このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

2013.09.02
NHKワールドでも放送されます(9月3日ミャンマー時間18時半~)
ミンガラーバー
本日、無事に婚姻届を提出できたみたいです。
「書類に不備ナシ」と言って、全部受け取ってもらえたそうです。
2ヶ月後には新しい戸籍も作られるそうです。
なんとか無事に、出産前に入籍できてよかった~。
さて、今日もお知らせです。
先日取材に来られたNHKさん、今度は英語でインレー湖での活動の様子が放映されるそうです。
前回記事はこちら
インレー湖のNHK放送、ネットでも見れます☆http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-496.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-496.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-496.html
またまた直前のお知らせですが、明日(3日)です。
NHKワールド
9月3日 日本時間21時頃~(ミャンマーでは18時30分頃~)
「NEWSLINE」
3分ほどの放送時間だそうです。
NHKワールドは再放送もされるので、その後も何回か見ることができるそうです。
外国向け放送ですが、日本からでもインターネットやスマートフォンでご覧いただくことができます。
番組ホームページはこちらです。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/index.html" target="_blank" title="http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/index.html">
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/index.html
放送終了後に動画がネットにUPされるそうです。
チェックしてみてください~♪
「素顔のミャンマー展」までもう少し!
こちらも応援よろしくお願いします☆
大阪ミャンマーイベント「素顔のミャンマー展」お知らせ(9月4日~8日)
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-498.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-498.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-498.html
3日連続更新!めずらしい~。
クリックよろしくお願いします♪
(でも、クリックしてもランキングが見れない・・・。ブログランキング、メンテナンス中なのかしら??)
↓ ↓ ↓

本日、無事に婚姻届を提出できたみたいです。
「書類に不備ナシ」と言って、全部受け取ってもらえたそうです。
2ヶ月後には新しい戸籍も作られるそうです。
なんとか無事に、出産前に入籍できてよかった~。
さて、今日もお知らせです。
先日取材に来られたNHKさん、今度は英語でインレー湖での活動の様子が放映されるそうです。
前回記事はこちら
インレー湖のNHK放送、ネットでも見れます☆http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-496.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-496.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-496.html
またまた直前のお知らせですが、明日(3日)です。
NHKワールド
9月3日 日本時間21時頃~(ミャンマーでは18時30分頃~)
「NEWSLINE」
3分ほどの放送時間だそうです。
NHKワールドは再放送もされるので、その後も何回か見ることができるそうです。
外国向け放送ですが、日本からでもインターネットやスマートフォンでご覧いただくことができます。
番組ホームページはこちらです。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/index.html" target="_blank" title="http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/index.html">
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/index.html
放送終了後に動画がネットにUPされるそうです。
チェックしてみてください~♪
「素顔のミャンマー展」までもう少し!
こちらも応援よろしくお願いします☆
大阪ミャンマーイベント「素顔のミャンマー展」お知らせ(9月4日~8日)
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-498.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-498.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-498.html
3日連続更新!めずらしい~。
クリックよろしくお願いします♪
(でも、クリックしてもランキングが見れない・・・。ブログランキング、メンテナンス中なのかしら??)
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
2013.08.22
インレー湖のNHK放送、ネットでも見れます☆
ミンガラーバー
先日告知しましたが、8月20日に放送されたNHKの「NHKワールドWAVEトゥナイト」
TPAミャンマー事業のカリスマ講師、ミョーミン先生が出演したものです。
皆さま、ご覧いただけましたでしょうか??
告知記事はこちら
本日(20日)のNHK BS1で放送です!夜10時~
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-495.html
取材時の記事はこちら
TV取材が来た!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-492.html
「見逃した~!!」という方に朗報です!
インターネットで番組が公開されています。
5分程度の短い映像ですので、ぜひチェックしてみてください。
http://www.nhk.or.jp/worldwave/newscafe/
8月20日(火)「シリーズ・水① ミャンマー“水辺の民”浮畑で湖を守れ」の動画をチェック!
なお、この映像の中では紹介されていませんが、映像の後にスタジオで「日本のNGOの支援で」と紹介されたそうです。
残念ながら、「地球市民の会」という名前は出してもらえませんでした・・(宣伝になるのでNHK的にNGだそうです)
1ヶ月間のみ公開されるそうですので、お早めにチェックくださ~い。
と紹介しながら、タウンジーのネット速度が遅くてまだ見れていない私。
地元の人っぽい感じで、もしかしたら私が映りこんでいるかも!?
探してみてくださーい。
ランキング、今3位!
とる氏が休んでいる間に反撃じゃ。
↓ ↓ ↓
先日告知しましたが、8月20日に放送されたNHKの「NHKワールドWAVEトゥナイト」
TPAミャンマー事業のカリスマ講師、ミョーミン先生が出演したものです。
皆さま、ご覧いただけましたでしょうか??
告知記事はこちら
本日(20日)のNHK BS1で放送です!夜10時~
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-495.html
取材時の記事はこちら
TV取材が来た!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-492.html
「見逃した~!!」という方に朗報です!
インターネットで番組が公開されています。
5分程度の短い映像ですので、ぜひチェックしてみてください。
http://www.nhk.or.jp/worldwave/newscafe/
8月20日(火)「シリーズ・水① ミャンマー“水辺の民”浮畑で湖を守れ」の動画をチェック!
なお、この映像の中では紹介されていませんが、映像の後にスタジオで「日本のNGOの支援で」と紹介されたそうです。
残念ながら、「地球市民の会」という名前は出してもらえませんでした・・(宣伝になるのでNHK的にNGだそうです)
1ヶ月間のみ公開されるそうですので、お早めにチェックくださ~い。
と紹介しながら、タウンジーのネット速度が遅くてまだ見れていない私。
地元の人っぽい感じで、もしかしたら私が映りこんでいるかも!?
探してみてくださーい。
ランキング、今3位!
とる氏が休んでいる間に反撃じゃ。
↓ ↓ ↓

