fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ご無沙汰してしまいました・・・。
あかり@佐賀 です。

なんと、昨日知らせが来たのですが、ミャンマー行けそうです。
大臣が書類にサインしてくれたとのこと!
まだ日程は決まっていませんが、6月中には行けると思います!!
良かった良かった~。




さて、今日は「ママチャリキャラバン」という、面白い人たちのことを書きます。

5月25日のことです。
私のミクシィにこんなメッセージが届きました。



**************************************************************

こんにちは!!!
突然のメッセージ、驚かせてしまったら申し訳ないです(><。)

私は○○と言います!
国際学や国際協力に興味があって大学で勉強しています。

あかりさんの自己紹介文を読ませていただいて、ピンときて勝手にメッセージ送らせていただきました☆

今、私は仲間とある企画をやっていて、ぜひ興味をもっていただけたらと連絡させていただきました!! 

実は今、仲間達とママチャリで日本一周をしながら全国の熱くて素敵な若者のみなさんと繋がり、本気のしゃべり場を開いていくという、まぢでアホだけど、まぢで本気の企画をやっているんです!!☆

そして、今たくさんの仲間がほしくて、アツイ仲間を探しています!(><)

メンバーには、本気で世の中変えたい!!って思ってる人から、カメラ好き、理学療法士を目指してる熱いやつ、カフェ好き、海外好き、アフリカ好き、子供好き、教育にアツイやつや正月に初ヒッチハイクしたやつ、旅好きまで、とにかくいろんな個性あふれるおもしろい若者がいます♪

佐賀では、5月27日(木)に開催します!!!
よかったら、いかがですか?

イメージしにくいとは思います・・笑
blog/mixiコミュ/twitterもやっていますので、よかったら見てください☆
すでに開催した東京でのイベントリポートや、メンバーの自己紹介などもあるので、少しは中身が見えやすいかなって思います☆

*旅ブログ*(ほぼ毎日更新していく予定です*)
http://greenz.jp/mamachari_caravan/

*mixiコミュニティ*
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4769523

【Twitterアカウント】
2010caravan

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
よろしければ、お返事まってます*

最後に・・・1/30に行われた東京イベントの様子をまとめた動画です☆
見ていただけたら嬉しいです*
http://www.youtube.com/watch?v=RF6GgpJ6ZTc

**************************************************************


怪しすぎる・・・!!
知らない子から、mixiにメッセージだなんて。

職場の仲間にも同じようなメッセージが届いていたこともあり、面白半分でyoutubeの動画を見てみました。




何これ!!

なんか、なんて言ったら良いのか、わからない気持ちになる。

恥ずかしいというか、青臭いというか・・・。

同じ時間を共有していない者が見ると、なんだかスーッと一歩下がってしまう変な感じがする。

それでも熱く話す若者たち!



HPを見てみると、こんな文章がありました。



21世紀を担っていく僕ら若者は、いったい何ができるのだろう・・・」
僕らは、情報が簡単に手に入れられる時代に生まれ、
小さい頃から世界中の様々な問題や危機をたくさん聞かされて育ってきた。
学校の授業では、どこかのNPOの人から世界の現状を伝えられ、
テレビでは、どこかの国の戦争や貧困の映像が流れ、
きっと、その瞬間だけは誰もが「なんとかしたい」と思う。
しかし、一歩教室から出れば、テレビを消せば、寝てしまえば、
その想いは吐き出されることなく、どこかへと消えてしまっている。
おそらく、未来を担う僕ら若者に一番必要なのは、
そんな想いを真剣に語り合い、話し合う場ではないだろうか。
今、この時代に生きている若者がいったい何を考え、何を想い、何をするのか。
それがこれからの世の中を変えていく。




ふむ、面白そうだ。

ということで、16時~20時という、明らかに大学生向けのイベントに
大人が参加してまいりました~~~


つづく
スポンサーサイト



関連記事
2010年3月27日に行ったイベント「未来へつなぐ平和な世界」より、

ミャンマーへの旅 ~世界で一番貧しい国の心優しい物語~ 

の映像をお送りいたします。

本事業は、平成21年度焱博記念地域活性化事業の助成を受けて、地球市民の会が作成しました。


バックに流れる曲は、佐賀県で有名なアーティスト、弓削田健介さんの「つながってる!」です。
とっても優しい声で、私は大ファンです。

癒しの映像をご覧下さい。





感想、お待ちしております!!



関連記事
こんにちは。

4月27日(火)13:00~14:30
佐賀大学農学部で授業をやってきちゃいました
講師デビューです

地球市民の会がお世話になっている佐大の先生に
「お昼ごちそうするから、授業やってくれない?」
と頼まれてしまいました~。


授業は、農学部の三年生を対象とした「アジア開発教育論」
「NPOとかミャンマーとか、鈴木さんの経験話を雑談してもらえればいいから~」と、ざっくりな指示!!

どうしよう・・・と考えた結果、悩める大学3年生に生きる力をプレゼントできるような授業にしてみました。


とにかく伝えたかったのは、「皆、自分の可能性を信じて一歩を踏み出せYo!ということ。

「チェンジ!チャレンジ!アクション!のきっかけを与える表現者」(←コレ、私のキャッチフレーズ(笑))として、学生さんに想いをぶつけてきました。


内容としては、「私の人生物語」(恥)!

大学入学から現在までの私の半生を面白おかしく、時には共感してもらえるように語り、
「君らも自由に生きてみたらいいじゃん!!」
と投げかける、なんともナルシスティックな授業・・・。


恥ずかしかったけどやりきったさ。


話ばかりだと飽きてしまうし、何より私が疲れてしまうので、途中で近所同士で話す時間とかワークとか入れてみたり、最後にミャンマー写真展の映像を流してみたり。


「もしもつらいことがあっても、情熱大陸に出るときのための良いネタになる!と思えばテンションあがるよね」
という話をしたときには、自分が情熱大陸に出てることを妄想してテンションが上がりすぎ、皆に笑われてしまいました・・・。


まあまあ、そんな感じで授業をやりきってきて、私としては大変満足したわけであります。


アンケートも、皆けっこう良いこと書いててくれてて、「いましの大学生はええ子らばっかりやな~」と嬉しく感じます。


特に、MY座右の銘
「やったらいけないことなんてほとんどない!やってやれないことなんて絶対にない!」
は、かなり共感していただけたようです。



とにかくたくさんしゃべれて、私的には満足♪

貴重な機会をいただき、ありがとうございました~☆





関連記事
2010年3月
佐賀玉屋さんでミャンマー写真展を行いました。

そのときの写真とキャプションをムービーにまとめてみました!!



なお、この写真パネルは貸し出しをおこなっております。

写真展をやってみたいと思う方は、地球市民の会までお気軽にお問い合わせください!

http://tpa.nk-i.net/

関連記事