fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

日本一時帰国編は、前回ので一応終了です。

2か月近くかかったな・・・。



で、今日は子供の教育の話。

日本人とミャンマー人カップルにとっては気になる話題のはず。


我が家のチッチも、もう4歳!

満4歳の6月になると、最終判断を迫られます。

「子供をどこの学校に入れるか」ですね。



うちの場合は、以下が選択肢にあがってきます。

・ヤンゴンにある日本人学校

・タウンジーのインターナショナルスクール

・タウンジーの私立学校

・タウンジーの政府の学校


上から順に、学費や経費が高いです。

日本人学校とインターはほとんど学費はかわりませんが、ヤンゴンに住むとなると生活費がめちゃくちゃ上がるので・・・。


あと、普通ではミャンマーの政府の学校には、ハーフの子は通えないと言われますが、うちの子は通えます(合法)。

ミャンマーの住民票みたいなのに登録していますので。

(この話はまた今度書きます)



学校どうしようか・・・と、ずーっと頭の片隅にはあったのですが、決めきれず。

ヤンゴンとなると、夫も私も仕事を変えないといけなくなるので難しいから、タウンジーで、とは思っていましたけど。



夫の弟いわく

「インター校は、英語が上手になるだけだ。医者とかになっているのは、政府の良い学校を出た人ばかり。だから政府の学校が良い」

と言っており、私もその意見に流されていました。



ミャンマーの政府の学校となると、タウンジーでは第4高校が一番!(夫も出た学校です)

最近だと、第1高校も良いとのうわさです。(サイサイカンラインの出身校、うちから近い)

※ミャンマーの高校は、小・中・高の全部を含んでます。


第4高校とか第1高校は人気校なので、入れるためにはいろいろと大変です。

高校の偉い人とコネをつくったり、賄賂を渡したり。

一番良い方法は、高校付属の幼稚園に入れること。

幼稚園にいる子供は、優先的にその高校に入れるみたいなので。

その幼稚園に入れる時期が、「満4歳の6月」なのです。




なので、普段は無口な夫と、チッチの教育について会議です。

夫の意見は「ミャンマーの学校じゃなくて、インターに通わせたい」とのこと。


私はさっそく、インター校(TOTALという学校です。ヤンゴンにもある)まで行って値段を聞いてきました。

4歳で、年額4000ドル以上!!

高校最終学年では、年額6000ドル以上!!

予想よりはるかに高額だったので、「こりゃ無理かも・・・」と焦りました。



しかも、インター校に一度入れると、普通の政府の学校には戻れないし、大学もミャンマーの大学には行けません。

チッチが高校生になるころには改善されているかもだけど、現行ではダメ。(ただし、裏技アリ)

なので、12年間高い学費を払い続けないといけないです。覚悟が要ります。


ミャンマーの学校は満5歳からですが、インター校は国際標準の満6歳から。

あと2年余裕がある・・・と思ったのですが、「満6歳で英語が話せないとダメだから、今からインター幼稚園に入れたほうが良い」とのこと!


TOTALの教育はかなり良さそうなので、インターに入れたいのですが、この金額だったら夫は無理って言いそう・・・。

その後も夫は、「まだ4歳だから、まだまだ先」などとだけ言って、明確に結論を出しません。

だから、政府の学校に行くんだったら、今から付属幼稚園に入れないといけないんだってば!!!と、怒ったら

「インターが良い」という結論をようやく出してくれました。




さらに夫は、「中国語をできるようにしたいから、中国の先生を呼んで教えたい」などと言い出します。

(夫は中国系なので中国語ができる。が、無口なので子供たちとは中国語でほとんど話していない)



まあ、チッチは中国の血も半分入っているので、中国語もできたらいいねと思うので、それは賛成。

夫の話を詳しく聞いてみると、

「今の保育園はやめる。中国語の先生に週5で来てもらい、家で一日中中国語を話す」


・・・


絶対反対!!!

保育園やめたら、ほかの子供と遊んだり、触れ合ったりできなくなるし、その会ったこともない中国語の先生に全部任せるなんて、ありえない!!

