このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆


チッチが持つこの旗。
ミャンマーの国旗ではありません。
(ミャンマーの国旗は、真ん中が☆)
これは、シャンの旗です。
今度の新月はシャンの新年。
ということで、現在タウンジーでは、シャンの新年祭で盛り上がっています。
シャンの新年祭は何をやるのか、と言いますと・・・

気球祭り(ダザウンダイン)とほぼ一緒です!
11月の満月がダザウンダインで、
その次の新月がシャン新年です。
どちらの祭りも、タウンジーの気球広場で、気球のコンテストが行われます。
コンテストの優勝者には賞金が出るので、皆張り切っています。

審査員のおっちゃんたち。
タイムも重要らしく、ストップウォッチで測っていました。
驚いたことに、本家のダザウンダイン気球祭りよりも、シャン祭のほうが、賞金額が大きいそうです。
たくさん気球を飛ばして盛り上がらせたいというシャン祭主催者の意向があるらしい。
賞金が高ければ、参加する人が増えますからね。
今日も30個以上の気球を見ることができました。(昼の部)
今日の夜の部は、11個の気球をあげる予定だそうです。
シャン新年祭は、毎年タウンジーで開催というわけではなく、タウンジー、ラショー、チャイントンという三大シャン都市の持ち回りで行われているそうです。
今年はタウンジーの番だというわけ。
このシャン祭り、全国的に知名度は低いです。
タウンジーに住んでいる人ですら、シャン族以外はスルーすることも多いです。
っていうか、私も今回初めて行きました。
今まで2回くらいタウンジーの番の年があったはずですが、一度も行ったことがありませんでした。
今回、フェイスブックに「シャン祭に行った」と投稿したら、「そんな祭りがあるとは知らなかった」というビルマ人の友達もいたくらいです。
ダザウンダイン気球祭りではミャンマー全土からの観光客や、外国人観光客が多いのですが、シャン祭を見に行く人はシャン州各地から集まってきたシャン族と、地元タウンジー民くらいです。
(しかも今年はラショー方面からはドンパチの影響で参加者が少ないらしい。)
これが何を意味するかというと・・・
たくさんの気球を、あまり混雑せずに見ることができる!
というわけです。
ダザウンダインの時期はホテルが2倍くらいに値上がりしますし、タクシー料金も高くなります。
渋滞もひどくて大変です。
でも、シャン祭ならホテルも別に混んでいないので値上がりもなし!
タクシー料金もいつも通りのお値段!
混雑がひどくないから、私のようにスリに遭う心配も減る!(過去記事参照)
そして、あがる気球の数は多いのです。
しかも、雨期明けからだいぶたつので、ダザウンダインよりも雨が降る確率がかなり下がります。
なので、この時期にタウンジーに来るのがオススメ!!
12月1日までは祭りをやっているそうなので、この期間にインレー湖やカックー観光に行く人は、ぜひお祭りを見ていってください。
次は3年後の2019年がタウンジーの番?
内戦とかあると、順番飛ばして別の街になったりするので、確実には言えませんが・・・。
(今年は、本当はラショーの番だったけど、ラショーがドンパチ中だったのでタウンジーになったという噂あり。真偽のほどは未確認)
ただ、見物客が少ない分、お店の数は少なく、観覧車やバイキングはありませんでした。
大企業のプロモーションブースもほとんどなし。
混雑して超盛り上がっている感を味わいたいなら、やっぱり本家のダザウンダインがオススメ。

シャンの可愛いシールなども売っていました。
チッチはダザウンダインで気球を見たのがよっぽど印象に残っているらしく、
「シン パウトワビー」(象が破れた)
「フゲッカレー テットワビー」(小鳥があがった)
「ラインカーネ トワデー」(ラインカーで行った)
などと、気球祭りのことを話し出します。
一日に5回くらい!毎日!!
なので今日も連れていきました。
明後日も行こう!と、子守のアンティーは張り切っています。

ディディーは今日、初めて気球を見たよ!(いつもは寝ていて見ていなかった)
クリック応援、よろしくお願いします☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
土曜日の夜に、またしても気球祭りに行ってきました。
水曜日の昼の部、金曜日の昼の部と行っていて、土曜日で三回目です。
どんだけ~!!
目的は、グエサウンから来たソウさんのファイヤーダンスを見ること。
詳しくはマイさんのブログ参照。
http://umecafe930.jugem.jp/?eid=321
土曜の夜で天気も良かったので、人がたくさんいることが予想されたため、チッチは留守番。
ディディーと私の2人のみで行きました。

ファイヤーダンスをよく見るため、メガネ装着。
夕方6時に家を出てラインカーで会場へ。
ラインカーを降りてからも、20分以上歩かなくてはいけません。
けっこうな距離があるし、人が多いので歩きづらい・・・。
そうして、7時前にはファイヤーダンスがあるABCビールのブース前に着きました。
さっそくABCのブース内に入ろうとすると・・・。

セキュリティーチェックにて「18歳以下は入れません!」と言われてしまいました・・・。
いや、事前に知っていたのでチッチを置いてきたのですが、まさか抱っこしているディディーまでアウトを喰らうとは!
「乳飲み子だから良いでしょ?ビール飲まないし」と言ったのですが、「中は酔っ払いが多く、揉みくちゃで踊っていて危ないので」とのこと。
たしかに危なそうだ・・・。
ということで、ファイヤーダンスを見に来たのに、まさかのブース内に入れないという事態になってしまったのでした。
来た意味なし!!
・・・って、そんな簡単にはへこたれませんよ。
セキュリティーの人に詳しく聞いてみると、ファイヤーダンスはこのセキュリティーブースの上でやる、とのこと!
ブースの外からでも見えるそうです。
ということで、ファイヤーダンスが始まるまで、ABCの横でキンドル片手に読書しながら待ちました。

待っている間に、きれいな気球も見れてラッキー!!
花火に火がつくのが早すぎて、火花が飛んできてちょっと怖かった。

8時にソウさんのファイヤーダンスがスタートしました。
良かった!外からでも良く見えます。
背中の刺青までしっかり見えました。

でも、写真は下手くそ・・・。
ソウさんが踊りだして、まわりは大混雑。
ふと、なんかカバンが重いな・・・と思ったら、なんと乞食みたいなおばあさんが私のカバンを触っています。
「やばい!スリだ!!」
と思って、急いでカバンを自分のほうに引き寄せました。
カバンのジッパーはちゃんと閉まっていたので、「良かった・・・未遂だ」と安心。
ドキドキしたけど、「混雑時はスリに注意!」ってブログに書かなきゃな~、などと考えながら、ソウさんの踊りを見ました。

ソウさんが踊り始めてすぐ、とてもきれいな気球が上がりました。
ブースの中からだったら、花火バックに踊るソウさんの写真が撮れたのに・・・。
ソウさんの踊りはすごく、火のついた棒を振り回したり、投げたり!
まわりの若者は、ムービーを撮影したり、ソウさんバックに自撮りしたりしていました。
火を吹くのはなかったけど、15分くらい見れて満足~。
さて、帰ろうかと思って、ラインカーに乗るために財布を出そうとしたところ・・・
「ない!ない!」
・・・財布がカバンの中に入っていませんでした。
スリ未遂かと思っていたら、実はやられていたんです。
スリのおばあさん、カバンのジッパーを開けて、財布を取り出し、またジッパーを閉めたんですね。
プロの仕事です・・・。
幸い、「重いから」と思って、普段使いの財布ではなく、CBバンクからもらった景品の財布にお金だけ持っていっていたので、カード類は一枚も入れておらずセーフでした。
普段の財布だったら「死」でしたね。
お金は25,000ksくらい入っていました。
もっと減らしておけばよかった・・・。
携帯電話は手に持って撮影していたのでセーフ、キンドルはカバンの中だったのですが、盗られずセーフでした。

