのことです。
「タウンジーの鈴木さんの家に電話しても出ないのですが、何かご両親のところに連絡は入っていますか?」とのこと。
日本の夜中3時ごろというのは、ミャンマーでは夜の11時ごろです。
また、翌朝も母がうちに電話したそうなのですが、私が電話に出なかったということです。
「そんな夜に、どこに行っていたのか?」というのが、母の疑問です。
「そのときは風呂に入っていた」「朝ごはんを外に食べに行っていた」など、ゆっくり考えれば何とでも言えるのですが、焦った私の答えは「外に遊びに行っていた」というもの。
私はウソがつけない性格なので・・・。
その結果、「彼氏の家に行っていた」というのが親バレしてしまいましたとさ。
本当に、地震って嫌ですね。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

なんだかんだで日本側やヤンゴンの日本大使館にはご迷惑をおかけしたのですが、個人的にもちょっとした騒ぎが起きてしまいました。
地震翌日の3月25日の夕方、母から電話がかかってきました。
特に何もなかったことと、連絡が行き違ったり、電話がつながらなかったりしたことを確認しました。
なんと、24日の夜中3時くらいに、うちの実家にミャンマーの日本大使館から電話が来たとのことです。
「タウンジーの鈴木さんの家に電話しても出ないのですが、何かご両親のところに連絡は入っていますか?」とのこと。
日本の夜中3時ごろというのは、ミャンマーでは夜の11時ごろです。
また、翌朝も母がうちに電話したそうなのですが、私が電話に出なかったということです。
「そんな夜に、どこに行っていたのか?」というのが、母の疑問です。
「そのときは風呂に入っていた」「朝ごはんを外に食べに行っていた」など、ゆっくり考えれば何とでも言えるのですが、焦った私の答えは「外に遊びに行っていた」というもの。
私はウソがつけない性格なので・・・。
その結果、「彼氏の家に行っていた」というのが親バレしてしまいましたとさ。
本当に、地震って嫌ですね。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
最近のミャンマーの外国人事情 2011/12/10
-
貸本屋に潜むスパイ!? 2011/08/25
-
6時間電気が来て、12時間停電の毎日 2012/06/01
-
わくわくガイヤの横森さんにお会いしました~ 2010/11/15
-
【1月5日】ヤンゴンオフ会のお知らせ 2016/12/21
-
2011.03.27
シャン州でM6.8の地震発生。タウンジーは無傷です。
皆さんもニュースでご存知かと思いますが、3月24日の夜にシャン州で地震がありました。
震源地はタイとの国境近くの町、タチレイ。
マグニチュードは6.8(?)で、74名の方が亡くなったと聞いています。
こちらではあまり情報が入ってきませんので、心配です。
私の住むタウンジーもシャン州ですので、心配した家族や大使館、友達などから連絡がたくさん入りました。
日本で大きな地震があった後ですので、どうしてもナーバスになってしまいますよね。
どうも、ご心配をおかけしました。
実際どうだったのかというと、こちらは揺れにすら気付かない程度でした。
タウンジーでは全く被害はありません。
同じシャン州といっても、タチレイとはずいぶん距離がありますので、なんともありませんでした。
その日は2回大きな揺れがあったそうです。
1回目は8時ごろ。皆で私のバースディーパーティーで集まっている最中でしたが、誰一人気がつきませんでした。
2回目は10時ごろ。私は気がつきましたが、他の日本人会メンバーは気がつかなかったそうです。
夜の11時ごろ、ヤンゴンの日本大使館より安否確認の電話をいただいたそうですが、日本人会3名のうち、きちんと電話に出られたのはリオコさんだけ。
私は外に出かけていたし、マネージャーはすでに寝ており、夜中の電話に怒って携帯の電源を切って寝たとのこと。
朝は朝で、大容量のメールが来ていたために、ずっと電話線をインターネットのために使っていました。
その間、日本からの電話はつながらず・・・。
佐賀の本部はバタバタしていたようです。すみません。
タチレイは遠いし、全くたいしたことない地震だとこちらでは思っていたので、特に日本に連絡を入れることもしなかったのですが、日本からはタチレイもタウンジーも同じシャン州ですもんね。
ということで、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
こちらは元気です。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆

震源地はタイとの国境近くの町、タチレイ。
マグニチュードは6.8(?)で、74名の方が亡くなったと聞いています。
こちらではあまり情報が入ってきませんので、心配です。
私の住むタウンジーもシャン州ですので、心配した家族や大使館、友達などから連絡がたくさん入りました。
日本で大きな地震があった後ですので、どうしてもナーバスになってしまいますよね。
どうも、ご心配をおかけしました。
実際どうだったのかというと、こちらは揺れにすら気付かない程度でした。
タウンジーでは全く被害はありません。
同じシャン州といっても、タチレイとはずいぶん距離がありますので、なんともありませんでした。
その日は2回大きな揺れがあったそうです。
1回目は8時ごろ。皆で私のバースディーパーティーで集まっている最中でしたが、誰一人気がつきませんでした。
2回目は10時ごろ。私は気がつきましたが、他の日本人会メンバーは気がつかなかったそうです。
夜の11時ごろ、ヤンゴンの日本大使館より安否確認の電話をいただいたそうですが、日本人会3名のうち、きちんと電話に出られたのはリオコさんだけ。
私は外に出かけていたし、マネージャーはすでに寝ており、夜中の電話に怒って携帯の電源を切って寝たとのこと。
朝は朝で、大容量のメールが来ていたために、ずっと電話線をインターネットのために使っていました。
その間、日本からの電話はつながらず・・・。
佐賀の本部はバタバタしていたようです。すみません。
タチレイは遠いし、全くたいしたことない地震だとこちらでは思っていたので、特に日本に連絡を入れることもしなかったのですが、日本からはタチレイもタウンジーも同じシャン州ですもんね。
ということで、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
こちらは元気です。
ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆




- 関連記事
-
-
あけましておめでとうございます! 2013/01/02
-
あの有名俳優(顔がでかいと評判)のサインへ! 2017/07/08
-
ダディンジュうんちく 2013/10/20
-
最近のミャンマーの外国人事情 2011/12/10
-
【妬まれツアー13】持ってきてくれたもの 2011/03/12
-