怒って全力で反対した結果、保育園は普通に通い、中国語の先生には15時半~16時半まで、週5で家に来てもらって教えてもらうことになりました。


20180607064510853.jpg

中国語の先生。

1か月70,000ksの約束。


ところが・・・中国語の先生は「小さすぎるから教えられない」って、1日で音をあげました!!

4歳の子は教えたことがなかったみたい。

チッチははじめての人には人見知りするし、楽しくないと嫌だし、飽きちゃったりするし。

でも、比較的良い子に頑張ってたんだけどな・・・。



ということで、中国語の家庭教師は諦め、中国系の幼稚園に行かせようと考えています。

今年1年(4歳)は中国系の幼稚園に通い、

来年(5歳)はインター系の幼稚園に1年。

6歳から、インターの小学校に入学という計画です。





20180607064608862.jpg

最近は家庭学習を頑張っています。

プリント学習が大好き!今はネットで無料でプリントをダウンロードできるので、海外在住者にはお助かり!!


20180607064434204.jpg

数字も順番に並べられるようになったよ。


20180607064450087.jpg

簡単なお菓子作りも大好き!

クッキーを10枚、チョコレート10個に牛乳を10スプーン入れて溶かして・・・と、数えながら作ったお菓子。



インター校のために学費がかかるので、お金もっと貯めないと!!


今日は珍しく、一部の方には大変参考になる話題だったと思うよ。良かったらクリックお願いします!

↓ ↓ ↓





にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



ミンガラーバー

12月25日は、クリスマスでしたね!

20171227144106691.jpg

シティースクエアのクリスマスツリー!



20171227145808504.jpg

25日の朝には、サンタさんからのクリスマスプレゼントが届いていて、子供たちは大喜び!





そして、12月25日はチッチの4歳のお誕生日でもあります☆

TPAの柴田さんも同じ日のお誕生日なので、我が家でダブルバースデー&クリスマスパーティー!!

20171227144009387.jpg

(家が物であふれて汚いことがバレる・・・)


20171227143955486.jpg

途中で停電して焦りましたが、なんとかご馳走も完成!

から揚げが子供たちに大人気でした。


20171227144152136.jpg

柴田家の春ちゃんが飾りつけをしてくれたケーキ。土台はシーズンズのシフォンケーキです。

写真ブレブレですが、美味しかったよ!



ディディーもチッチも風邪気味で、特にチッチは、せっかくのご馳走やケーキを一口も食べられませんでした。

誕生日なのに、可哀想・・・。


プレゼントもらえたから、嬉しそうでしたけどね。






26日は、子守のアンティーと一緒にケーキ!

本当は25日の午後にアンティーとお誕生日会をする予定でしたが、アンティーの娘が怪我をしたので、翌日に延期となったのでした。

20171227144133837.jpg

チッチが選んだ、KUDOSのサンタケーキ(10,000ks)


20171227150124952.jpg

アンティーと子供たち。




そして、本日27日はというと・・・

チッチの保育園でのバースデーパーティーです。

20171227144429726.jpg


日本の保育園だと、「12月産まれの子の誕生会」という感じで、月に1回まとめて誕生日会をやりますよね。

飾りつけやらケーキやらは、保育園の先生が用意してくれるかと思います。



しかし、ミャンマーでは、合同のお誕生日会ではなく、個人のお誕生日会です。

飾りつけやケーキなどは、全部親が準備しないといけません。



しかも、先生が何かとうるさくて、何か月も前から

「誕生日会はいつやるのか?絶対やるように」

と、何度も念を押してきます。


「誕生日会なんだから、12月にやるに決まってるやろ!急かすな!!」

と思います。


20171227152001782.jpg


最初は12月26日に誕生日会をやろうと思っていました。(12月25日は祝日で保育園が休みなので)

