このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

今日はなんと!タウンジーにいながらにして、ヤンゴンに新オープンしたパン屋さんの紹介をしちゃいます♪
というのも、タウンジーっ子が愛するパン屋「KUDOS」が、ヤンゴン店をオープンしたのです!!

KUDOSは、私のブログでも何回も登場していますが、とにかく美味しい!
KUDOSがなかったら、タウンジーで生活できないレベルです。
(生活に潤いがなくなる)
詳しくはこちら
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-675.html
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-699.html

6月28日にソフトオープンしたそうです。
Facebookを見ると、嬉しそうに写真を投稿しているミャンマー人がいっぱいいます。
日本人の方でも、インスタに投稿されていて「美味しい!」とのこと。
KUDOSはタウンジーっ子の誇りですから、ヤンゴンの人に「美味しい」と言ってもらえると本当に嬉しい!
地方の人気店が、東京に進出したときみたいな気持ちですかね。

これ、チッチが大好きなやつ。
KUDOSのケーキ職人は、台湾で修業をしてきています。
中国系のファミリービジネスで、兄弟皆で力を合わせて頑張っているらしい。
FBで見たところ、タウンジーでは見たことない新商品もけっこうあるみたいですね。
今、タウンジーでは新商品がぜんぜん出ていないところを見ると、一番腕が良いパティシエは現在ヤンゴンにいるっぽいですね。
ヤンゴンにあるSPベーカリーと、価格帯や味の感じは似ていると思います。
タウンジーの味が美味しいかどうか、ヤンゴンの方はぜひ試してみてください~☆

ダウンタウンのアノーヤター通り、49,50番通りの間にあるそうです。
FBに明日オープンと書いてあるから、もしかしたら7月12日がグランドオープンなのかも!?
行ってみたらコメントください~☆
Kudos Bakery - Bake House 1
Ahnawyahtar Street (between 49th and 50th Street), Pazuntaung Township, Yangon
09-42288-6667
7:30-22:00
クリック応援もよろしくね♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日は、ミャンマー在住者なら絶対に一度は行ったことがあると思われるベーカリー「シーズンズ」特集です。
シティーマートやオーシャンなどに付随しているこのシーズンズ、ミャンマー中におよそ40店舗ほどあります。
(タウンジー店が34番目のお店だそうなので、今はたぶん40弱くらいでしょう)
オーシャン大好きで週5で行っている私は、オーシャン訪問ついでにシーズンズによることがしばしば。
昨日、今日とで二日連続で行ってるし!!
というのも、お目当てのケーキがあったからです。
ジャーン!!

美味しそうでしょう!?
シーズンズのセインタロンマンゴーケーキ(1,500ks)です。
今月新発売のケーキ。
5月10日ごろから売り出すとFBで紹介されていましたが、タウンジーで販売開始されたのは5月22日でした。
この写真を、インスタやFacebookにアップしたら、「ミャンマーとは思えない!青山のケーキ屋みたいだ」と驚きの声が多数あがりました。
たぶん、私の写真が(珍しく)上手に撮れたから!?
昨日は私一人で食べ、今日はチッチが食べたのですが・・・

今日のケーキはなんだかグチャグチャ。
これ、食べる前の写真です。最初からこんな風になってた。
グチャグチャのおかげでミャンマー感が出ますね。
青山のケーキ屋では、まさかこんなグチャグチャケーキは出てこないでしょう。
(クレームをつけない私も、立派なミャンマー人!)
今日はもう一つの新商品、ドリアンクリームシュー(1,000ks)も食べました。

見た目は普通のシュークリームですが、中には濃厚なドリアンクリームが!!
ドリアンクリームというより、ほとんどドリアンの果肉でした。
繊維とか感じられたもん。

これは、ちょっと前からあるドリアンケーキ(1,500ks)。(前に食べた写真です)
ドリアンの香りがけっこうするので、ドリアン苦手な人は厳しいかもです。
味は普通に甘いケーキです。
Facebookやインスタで、シーズンズのアカウントをフォローしておくと、お得情報を発見することができます。

これは以前実施された、「プリン5個買ったら500ksの割引券がもらえます」キャンペーン。
チッチがプリンを好きなので、5個買ってクーポン券をゲット!
そのクーポン券を使って、500ksのパンをもらえました~。

結局、飲みものも頼んでしまい、シーズンズにさらにお金を落としてしまう私。
優良顧客ですな。
ところで、シーズンズのFacebookを見ていたら、こんな写真を発見しました!