2013.08.20
本日(20日)のNHK BS1で放送です!夜10時~
ミンガラーバー。
村に行く前に急いで告知!
先日取材が来た、ウーミョーミン先生が出演する番組は今日(8月20日)放送予定です!
取材についてはこちらの記事参照。
TV取材が来た!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-492.html
BS1 「NHKワールドWAVEトゥナイト」
夜10:00~10:50
http://www.nhk.or.jp/worldwave/
放送は、番組後半で5分ほどの時間になるかと思います。
(緊急ニュースが入ってきた場合は、変更になることがあります)
また、放送時間が異なりますが、NHKワールドプレミアムでも同じ放送をご覧いただけます。
NHKワールドプレミアム放送予定
日本時間 夜11:20~0:10
ミャンマー 夜 8:50~9:40
ミャンマーでも、スカイネットで見れますよ~!!
でも、うちでは録画ができません・・・。
誰か録画お願いします!
皆さん、見てください&録画お願いします~。
見るよ!見た!見逃した~!!
クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓
村に行く前に急いで告知!
先日取材が来た、ウーミョーミン先生が出演する番組は今日(8月20日)放送予定です!
取材についてはこちらの記事参照。
TV取材が来た!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-492.html
BS1 「NHKワールドWAVEトゥナイト」
夜10:00~10:50
http://www.nhk.or.jp/worldwave/
放送は、番組後半で5分ほどの時間になるかと思います。
(緊急ニュースが入ってきた場合は、変更になることがあります)
また、放送時間が異なりますが、NHKワールドプレミアムでも同じ放送をご覧いただけます。
NHKワールドプレミアム放送予定
日本時間 夜11:20~0:10
ミャンマー 夜 8:50~9:40
ミャンマーでも、スカイネットで見れますよ~!!
でも、うちでは録画ができません・・・。
誰か録画お願いします!
皆さん、見てください&録画お願いします~。
見るよ!見た!見逃した~!!
クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

2013.08.15
TV取材が来た!
ミンガラーバー。
先週の土曜日ですが、日本のTVの取材が来ました。
今回は、芸能人はナシ!
日本人の方1名と、ミャンマー人の方1名のお二人組でした。
TPAは、地元の人と協力しながら「インレー湖の環境保護活動」を行っていますが、それについての撮影でした。
天下のNHKさんです!
地上波ではなく、BSでの放送予定だそうですが。
土曜日は風邪で体調が悪かったのですが、取材のアテンドに行ってきました。

以前は外国のメディアの取材というと、こちらの政府はなかなか許可しなかったのですが、今はだいぶ楽になっているみたいです。
しかも、NHKさんはミャンマーのSKYnetでも放映されていますので、ミャンマー人知名度が高い!!
ということで、別に問題なく撮影してもらうことができました。