しかし、連休明けは休む子が多いということで、27日にやるように先生から言われました。



準備するものは、ケーキ、お土産用のジュースとお菓子、先生用のヌードル5人分、とのこと。

先生用のヌードルも必要とは・・・。しかも、自分でリクエストするか!?っていうね。


20171227144338144.jpg

(HAPPY BIRTHDAYの文字は保育園にあったもの。誕生日の子供が多いので、常に貼ってあるらしい)



ということで、27日は仕事は休み、保育園に張り付きでした。


準備したもの(40人分)

・風船 2,000ks
・ケーキ 40,000ks
・お土産用のジュース 7,000ks
・お土産用のチョコパイ 10,500ks
・紙皿 3,400ks
・先生のお昼ご飯 5,000ks

合計67,900ks

けっこうお金がかかりましたね・・・。



20171227144232650.jpg

奮発したケーキ。Tドーナッツで購入。子供たちは大興奮でした。

大きなケーキでしたが、皆で食べてなくなりました。



20171227144802946.jpg

お皿とかも用意しないといけないので、大変!



20171227144316741.jpg

やたらと記念撮影。ポーズは先生の指示。


20171227152049203.jpg

先生とディディーと一緒に記念撮影。

この間、他の子供たちは待たされている状態です。ミャンマーっぽいよね。



20171227152017506.jpg

先生それぞれと食べさせ合いっこをして、記念撮影。

ミャンマーあるある(笑)



20171227144704350.jpg

ろうそく4本立てて、フーッもしましたよ。

保育園のお友達が大きな声でハッピーバースデーの歌を歌ってくれました!




20171227145049427.jpg

お土産用のお菓子を手渡すところ。


20171227144210430.jpg

お誕生日プレゼントをくれる子もいました。

こんなに大きなクマをもらってしまって、申し訳ない!

(先生が、「誕生日会だから、プレゼント買ってきなさい」と保護者に強要していたので、急いで買ってきてくれた・・・)




まあ、大変でしたけど、皆からお祝いしてもらってチッチも嬉しそうでした。

先生たちにも、いつもお世話になっているので、1年に1回くらいはこんなのがあっても良いかな。








さて、バースデードネーションは、1月1日までだそうです。(12月25日までかと思っていた!)

ブログを見て寄付してくださった方もいらっしゃるようで、ありがとうございます☆

(ミャンマー語のできるOさん、いつもありがとうございます~)



チッチのお誕生日にかかった67,900ksと同額(6,790円)を、私も寄付しようと今思いついた!

いつもお願いしているばかりじゃなくて、自分がまず行動しないとですもんね。



チンの子供たちが教育を受けられるように、学校建設資金へのご支援よろしくお願いします。

詳しくは、こちらの記事より♪

http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-848.html

http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-850.html




ケーキ食べ過ぎ!?

今年はもう食べませんよ。

次は年越しそばとおせち料理の準備をせねばですね。

(大掃除は知らん~寒くて無理!)



チッチにお誕生日おめでとうクリック、よろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村





ミンガラーバー

9月15日はディディーの1歳の誕生日でした。

その日はスタディーツアーのアテンド中でお祝いできませんでしたが、その後2回もお祝いしました!


9月19日、タンボジセンターにて。

タンボジセンターのセンター長が19日産まれだったので、ディディーとセンター長の合同お誕生日会☆

大きなケーキを買って、生徒15名、スタツア参加者14名、スタッフ4名で食べました。

ジュースも一人一本!


20170925223340958.jpg

とても大きなケーキだったので、30人以上で分けても残るくらい!

ミャンマー式の誕生日なので、センター長とディディー(私)から皆へ振る舞いました。


停電中だったのですが、ろうそくを消してケーキを切り分けたところで電気が復活してラッキー!


20170925223416059.jpg

センター長とディディー。

おでこにクリームがついてる!



スタツアが終了した20日には、家族でお祝い☆

20170925223324496.jpg

子供たちが、ケーキを待ち切れずに暴れるので、良い写真が撮れなかった・・・。


20170925223310542.jpg

ホールケーキを買うつもりはなかったのですが、小さいケーキで食べたいのがなくて。

小さめのホールケーキも見栄えがイマイチだったので、こんなに大きなケーキを買ってしまいました。

翌日、アンティーにもおすそ分け。



チッチのときは、手作りのケーキを作ったり、思い出ムービーを作ったりしていたのに、ディディーはけっこうテキトー!

