fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
今日はJENのミャンマー報告会に行ってきました!


~JENブログより~
ミャンマー全土で死者・行方不明者13万人を超える甚大な被害をもたらしたサイクロン「ナルギス」から2年。JENは、被災直後の2008年5月より、南部のヤンゴン管区およびエーヤワディー管区にて、サイクロン被災直後の住宅支援(シェルター配布)に続き、現地の人びととともに、支援の届いていなかった遠隔地の村々で、将来の被災に備えるための事業を行ってきました。

そして、今年9月。住民の協力のもと、避難所を兼ねたサイクロン耐性のある学校の建設を終え、ジェンは、これをもってミャンマーでのサイクロン被災者支援を終了いたします。

今回の報告会は、ワークショップ形式で行う予定です。報告者 三上泰が、参加者の皆さまと対話をしながら、現地の人と歩んだ2年間をご報告いたします。また、当日は、現地の写真や映像、防災教育ワークショップで使用した教材などをご準備いたします。リラックスした雰囲気の中で、ご参加者の皆さまの質問や疑問に合わせたテーマで、ミャンマーのお茶を飲みながら、ざっくばらんに話せる会にしたいと思っております。



ワークショップ形式ということで、どんなものか楽しみに出かけました。
サイクロンのことはあまり知らないので、勉強勉強!

「世田谷ものづくり学校」という、古くなった小学校を改造した建物が会場でした。
それぞれの教室が、それぞれ自由に飾り付けられていて、廊下にいろいろ展示されていてとても素敵な空間です。

setagayaschool1
廊下にいろいろなチラシが置いてあります。美術室の作業台をリサイクル!

setagayaschool3
なんかわからんけど、それぞれ自分の部屋の前の廊下をきれいにディスプレイしてあります。

setagayaschool4
廊下。ゲームの台なんかも置いてある。

setagayaschool2

ミャンマーのお茶が出るとのことでしたが、パキスタンの美味しい紅茶が出ました!
皆で輪になりながら話します。
50個くらい三上さんが感じたキーワードがあり、その中から気になるものをオーディエンスが選び、三上さんが答えるという形式。
たくさんの写真やワークショップでつかった模造紙の展示もありました。

お客さんのほとんどはJEN関係の方でした。
ボランティアさんとか、インターン。全部で20名くらいでしょうか。
やっぱり新規の集客には苦労しているのね~と思う反面、リピーターでこれだけの人数を集められるのは、さすが東京という感じです。

2年半、ミャンマーの緊急支援の現場で活躍された方のお話を聞くのは、これから駐在する身としては勉強になることばかりでした。
「自問自答」の日々だったそうです。

サイクロンで大変な想いをしている人々の心のケアと物理的なケアをする。
自分たちがやっていることが正しいことなのか、もしかしたら間違っているかもしれないけど、自問自答を続けながらも信念を持ってやりとおす。
そして、4500軒ものお家建設キットを配布し、2校の避難所学校を建てるという大変難しい仕事をやり遂げたそうです。

ありがとうございました♪

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ  にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ
スポンサーサイト



関連記事
以前から右肩が痛かったので、整骨院に行ってきました。

先生が身体に触ったとたん、
「うわっ!腫れてる」

痛くなってから2週間もたっているのに、まだ右肩が腫れていました。
そして、かなり身体が歪んでいるとのこと。
右と左の肩の高さや前後の位置が全く違いました。
腰の高さも違っていて、そのために身体がむくんでいる!
ピンチ!!

太っているのは、身体が歪んでいるせいだったのね!(言い訳)

なんでも、女性は関節が柔らかすぎて、傷めやすいそうです。
空手を習っていましたが、空手の腕をひねる動きが関節に負担をかけやすいとのことで・・・。

「通ってください!」
と言われてしまいました。

ミャンマーに行くので日にちがないことを伝えると、「毎日来てください」とのこと。
これから毎日通って、身体をまっすぐ健康に、むくみも解消してもらおうと思います!

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ  にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ
関連記事
さて、まだビザ申請ができておりません。
もう11月5日に出発は無理そうだな~ということで、11月6日にイベントに出かけることにしました。

第三部の動画祭には、私も応募しています。(ブログの一番上のところ参照。YouTubeクリックしてね!)
「もしかしたら受賞してるかも!!」
という妄想をしながら、一日参加してきま~す!