このカバン。
ジッパー小さくて開けづらいんだけどな・・・。
しかし、問題は帰りの交通費です。
ラインカーに乗るには、夜は500ks必要です。
その500ksがない!!!
夫に電話してバイクで迎えにきてもらうことにしましたが、交通規制でバイクが入ってこられないらしく、怒った夫は「歩いて帰ってこい!」と・・・。
気球祭り会場から家まで、4キロくらいあります。
赤ちゃん抱っこで歩くの、かなりしんどい距離です。
どうしようかと迷っていたら、知り合いに会いました。
事情を話すと、なんとお金を貸してくれました~。
あの混雑の中で知り合いに会えるとは、ラッキー!!!
でも、実はその人、誰だったかよく覚えてません・・・。
向こうから話しかけてきてくれたんです。
(私は人の顔覚えるの苦手。そして珍しいジャパンなので、相手はよく覚えている)
お金返したいんだけど、どこに返しに行ったら良いのかよくわかんない!
「どこに返しにいったら良い?」と遠回しに聞いたのですが、「ヤバデー(大丈夫)」と言って教えてくれなかった。
しかも、「500ksでいいです」と何度も言ったのに、5,000ksも貸してくれちゃって・・・。
「夫の店にお金取りにきてね」と言って、ありがたく借りました。
後でよく考えたら、同じマンションに住んでいる誰かだと思うんだけど、部屋番号もわからんし・・・。
っていうか、同じマンションなのに「どこに返しにいったら良い?」「夫の店にお金取りに来てね」とか発言している時点で、誰だかわかっていないことがバレている可能性大!
はずいゼ・・・。
はやくお金返してすっきりしたいです。
外に出るときは、会ったらすぐにお金返せるように、ポケットに5000ks常備です。

ユニクロ風ダウン4,000ksをチッチにお土産に。
スリに遭う前に買っておいて良かった・・・。
さて、今回の敗因は、
・人ごみで人と接していても仕方がない場所にいたこと。
・子供を前に抱っこひもで抱っこしていたので、カバンを前に抱えられなかったこと。
・写真を撮っていたので、意識が携帯に集中していたこと。
・カバンのジッパーを開けてすぐの場所に財布を入れていたこと(カバンの奥底に入れるべき)
・ジッパーが閉まっていたので、すぐに確認しなかったこと(ただし、すぐその場で確認したとしても、あの婆さんは逃げていたと思う)
・連れなしで、一人(プラス乳飲み子)で祭りに行ったこと。
いろいろと学びました。
25,000ksは授業料と思いましょう。
こういうとき、ブログやっていると「書くネタできた!」と思えるので、若干救われますね。
でも、盗られたことに気付いた瞬間は、「そこまで体張ってブログネタ探さなくて良いよ、自分・・・」って思いました。
来年の祭りに行くときは、下着の中にお金入れていこう。(←出すときハズい)
みなさんも、くれぐれもスリにはご注意ください!!
「スリに会ってかわいそう・・・」クリックで励ましよろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ミンガラーバー
今日は気球祭りに行ってきました。
子守りのアンティと、子供2人と私の合計4名です。
市場から出ているラインカーで。
大人一名300ks。子供は無料。
まずは遊園地ゾーンへ。
車の乗り物500ks。
後ろに写っているバイキングは、チッチが怖がって乗れず。
他にもローラーコースターや観覧車もあります。
午後1時頃から、昼の気球コンテストが始まります。
だいたい3時まで。
どんどん人が来て、動物の気球を飛ばします。
子供に人気のminions。
なぜか皆「バナナ」と呼んでいます、何で?
3つ同時飛ばしも成功!
無事に気球が上がると歓声とともに拍手が、失敗して燃えると残念そうな声がギャラリーからあがります。
いっぱい見て満足したので、ラインカーで帰りました。
家のすぐ前で停まってくれてラッキー。
ラインカー代と車の乗り物代で、1,700ksしか使いませんでした。
食べ物とか買うと高いけど、何も買わなかったので安くすみました。
去年は食堂に座って見学したのですが、チッチがじっとしてなくて大変でした。
チッチの面倒を見てくれた食堂の青年に、何故か電話番号を渡された覚えが、、、。
子持ちにナンパ!?
今年のチッチはとても良い子だったので、アンティが「金曜日も行こうよ」と乗り気です。
子供連れには昼の部がオススメ!
ソウさんのファイヤーダンスは、土曜日に行こうかな。
平日昼間は空いていましたが、土日は混みます。
ミンガラーバー
フェイスブックにとてもキレイな写真がシェアされていました。
タウンジーの気球祭りがすごい!と私がブログで言いまくっても、いまいち伝わってませんでしたよね?
この写真を見れば伝わるはず!!
こんなに大きな気球です。
素材は和紙みたいな紙。
松明で熱い空気を気球の中に送り込みます。
気球には、仏教関係の絵が描かれます。
祭り会場には遊園地も設置されて盛り上がります。
昨日も今日も、風が町のほうに向かって吹いていたみたいで、家の窓から気球花火を見ることができました!
写真にはありませんが、花火もとってもキレイです。
今日からいよいよ、タウンジーの気球祭りが始まります。
昨日から、外国人の姿をよく見かけるようになりました。
気球祭りを見に来た人たちだと思われます。

関係ないけど、おむつに大量にウンチをもらしてしまい、座れずにテレビを見ているチッチの写真。
気球祭りについては、毎年ブログで書いていますので、過去記事をご参照ください。
2015年タウンジー気球祭りQ&A
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-679.html
タウンジーの気球祭りが終了しました
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-618.html
【質問コーナー】タウンジーの気球祭り会場アクセス
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-612.html
タウンジーが一年で一番盛り上がる日
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-355.html
タウンジーのバルーン祭り(続き)
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-356.html
タウンジーの祭、バルーンフェスティバル
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-259.html
今日は開会式があるので、盛り上がりそうな予感です。
おととしくらいから開会式の盛り上がりがすごくて、かなりの人が見に行っています。
私も子供が小さくなかったら行きたいですが、すごい混雑なので行けません・・・。
去年はチッチを連れていったり、自分だけ行ったりしてエンジョイしたのですが、今年はディディーが小さいから無理かな・・・と思っています。
でも、「無理かな・・・」と思っているだけで、結局は行っちゃうかもしれません。
チッチと子守のアンティは8日か9日の昼に行くといっているので、私とディディーもついて行こうかな。
夜は人ごみや酔っ払いで危険ですが、昼はそんなに混まないので。
昼間に気を付けるべきことは、ホコリがいっぱいなことと、皆が気球を見て歩いたりバイクに乗ったりしているので、ぶつからないようにすることくらいです。
夫には行くなと言われそうなので、こっそり行こうと思います。
今年の気球祭りに参戦する方のために、交通規制マップを載せます。
会場は超渋滞で、普段なら車で10分もかからないところが、2時間抜け出せないとかザラです。

気球祭りを見に来る方は、ダウンなどの防寒着をお持ちくださいね!
昼は日差しがあって暑いですが、夜は冷えます。
長時間、外で気球を見ていると、体の芯から冷えますので、「ダウンはいらんでしょ」と思わず、完全防寒をおすすめします。
なかったら、タウンジーでも買えますけどね(ダサいやつが)
祭り行ったら、また写真載せます〜。
今年は、あのファイヤーダンスも見られるとの情報を耳にしたので、探してみます。
(でも、昼はやってないかな・・・)
そうそう、イミダス連載、アップされています。
ブログ未掲載ネタのお義母さんの料理教室のことや、ビュッフェのことなど。
過去記事も全部無料で読めるようになったそうなので、ぜひお読みください!!
http://imidas.jp/column/L-71-017-16-10-G511.html
クリック応援、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村