夕食はテキトーに軽めのおかずだったし(何だったか忘れた)、ムービーはまだ作ってない・・・。

チッチのは3年間全部作っているというのに。

早く作ってあげないと!!




二人目は手抜きになるのは育児あるあるですね。

応援クリック、よろしくお願いします♪


↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






ミンガラーバー

ミャンマーは雨季まっただ中ですが、みなさん体調は大丈夫ですか?


今日は「山の日」と聞きましたが、何それ~??

私が日本にいたときはなかった。

しかもハッピーマンデーじゃなくて金曜日なんですね?



さて、うちのチッチ、おなかにくる風邪をひいてしまって大変かわいそうです。

チッチの風邪をめぐって、夫と私も喧嘩しました。

今日はその話題。




火曜日の夜のこと。

私は寝室にて、ディディーに授乳して寝かせようとしていました。

この日はディディーがなかなか寝ず、授乳に30分以上かかりました。


そのとき、チッチがうんちをお漏らししてしまいました。

「ママはおっぱい中だから、ババ(夫のこと)にお尻を洗ってもらいな」と言いました。


ところが、夫はお尻を洗いたくないので無視・・・。

別の部屋のドアを閉めて、寝てしまいました。


「こっちは手が(というか、おっぱいが)離せないんだから、ちゃんとやってよね!!」と思いましたが、まあ授乳後に尻を洗おう、と思って授乳を続ける私。



やっとディディーが寝て、チッチのお尻を洗おうと、チッチの肩をつかんだ瞬間、「ビチョ~!!」という感触が!!

触ってみると、服がぜんぶ水浸しになっていて、髪の毛まで濡れていました。


どうやら、お尻を洗ってもらいたくて、お風呂に水を張って待っていたようです。

誰も来てくれないから、待ちくたびれて水遊びをしていた模様!!


服も床もぜんぶビショビショ!!

タウンジーは雨季で寒いのですが、その寒い中、水にぬれた状態で30分くらい待っていたらしい・・・。


「何やってるの!!ちゃんと面倒見てよ!!」と私はブチ切れ!

その声で、さっき寝かしつけたディディーが起きてしまいましたが、夫に面倒を見させて、急いでチッチを熱い風呂に入れました。


夫は「水遊びしたら風邪ひくというのを、わからせるため!」とか言い訳してた(怒)


その日は罰として、なかなか寝ないディディーの世話を夫にやらせ、私は先に寝ました。



20170811154059784.jpg

これは健康なとき。お湯につかっている。

事件が起きたときは水で、着衣のまま・・・。




その次の日(水曜日)、やっぱり予想通り、チッチは風邪をひきました。

熱などはないのですが、おなかを壊したようで、吐いたり下痢したりでかわいそう。


その日の夜、家に夫と子供たちを残してオーシャンに買い物に行き、戻ってきたところ・・・・

ディディーは大泣き、チッチは尻丸出しで風呂で遊んでおり、夫はベッドに寝転んでました。


風邪ひいてるのに、尻丸出しで水遊びとか!!!

またうんちをもらしてしまって、洗ってほしかったみたいなのですが、相変わらずやってくれない夫。


「水遊びしたら風邪ひく」というのは、3歳の子にはまだ理解できないみたいです・・・。



もう怒った私は、夫とは口をきかないゾ!!と思ったのですが、もともと口数が少ない夫なので、シカトされていることに気づいていなかったっぽい。

(木曜日は夫と一緒にイミグレに行く用事があったので、口をきかないといけなくなったので、あっけなくシカトは半日で終了しましたが)


20170811153937768.jpg


チッチは吐き気がすごくて何も食べられなくて、とってもかわいそう。


木曜日の昼、チッチがアンティーに体をタオルで拭いてもらっていたときに、痩せてあばら骨が浮き出ているのが見えました。

上半身はだかで、胡坐をかいて座っているチッチ。



私「お昼ご飯は何か食べた?」

とアンティーに聞くと、

アンティー「ミルク粥を少し食べた」

とのこと。



思わず、「ブッダか!」とツッコミましたね。

絶食苦行で、あばらが浮き出るほどやせたあとに、スジャータが差し出すミルク粥を食べて元気になったブッダ。


そのブッダとチッチが重なりました(笑)

(アンティーはスジャータ!!)




ブッダとは違い、チッチはまだ回復していません。

食べられないので、力が出ずに寝ていることが多くてかわいそう。

早く元気になってほしいです。



20170811153953983.jpg

油を塗って肌をこすられるチッチ。

痛そうな声を出していました。

これをやると、悪い血が外に出て、風邪が治るらしい。

参照記事
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-424.html




子供と一緒に遊ぶだけじゃ、イクメンとは言えない!
尻を洗ってこそのイクメンじゃ!!

共感する方はクリック♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村





ミンガラーバー

今日はリアルタイムな話題を。

本日(5月11日)は、夫の誕生日でした。


ということで、KUDOSでケーキをオーダーしたのですが、

ケーキでテンションがあがったチッチに振り回され、こんなことに・・・。

20170511230816667.jpg

ぐちゃぐちゃ!

せっかく買ったのに、大ショックです。

激怒する私。


チッチはごめんなさいをしたので、まあ良いのですが。

ぐちゃぐちゃでも食べられるし。



しかし、事件はこれだけではありませんでした。


夕食も食べ終わり、食器も洗い終わって、さてケーキを食べよう!と思ったら・・・

なんか、部屋が臭い!


よく見ると・・・

なんとチッチ、自分のウ○チで粘土遊びをしていたのです!!

マクドのハッピーセットでもらったミニカーがウ○チまみれに!

オープンカーの運転席には、小さなウ○チが鎮座し、ゴミ収集車の中には、「これでもか!」というほど、ウ○チが詰め込まれていました。

やけに大人しくしていると思ったら・・・。


チッチは夕方から「粘土で遊びたい」と何度も言っていたのですが、部屋が散らかると嫌なので、適当に聞き流していた私。

粘土がもらえないからって、まさか自己調達するとは・・・。

粘土にぴったりな粘度のウ○チだったから、誘惑に負けちゃったんだな、チッチ。




しかも、ウ○チで遊ぶチッチに腹を立てた夫は、家を出て行ってしまいました。

携帯も持たずに、行き先も告げずに・・・。

まだケーキ食べてないのに!



ウ○チの処理を終えて、チッチはケーキを早く食べたいと言っているのに、主役がなかなか帰って来ない・・・。

せっかくケーキを買ったのに、ぐちゃぐちゃにされるわ、部屋は臭いわ、主役はいないわで、なんだか虚しくなりました。

20170511230805187.jpg

そうこうして、部屋のにおいが薄れてきたころに夫が帰宅し、ケーキを食べました。

せっかくチッチがハッピーバースデーを歌ったのに、夫は「臭いから触るな」と言っていて、チッチかわいそう・・・。


ということで、今日はあんまり楽しくない夫の誕生日でした。

20170511230852252.jpg

せっかく早起きして夫のために作ったお弁当も、残しまくってたし!

どっちかというと、チッチより夫のほうが悪い気がする。




今回わかったことは、私はケーキをぐちゃぐちゃにされると激怒するけど、ウ○チで遊んでもそんなに怒らない、むしろ爆笑した、ということです。
(まあ、ウ○チがドロドロだったら、片付けが大変だから、怒ったかもしれませんが)

ブログには載せられないけど、写真やムービーも撮りました(笑)



チッチがいろいろやらかしている最中、ディディーはどうしてたかって??

ずっと大人しく寝ていましたよ。

空気が読める赤ちゃん、ディディー!素晴らしい!!



汚い話題でごめんね。

クリック、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村