変なキグルミ~!!!
じわじわキャラがここにもいたか。
やっぱり、ここはミャンマーです。
青山みたいになるには、まだまだ時間が必要そうです。
シーズンズのまわし者じゃないけど、まわし者になれと言われたら、喜んでまわし者になるよ!
クリック応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


カルピスラクト青リンゴ味を飲むチッチ。
美味しいね!
服は保育園の制服です。
バリ・ボロブドゥール旅行記も終わり、やっと通常運転のブログです。
今日はちょっと小ネタです。
ジャアントカプリコっていうお菓子、ありますよね?
アイスクリームみたいな形をした、チョコレートのお菓子です。
小さいころ、よく食べていました。

そのジャイアントカプリコが、タウンジーで売られているのを発見!
タイグリコが作っている製品のようです。
なぜか、550ksのもの(左)と200ksのもの(右)がありました。

チッチに急かされながら袋を開けてみると・・・

コーンの上に盛り上がったチョコレートがない!!
ガーン!!
上から見た図。

外からの衝撃のせいで少し崩れてしまっていることを考慮しても、チョコの盛り上がりがぜんぜんない!
盛り上がりというより、コーンよりも明らかに凹んでいます。
右の200ksのほうにいたっては、チョコがほんの少ししか入ってなく、丸いスナックで誤魔化されている!
安い200ksのほうはダメダメだと予想できていましたが、まさか550ksのほうもエグれているとは思いませんでした。
味も日本のとはちょっと違う。
でも、チッチはどちらも美味しく食べたのでした。
ちなみに、東日本で販売停止になると今話題のカールも、オーシャンで発見しました。
タイ製ので、日本のものと比べると、歯触りがちょっと固い感じでした。
タイでは販売継続してくれるのかな?
ちなみに、お値段は1100ksです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日もヤンゴンにいったときの話です。
6日のお昼は、スーレーシャングリラホテルのビュッフェに行きました!
ヤンゴン在住の方にはありふれた情報かもしれませんが、写真載せます~。

平日だったので、めちゃくちゃ空いていました。
カフェ・スーレー
11時半スタート。
一人25ドル(税・サ込)。
時間制限なし。
ジュースやアルコールはありません(別料金)が、コーヒーと紅茶は、おかわり無制限!
コーヒーは、カプチーノとかラテとか、いろいろ種類ありました。

おかず1
実は、私はシーフードをたくさん食べたかったのです。
タウンジーは山の上なので、新鮮はシーフードがなかなか食べられません。
ヤンゴンのいろんなホテルに電話して調査しましたが、ランチビュッフェでシーフードがたくさん食べられるところはありませんでした。
なので、ランチビュッフェで一番良いと言われているスーレーにしました。
(あと、私たちが結婚式をしたのがここだったので、再訪したくもあり)
ノボテルのサンデーブランチ、セドナ土日のブランチ、スーレーの金曜夜のシーフードナイトなどがシーフード三昧らしいので、今度ぜひ行きたいです。
余談ですが、ビルマ課女子会でエビを前にして、
私「タウンジーではシーフードをなかなか食べられないから、エビ嬉しい!」と言いました。
すると先輩が
「じゃあ普段何食べてるの?山菜??」って・・・。
「さ・ん・さ・い・・・??」
いくらタウンジーが直訳すると「大きい山」という意味だからと言って、山菜はヒドイ!
山菜がメインって、どんな献立やねん!
そんなに山奥じゃないし!
(パオ族とかシャン族は、割と木の葉を食べてますけどね)
ビルマ語課卒の人にもそんなイメージを持たれているなんて、悲しい・・・。
もうすぐOceanスーパーマーケットもタウンジーにオープンする予定なのですよ。
都会なのですよ。

デザートは全種類制覇しました。
一口サイズで小皿に載せてあったので、とりやすい☆

おなかがいっぱいで、アイスは食べられなかったけど・・・。

おかずは全種制覇ならず。
悔しい・・・!
今から行って、制覇できなかった料理とアイスを食べたい!!
ビュッフェに行くと、目的が「全種制覇」となってしまう私。
おなかいっぱいで毎回気持ち悪くなるのに!
さらに余談です。
ヤンゴン在住なら、皆さん知っている情報ですが、
2年くらい前に、トレーダースホテルがスーレーシャングリラホテルへと名前が変更になりました。
そして、スーレーシャングリラホテルの横には、スーレースクエアという新しいビルがオープンしました。
ところが、
私が夫に「シャングリラのビュッフェに行ってきたよ」と言うと、
夫「トレーダースの隣にできたやつでしょ?」だって。笑
夫は、トレーダースはトレーダースのままで、新しくできたビル(スーレースクエアのこと)がシャングリラホテルだと思っていたようです。
田舎者め!!