東京はいろいろとイベントがあってて良いですね!
皆さんも良かったらいかがですか?
無料ですよ~☆


=============================
  ソーシャルメディアフォーラム 11月6日(土)13:00~18:00
 ~CANPANブログ大賞・日本ドキュメンタリー動画祭 連動企画~
-----------------------------


『よい団体とは、よい活動とよい情報発信を実践している団体である』

社会をよりよく変えるためには、先駆的な活動を行う団体や個人と、
彼らを応援する人々や組織が重要です。
それらをつなげるためには、共感を呼ぶ情報発信が、必要です。

日本財団では、NPO等が共感や感動を伝える情報発信ツールとして、
ブログとYouTubeに着目して、ブログ大賞とドキュメンタリー動画祭を
開催しています。
本フォーラムは、ブログ大賞・動画祭の表彰式を兼ね、実際に積極的
な情報発信を行っている活動団体によるプレゼンテーションから、
ツイッターやユーストリームなどのソーシャルメディアの可能性を探る
パネルディスカッションなどを行います。

社会課題に取り組む個人や団体が、文字、写真、動画を使って、
どうすれば社会に大きなインパクトを出すことができるのか、
その可能性について探っていきます。

ソーシャルな情報発信の現場感を一気に体験できる貴重な場です。
この機会に是非足をお運びください。

1. 主 催 :日本財団
2. 開催日時:2010年11月6日(土)13:00-18:00
3. 開催場所:日本財団ビル大会議室(東京都港区赤坂1-2-2)

4. 内容:
第1部:第5回CANPANブログ大賞
 ・久米繊維工業株式会社 久米社長による総評
 ・ブログ大賞受賞団体によるプレゼンテーション
  
【グランプリ】 里山長屋暮らし~藤野プロジェクト
http://blog.canpan.info/nagaya/
【毎日RT特別賞】 口蹄疫支援!自転車で埼玉→宮崎へ行く大学生のブログ
http://blog.canpan.info/bicyclecross/
【日本財団特別賞】 発達障害児支援サークル「のびのび」
http://blog.canpan.info/nobinobi/
【地域特別賞】 NPO法人まつえ・まちづくり塾(松江市) 公式ブログ
http://blog.canpan.info/mmjuku/
【フリーテーマ特別賞】 マドレボニータ(美しい母プロジェクト)
http://plaza.rakuten.co.jp/madrebonita/

第2部:パネルディスカッション
・テーマ:社会を変える・ソーシャルメディアで変える
・コーディネータ:久米繊維工業株式会社 代表取締役社長 久米信行氏
・パネリスト:
 ヒマナイヌ代表 川井拓也氏(著書『USTREAM 世界を変えるネット生中継』)
 毎日新聞社記者 中島みゆき氏(「毎日RT」創刊に携わる)
 ソーシャルコンテンツプロデューサー/株式会社スコップ代表  山名清隆氏(日本愛妻家協会事務局長)

第3部:日本ドキュメンタリー動画祭
    ・NPOCM動画の放映
    ・ドキュメンタリー動画の放映
    ・授賞式
    (※)各賞については、ただ今選考中です。

5.参加費:無料
6.お申込:こちらからお願いします。

7.その他
CANPANブログ大賞2010公式ブログ
http://blog.canpan.info/blog_award2010/  
日本ドキュメンタリー動画祭公式ブログ
http://blog.canpan.info/moviefestival/

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ  にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ
関連記事
本日、東京に戻ってまいりました~。
朝一番の飛行機でしたが、皆がお見送りに来てくれました!
お花とかメッセージカードとか、いろいろプレゼントをもらって、握手してのお別れ。
さびしいですね。。。

その後、羽田から直接、品川のミャンマー大使館に行ってビザ申請をしたのですが、まだ書類が来ていないとのことで申請できず・・・。
また行かなければなりません。

ふむ・・・。
本当に11月5日に行けるのか、まだ安心できませんね。

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ  にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ
関連記事
先日、「なんとかしなきゃ!プロジェクト」のブログ集ページに掲載されたことをご報告しましたが、(くわしくはこちら)
また「なんとかしなきゃ!プロジェクト」に掲載されました!

スタディーツアーのページです。
しかも、一番トップの位置に!!
やったー☆

PLEASE クリック!

nanprostudytour

けっこう良い文章でしょ?写真も良いのを選べたと思ってます。エッヘン!

なんプロの中の人、いつもありがとうございます。

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ  にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ
関連記事