1日中雨が降っていたので、雨の中での研修という、かなり過酷な絵になってしまいましたが・・・。
放送は8月20日ごろだそうです。
主役は、スタッフのウーミョーミン先生。TPAのカリスマ講師、インダー族です。
今回は、私は特に映りません。もしかしたら、見切れているかもしれませんが!?
また放送について、詳しくわかったらお知らせします。
お楽しみに♪

インレー湖が見渡せるポイントにて。
NHKワールドで放送されれば、ミャンマーでもSKYnetやインターネットで視聴可能になるそうです。
そしたら、ミャンマー在住の方も見てね!
クリックもよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

先週の土曜日ですが、日本のTVの取材が来ました。
今回は、芸能人はナシ!
日本人の方1名と、ミャンマー人の方1名のお二人組でした。
TPAは、地元の人と協力しながら「インレー湖の環境保護活動」を行っていますが、それについての撮影でした。
天下のNHKさんです!
地上波ではなく、BSでの放送予定だそうですが。
土曜日は風邪で体調が悪かったのですが、取材のアテンドに行ってきました。

以前は外国のメディアの取材というと、こちらの政府はなかなか許可しなかったのですが、今はだいぶ楽になっているみたいです。
しかも、NHKさんはミャンマーのSKYnetでも放映されていますので、ミャンマー人知名度が高い!!
ということで、別に問題なく撮影してもらうことができました。

1日中雨が降っていたので、雨の中での研修という、かなり過酷な絵になってしまいましたが・・・。
放送は8月20日ごろだそうです。
主役は、スタッフのウーミョーミン先生。TPAのカリスマ講師、インダー族です。
今回は、私は特に映りません。もしかしたら、見切れているかもしれませんが!?
また放送について、詳しくわかったらお知らせします。
お楽しみに♪

インレー湖が見渡せるポイントにて。
NHKワールドで放送されれば、ミャンマーでもSKYnetやインターネットで視聴可能になるそうです。
そしたら、ミャンマー在住の方も見てね!
クリックもよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

2013.02.18
インレー湖で映画ロケ!女優デビューしました
ミンガラーバー
昨日は、インレー湖に映画のロケに行ってきました。
私、ついに映画女優としてデビューです!
と言っても、TPAが制作する映画(というかDVD)です。
インレー湖の環境問題について、地元の人たちに知ってもらうための教材づくりです。
去年は、インレー湖を旅する少女を主人公とした紙芝居を制作したのですが、それが好評すぎたので、ちょっとアレンジして映像化することになったのです。
プロデューサーはインターンの松原さん。
カメラマンはプロを呼んできました。
キャストは、タンボジセンターの9年生の生徒8名と私、そしてインレー湖のエキストラの皆さんです。
ストーリーはこんな感じです。
マインタク村の孤児院で生活する8年生の生徒8名(タンボジ生徒たち)と先生(私)が、インレー湖に遠足に出かける。
市場やパゴダ、村などで、様々な環境問題を発見する。(例えば、ゴミがいっぱい落ちていること、石鹸をそのまま湖に捨てていること、はげ山、農薬散布など)
最後にタンボジセンターに着き、インレー湖の環境問題を解決するためにはどうしたらよいか、ディスカッションをする。(ついでに、タンボジセンターやTPAのアピールも)
ということで、インレー湖の環境問題を考えるきっかけ提供&タンボジセンターとTPAの宣伝という、2つの目的を達成しちゃおうとする映画です。