夫の言う、「スーレーシャングリラ」の前で自撮る、田舎者の私。
(注:本名はスーレースクエアです)
っていうか、スーレーシャングリラ、スーレースクエア、スーレープラザ・・・って、スーレー多すぎて混乱する!!
スクエアとかプラザが付く名前も多すぎだし!特にプラザ!!
タウンジーにできる予定のショッピングセンターも「タウンジープラザ」とかいう名前になるんだろうか?
今日はビュッフェの話題らしく、ちょこちょこいろんな話を盛り放題のブログでした。
おなかいっぱい??
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ミンガラーバー
ヤンゴンにいったときの話を書きます。
イミグレに行った後で寄った「ラングーンティーハウス」
ティーハウスといったらミルクティーやろ!と思ってラペイエ注文しましたが・・・
1,500ksと高い割に、いたって普通の味。コップも普通。
期待が高すぎたため、ガッカリする。
1月5日はオフ会!とか言っておきながら、誰も集まらなかった(チーン・・・)ので、後輩を誘ってディナーしました。
いろいろ声をかけてもらって、集まったのは4名!
東京外国語大学ビルマ語課卒の女子会でした~。
私がビルマ語課に入学したころは、ミャンマーブームなんて全然なかった時期。
入学してすぐの授業で「ビルマ語で食べていけると思わないでください」と教授から言われたものでしたが、今ではミャンマー関係で働いている人がいっぱいいます。
今回集まったのは4人でしたが、本当はもっといます。
お店は
The Brunch Society
https://www.facebook.com/thebrunchsociety/
インスタは
thebrunchsociety_yangon
スーレープラザ(注:スクエアではない!)にあるお店です。
「デザートがオススメ!」という後輩の意見と、我が実家から近いという理由で決まりました。
オシャレな店内。
空いていました。
2階席はソファー。
私たちは2階席。
他にお客さんがいなかったので貸し切り状態でした。
このジュースが可愛かった。ライチアイスティー。
パスタ、美味しかったです!カルボナーラ。麺がモチモチしていました。
リゾットとか、チーズポテトとか、サラダとか食べました。
やっぱりヤンゴンのレストランはお洒落でクオリティーが高いですね!
そしてお楽しみの!デザート☆
いろんなデザートがありました。
フレンチトーストとか、ケーキとかもありましたよ。
私たちが選んだのは、パンケーキ!!
パンケーキ(3枚)かワッフルかを選び、トッピング、アイス、ソースなども自由に選べる形式でした。
パンケーキ+キャラメルバナナ+チョコパフ+抹茶アイス+チョコソースをセレクト!
パンケーキ自体の味は薄めで、トッピングの甘さで美味しくなる、という感じでした。
良い雰囲気のお店で、美味しい料理やパンケーキで大満足でした。
超久しぶりに会ったのに、楽しくおしゃべりできた~。
思えば、女子会なんてやったの、何年ぶりかな??
これらの料理の写真、CanCamの付録の「自撮りライト」を使って撮影しました。
自撮りとか暗いところでの写真が可愛く撮れる!と評判のライトです。
CanCamは、大学生くらいの女性がターゲットのファッション誌ですが、CanCam世代の女子だけでなく、カメラ小僧のオッサンたちもライト目当てにこぞって購入しているとか!
そんな日本で流行っている物を、なぜタウンジーの田舎者が持っているのか、って??
それは、ブログ読者さんが持ってきてくれたからです。
CanCamって若い子用の雑誌だから、読んでも面白くないかな・・・と思っていましたが、写真やインスタの特集がされていて、意外と面白かったです。
インスタ始めたばかりだったので、インスタ特集はお役立ちでした。
しかし、ライトがあってもあまり上手に撮影できない私。
インスタ、良かったらフォローください~。
インスタアカウント:akari0323
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村