fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

ミンガラーバー


9月15日~21日まで、スタディーツアーでした。

扁桃腺炎になって、咳が出ていましたが、なんとか無事に楽しくツアーを終えることができました。

アンケートの結果も良かったので、一安心。



スタディーツアーのムービーを作ってみたので、良かったら見てみてください。

参加者に見せるように作ったので、少し内輪ウケなところもありますが。

5分程度のムービーです。





ディディーの2歳の誕生日は、9月15日。

スタディーツアーでお祝いできなかったので、9月22日に一週間遅れでお祝いをしました。

20180924112654180.jpg

子供たちが大好きなカレーライス!


20180924112710694.jpg

ケーキはseasonsの新発売のやつに、フルーツ添えた。


20180924112524352.jpg

プレゼントは、犬が乗ってる車セット。ディディーが選んだよ。





一時帰国中のイベントのお知らせです。


1)9月29日、30日 お台場グローバルフェスタ

いろんなNGOとか企業とかがブースを出して、食べ物やお土産ものなどを買ったり、ステージイベントとかもあって、楽しみながら世界に触れることができるイベントです。

日程:9月29日(土)、30日(日)

※30日は台風のため、中止になりました(29日追記)

時間:10時~17時

場所:お台場センタープロムナード
行き方は→ http://gfjapan2018.jp/outline.html

TPAのブースは「107」番です。

・ミャンマーのお土産もの販売(食べ物は売れないので、雑貨中心です)
・ミャンマーの映像をPCで流す
・ミャンマーの民族衣装を来た美女たちがお出迎え★
などなど




2)10月4日 佐賀でセミナー

現地駐在員・鈴木によるセミナーを開催します!
一部では、鈴木のレクチャーでミャンマーで作っているモリンガオイルを使ったクリームを作ります。そのほかハトムギなど体にうれしい話も一緒にご紹介。
また、ミャンマーの奨学金をもらっているこどもたちからのムービーや地球市民の会の現地事業のストーリーも紹介します。

二部は懇親会です。ミャンマービールで乾杯!!(ソフトドリンクもご準備しております)

お申込みは地球市民の会まで!
0952-24-3334
office@terrapeople.or.jp

****************
日時:10月4日(木)18:00~21:00
    一部18:00-19:00、二部19:00-21:00
場所:楠の森フィリエ(佐賀市城内1-9-2)
定員:15名
参加費:イベント500円、懇親会3000円

爽健美セミナー



3)10月8日(月・祝) ポレポレ東中野 映画『僕の帰る場所』鑑賞会

ミャンマーを舞台にした映画『僕の帰る場所』を見に行くつもりなのですが、どうせなら興味のある方一緒に見て、その後映画について語り合いませんか??というイベント。オフ会的な。というか、ゆる募。

地球市民の仕事とは特に関係なく、個人的なイベント・オフ会です。

日時:10月8日 10:20~の回か、14:40~の回か検討中

料金:映画料金(一般1700円、前売り1300円)、その後語り合うときの飲食代各自

映画館情報
https://www.mmjp.or.jp/pole2/




参加したいイベントがあったら、お知らせください~。

東京のイベントは、私まで(ブログのコメントとか、メッセージとか、メールとか)。

佐賀のイベントは地球市民の会までお申し込みください。



帰国準備まだぜんぜんできてないぜ!応援クリック、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



ミンガラーバー

今日は宣伝です♪

毎年恒例、夏のスタディーツアー☆


このツアーは私がアテンドします。

前回3月に行ったツアーはディディーも一緒に来ましたが、今回はディディーは無し!
もう授乳してませんのでね。


ディディーグラサン

前回参加のディディー

締切は7月末です。
毎年、参加者の満足度がべらぼうに高いツアー!ぜひご参加ください。


詳しくはホームページを見てね。
http://terrapeople.or.jp/main/61.html


===============================

この夏もまた、大人気のスタディツアーの開催が決定しました!!


今回のツアーのテーマは「水」。

炊事、洗濯、トイレ・・・日常生活に欠かせないのが「水」。

私達の暮らしの中では、必要なときに必要なだけ使うことができます。

ミャンマーの山岳地域では慢性的な水不足の問題を抱えており、 劣悪な衛生環境や農産物の収量低迷などの問題に繋がっています。


そんな課題を取り組むため、地球市民の会ではシャン州で給水設備整備を行ってきました。

今回のツアーではそんな事業地を訪れ、水がどのように人の暮らしに届くのかを考えます。

そのほか現地の高校生や村人との交流、最近外国人に人気のインレー湖やヤンゴンなども観光します!




≪スケジュール≫ ※一部変更となる可能性もあります。

1日目:ヤンゴン国際空港に集合(夜)、参加者顔合わせ・夕食

2日目:シャン州へ移動、CBT村訪問(※1)、水源見学

3日目:現地高校生と農作業、交流会、インレー湖観光

4日目:農作業体験(たい肥づくりなど)、農業研修センター見学

5日目:給水事業地視察

6日目:市場見学、ホームビジット(地域住民との交流)

7日目:村落開発センター見学、堰(ダム)視察

8日目:ヤンゴンへ移動、農産物直売所訪問、ヤンゴン観光、解散

※1. CBT村とは、Community Based Tourism(コミュニケーションベースツーリズム)の略で、地域に根差した観光業をしている
村です。

ディディーはどこだ?


<スタディツアー詳細>

日程 : 2018年9月14日(金)~9月21日(金) 7泊8日

場所 : ミャンマー連邦共和国シャン州、ヤンゴン

参加費 : 91,000円(税込98,280円)

申込締切 : 2018年7月31日(火)

定員 : 9名(定員に達し次第、募集を終了します)

最少催行者人数 : 6名

対象 : 高校生~シニアの方まで幅広く歓迎です!



<お問い合わせ先>
認定NPO法人 地球市民の会
TEL : 0952-24-3334(担当:諫山)
Mail : isayama@terrapeople.or.jp
些細なことでも、お気軽にお問合せ下さい!


===============================


普通の観光では絶対に行けないところ、できない体験ができます。

NGOがどういう想いで活動しているのか、苦労話もウラ話も、ブログには書けないような話まで、調子に乗って話しまくっちゃうツアーです。

絶対に「参加して良かった!」と言わせますので、気になる方はご参加くださいね♪




今回は日程が合わないという方も、毎年3月と9月にスタツアやってますので、次回をお楽しみに。

興味ありそうな方にシェアも、良かったらお願いします。



今日は宣伝メインでごめんなさい。
また普通のブログも書きますので、応援よろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓




にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






ミンガラーバー

今日は、スタディーツアーのお知らせです♪


いつも大人気のTPAのスタディーツアーを、2018年3月に実施します。

今回のアテンドは私です。(ディディーも同行予定)

ヤンゴン在住の方も、日本の方でもご参加可能です。




ちなみに、

3月23日は私の誕生日でございます~。

保育園の落成式を祝いつつ、私の誕生日もお祝いしてください。


20180206152701788.jpg

恵方巻ディディー



【子ども好きの方必見!2018年3月22~26日、4泊5日ツアー】

P9140056.jpg


~地球市民の会のスタディツアーのポイント!~


☆その1☆ 
ミャンマーのリアルな“今”を知ることができる!


アジアで最も開発が遅れる国のひとつであるミャンマー。

当会はミャンマー・シャン州南部において、農業支援や教育支援を中心に、環境保全活動なども含めた持続可能な農村開発を15年前から実施しています。

今回のツアーでは、個人旅行ではなかなか行くことができないエリアにも入り、リアルなミャンマーの農村を知ることができます。これは、長年ミャンマーで活動する地球市民の会だからできることです!

20180206151420324.jpg


☆その2☆ 
かけがえのないたくさんの出会い、経験!


ツアーではミャンマーの少数民族が暮らす村を訪問します。

今回のツアーの目玉は、農村にある保育園の落成式への参加!
地球市民の会が支援・建設し、完成したばかりの保育園です。
子どもたちや村の人々と交流する時間がたっぷりあります。

また、地球市民の会が運営するタンボジ農業畜産研修センターにも宿泊し、センターで暮らす高校生と一緒に農作業体験もできちゃいます☆

21951075_1904960956186936_3196482243404491240_o.jpg


☆その3☆
国際協力を学ぶ!安心・丁寧なアテンド


地球市民の会の国際協力事業を見ることはもちろん、国際協力に携わるスタッフの生の声も聞けます!

ツアーにアテンドするのは、現地での長い活動経験をもつ日本人スタッフ。
丁寧な説明や国際協力に携わる苦労、やりがいなど、ツアー中たくさんの話が聞けますよ♪

21768705_1904951889521176_5608374033104402119_o.jpg


≪スケジュール≫ ※一部変更となる可能性もあります。

1日目:ヤンゴン国際空港に集合(夜)、参加者顔合わせ・夕食
2日目:シャン州へ移動、保育園訪問(落成式に参加・交流)
3日目:給水プロジェクト見学、農業研修センターの高校生と交流
4日目:農作業体験、インレー湖観光、小学校訪問
5日目:ヤンゴンへ移動、ヤンゴン観光、解散(夕方)


*スタディツアー詳細*

日程:2018年3月22日(木)~3月26日(月) 4泊5日
場所:ミャンマー連邦共和国シャン州、ヤンゴン
参加費:70,000円(税込75,600円)
申込締切:2018年2月9日(金)
定員:15名(定員に達し次第、募集を終了します)
最少催行人数:6名(申込者6名を下回った場合は中止となります)
対象:高校生~シニアの方まで幅広く歓迎です!


*参加費に含まれないもの*

日本⇔ミャンマー国際航空券代、ミャンマー入国ビザ申請費、海外旅行保険代、
ジュース・アルコール代、シュエダゴンパゴダ入場料、おやつ・お土産など個人的に購入する物

DSC04710.jpg

*注意事項*

・現地の空港に集合・解散です。

・ツアー参加のため、2月16日までに観光ビザ取得が必要です。
 ビザはインターネットで申請可能です。通常3日以内に発行されます。
 取得方法が分からない方はお手伝いいたします。

・現地の情勢等により、やむを得ずツアーを中止することもございます。ご了承くださいませ。

・ホテルは相部屋です。個室をご希望の方はご相談ください。(追加料金が発生します)
  但し、3/24の宿泊場所のみ、部屋数の関係上、個室をご用意できない場合がございます。


【お問い合わせ先】
認定NPO法人 地球市民の会
Tel: 0952-24-3334(担当:神崎)
Mail: kanzaki@terrapeople.or.jp

(「ブログを見て」と一言付け加えていただくと、私が喜びます♪)



↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村






ミンガラーバー

今日はグリーンヒルツアーのお知らせです。

告知が遅くなってしまって、締め切り間近(6月30日まで)です。すみません!



まずは、グリーンヒルのFBより。


好評をいただきました春休みのツアーに続き、日本人学校の夏休みに合わせて有機農業・畜産を体験をしていただけるツアーを企画いたしました!

ヤンゴンに住む子供たちが日ごろは経験できないような体験ができるように考えました。
シャンの大自然の中、土に触れ、動物に触れ、おいしいものを食べ、高校生たちともふれあい、ボートに乗ってのインレー湖エコボートトリップもありの3泊4日ツアー、是非ご参加ください!

※インレー湖観光は天候によっては中止の可能性もあります。

======================
シャン州/有機農業・畜産体験ツアー・4日間(3泊4日)
実施日: 2016年7月30日~8月2日  
お申込み締切: 2016年6月30日
旅行代金: 13歳以上340USドル、2歳~12歳320ドル、1歳以下40ドル
 ※現地集合型のため国際線航空券等は含みません
======================

ツアー内容に関するお問い合わせ及びお申し込みに関するお問い合わせ先はこちらです。
Greenhill 柴田京子
Tel: 095-164888  Mail: organicgreenhill@gmail.com
※Facebookのメッセージでもお気軽にお問い合わせください。




グリーンヒルツアー2016夏1



グリーンヒルツアー2016夏2



以前、3月に開催したときは大好評で、リピーターの方もたくさんいらっしゃいます!!

3月ツアーのときの募集記事はこちら
↓ ↓ ↓
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-686.html

子供たちは虫取りや家畜を見るのに大忙し!
美味しい自然卵で「卵がけご飯」を食べたり、「有精卵だから孵るかも!」とこっそり温めてみたり。

大人は「気候が最高に良い!」「こんなに美味しいミャンマー料理を食べたのは初めて!連続ミャンマー料理でもぜんぜん嫌じゃない、むしろ嬉しい」と、普段のヤンゴンとは違った環境を楽しんでいただきました。


7月末まで仕事をして、8月から産休に入る私にとっては、このツアーが仕事おさめになりそう!
前回と同じく、チッチと一緒に参加予定です。
(激しいチッチ+妊婦なので、ぜんぜん役に立たないのですが・・・)


ホテルではなく、タンボジセンターに宿泊するツアーなので、政府への申請が必要となります。
そのため、締め切りが6月30日までです。
ショートノーティスですみません!

迷っている方も、とりあえず問い合わせてみてください☆


クリック応援、シェアなどもよろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

ミンガラーバー

今日は毎年恒例!TPAのスタディーツアーのお知らせです。

スタツアチラシ表


スタツアチラシ裏



2015年より、TPAの活動地域がさらに奥地へと広がったため、スタツアで訪問する地域もさらに奥地へと広がりました。
普通の旅行者なら、まず行かないような場所ですが、TPAのスタツアなら特別に訪問することができます。

ミャンマー語ぺらぺらで、事業について知り尽くしている駐在員がアテンドしますので、普通のガイドさんからは聞けない情報もたくさん聞けます!


今まで、このブログで何度もスタツアについて紹介してきました。
コースは毎回違いますが、エッセンスは同じですので、以前のスタツア紹介記事のリンクを貼ります。

スタツアのポイント7点をまとめています。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-584.html

過去スタツア参加者からのコメントを載せています。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-389.html


お問い合わせはお気軽にどうぞ。
office@terrapeople.or.jp

「今回は参加できない!」という方も、お知り合いの方やミャンマー行ってみたそうな方などにご紹介いただけますと幸いです。


追記:
昨日Upしたチラシ、古いバージョンだったので新バージョンに変更しました。
今載っているのが最新バージョンです。


ブログ応援クリックもよろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村