今日は、朝7時半にマインタク村の孤児院に集合しました。
孤児院から歩いて出発するシーンを撮影。
ロケ地として、孤児院におじゃましました。

市場観光のシーンを撮影。
魚屋さんや野菜屋さんにご協力いただきました。

有機野菜の集荷場シーンを撮影。
地元の農家にご協力いただきました。
ここは違う日の設定なので、上着を着替えているという凝りようです。

植林地のシーンを撮影。
スタッフのウーミョーミン先生エキストラ出演。

ファンドーウーパゴダにお参り。

生徒の実家に行き、石鹸や、穴あきトイレットの撮影。
ということで、農薬散布以外のインレー湖で撮影しないといけない部分はだいたい終了しました。
カメラマンが思ったよりもよく動いてくれました。
私たちの撮影したいことを理解してくれ、素材をどんどん集めてくれたので良かったです。
子ども達の演技も、最初は声が小さかったのですが、だんだん良くなってきました。
孤児院、市場、パゴダ、人の家など、様々なロケ地で撮影しましたが、誰も文句も言わずに撮影に協力してくれるのがありがたかったですね。
日本だと、そうはいきませんよね。
市場の人や農家の人たちのエキストラも、演技指導ゼロでしたが、なかなか良かったです。
私はというと、「鈴木さん、めっちゃ自然です!」と松原プロデューサーから褒められました。
そりゃそうです。私、もと演劇部でしたから!
将来は舞台女優になりたいと思っていましたので、こんな演技は朝飯前です(笑)。
来週は、タンボジセンターのシーンを撮影します。
その後、編集作業に入ってもらい、3月中旬には完成する予定です。
このDVDは、インレー湖周辺の村や学校に配布する予定です。
また、お祭りなどで販売しても面白いかなぁと思っています。
ユーチューブなどに載せて、ネット上で見られるようにもしたいなぁ・・・。
それにしても、映画撮影というのは面白かったです。
朝6時半出発で、帰宅は夜の6時半で、さすがに疲れましたけども。
何回も同じセリフを言うのは、舞台とは全く違いますね。
どういう風に編集されるのか、今から楽しみです!
そのDVD、見てみたい!という方、クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

昨日は、インレー湖に映画のロケに行ってきました。
私、ついに映画女優としてデビューです!
と言っても、TPAが制作する映画(というかDVD)です。
インレー湖の環境問題について、地元の人たちに知ってもらうための教材づくりです。
去年は、インレー湖を旅する少女を主人公とした紙芝居を制作したのですが、それが好評すぎたので、ちょっとアレンジして映像化することになったのです。
プロデューサーはインターンの松原さん。
カメラマンはプロを呼んできました。
キャストは、タンボジセンターの9年生の生徒8名と私、そしてインレー湖のエキストラの皆さんです。
ストーリーはこんな感じです。
マインタク村の孤児院で生活する8年生の生徒8名(タンボジ生徒たち)と先生(私)が、インレー湖に遠足に出かける。
市場やパゴダ、村などで、様々な環境問題を発見する。(例えば、ゴミがいっぱい落ちていること、石鹸をそのまま湖に捨てていること、はげ山、農薬散布など)
最後にタンボジセンターに着き、インレー湖の環境問題を解決するためにはどうしたらよいか、ディスカッションをする。(ついでに、タンボジセンターやTPAのアピールも)
ということで、インレー湖の環境問題を考えるきっかけ提供&タンボジセンターとTPAの宣伝という、2つの目的を達成しちゃおうとする映画です。

今日は、朝7時半にマインタク村の孤児院に集合しました。
孤児院から歩いて出発するシーンを撮影。
ロケ地として、孤児院におじゃましました。

市場観光のシーンを撮影。
魚屋さんや野菜屋さんにご協力いただきました。

有機野菜の集荷場シーンを撮影。
地元の農家にご協力いただきました。
ここは違う日の設定なので、上着を着替えているという凝りようです。

植林地のシーンを撮影。
スタッフのウーミョーミン先生エキストラ出演。

ファンドーウーパゴダにお参り。

生徒の実家に行き、石鹸や、穴あきトイレットの撮影。
ということで、農薬散布以外のインレー湖で撮影しないといけない部分はだいたい終了しました。
カメラマンが思ったよりもよく動いてくれました。
私たちの撮影したいことを理解してくれ、素材をどんどん集めてくれたので良かったです。
子ども達の演技も、最初は声が小さかったのですが、だんだん良くなってきました。
孤児院、市場、パゴダ、人の家など、様々なロケ地で撮影しましたが、誰も文句も言わずに撮影に協力してくれるのがありがたかったですね。
日本だと、そうはいきませんよね。
市場の人や農家の人たちのエキストラも、演技指導ゼロでしたが、なかなか良かったです。
私はというと、「鈴木さん、めっちゃ自然です!」と松原プロデューサーから褒められました。
そりゃそうです。私、もと演劇部でしたから!
将来は舞台女優になりたいと思っていましたので、こんな演技は朝飯前です(笑)。
来週は、タンボジセンターのシーンを撮影します。
その後、編集作業に入ってもらい、3月中旬には完成する予定です。
このDVDは、インレー湖周辺の村や学校に配布する予定です。
また、お祭りなどで販売しても面白いかなぁと思っています。
ユーチューブなどに載せて、ネット上で見られるようにもしたいなぁ・・・。
それにしても、映画撮影というのは面白かったです。
朝6時半出発で、帰宅は夜の6時半で、さすがに疲れましたけども。
何回も同じセリフを言うのは、舞台とは全く違いますね。
どういう風に編集されるのか、今から楽しみです!
そのDVD、見てみたい!という方、クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓
