fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

最近、更新がなかなかできずにおります。

書いている記事はあるのですが、事務所のネットのスピードが遅すぎて写真がアップできないです。
また、休みの日に夫の店に行けばネットが使えるのですが、チッチが店で遊びまくって危ないので、店に行ってもネットができません。
お昼寝もあんまりしなくなってきてしまったので。。。

ということで、だんだんとブログランキングが落ちてきてしまいました。
できるだけ、更新していかないとなぁ・・・。

今は夫のお店でチッチが昼寝中なのでチャンスです!


さて、最近は得度式シーズンです。
毎日のように、タウンジーの町をきれいな恰好をした子供たちを乗せた車がパレードをしています。
(写真なくてすみません)

軽トラックのような車の荷台に、豪華な椅子と背もたれパネルが設置してあり、そこに得度をする子供が化粧バッチリで座ります。
1家族だけがやるのではなく、だいたいは村などで何家族か合同でやりますので、軽トラックの列が何台も連なることになります。

一番前の軽トラックには、子供は座らず、空の椅子だけです。
というのも、一番前にはナッ(精霊)が座ることになっているそうなので、人間である私たちの目には見えませんが、一番前の軽トラックにはナッが座っているのです。

軽トラックの場合が多いですが、馬に乗る場合もあります。
馬の場合も、一番前にはナッが乗っているので、私たちの目からは誰も乗っていないように見えます。


今日もにぎやかな音が道路のほうから聞こえてきましたので、「得度パレードだね」と言いながら、チッチと市場に行くついでに見てみました。
すると、今日のパレードは特に盛大なものでした。

なんと、象が3匹もいたのです!!
軽トラはもちろん、馬もたくさん、牛車もいました。
そして賑やかしとして、ミャンマー伝統のお笑い芸人みたいな人たちや、ミャンマーの伝統舞踊を踊るきれいな女の人も!!(女の人は、実はオカマちゃんでした)

チッチは大きな音にびっくりしながらも、オカマの踊りに見入り、一緒に踊っていました。
そして象が休憩しているところに出くわしたので、象をさわりに行きました!
他の子供たちがビビッて象に近づけないのに、チッチはそんなに怖がることもなく、象の鼻を触りました。

私もこんなに近くに象を見て触るのは初めてだったので、かなり興奮しました。
楽しかった!!

カメラを持っていなかったのが残念でなりませんが、知り合いが象の写真を撮っていたので、象とチッチと私の3ショットを撮ってもらいました。データもらいにいかないと!


チッチは仏教徒ではないので、得度式をすることはないので、どっかで乗馬体験や象乗り体験をさせてあげたいなぁ・・・。


今日はいつもと違うPCから更新なので、ブログランキングのURLがないですが、上のバナーからクリック応援お願いします★

スポンサーサイト



ミンガラーバー

昨日はANAの赤ちゃんサービスについて書きましたが、今日はその他の日本の赤ちゃんサービスについて書きます☆

授乳室って、授乳ができるスペースと、オムツかえコーナーがあるだけかと思っていたのですが、そうではありませんでした!

デパートのベビールーム

これ、池袋西武のベビールームです。
机の中に赤ちゃんが座る場所が埋め込まれている!
ここに座らせて、ご飯を食べさせることができるみたいです。

チッチより、もう少し大きい子向けのようで、チッチはずり落ちそうになって泣きました。

ベビーいす

こんなベビー椅子もあるよ!
これはぴったりで座りやすかったです。

おむつ替え場

おむつ替え場も、普通のおむつ替え台だけではなく、つかまり立ちさせながら替えられるコーナーもありました!

チッチには棒の位置が高くて届きませんでしたが、イオンにはチッチも届く高さのがありましたよ。
しかもイオンのはおもちゃもついていて、おむつ替えが終わっても5分くらい熱中して遊んでいました。

家に欲しい!

授乳室

これは家の近くの西友の授乳室。
西友ですら、授乳室がちゃんとあるってすごいですよね。

ちなみに、池袋のビックカメラとか、ヤマダ電機LABIにも授乳室がありました。
でも、LABIはあんだけお客が多いのに、授乳室が1つしかなくて、取り合い状態でした。

電気屋さん系はダメね・・・。
まあ、赤ちゃん連れのお客さんを呼び込みたいわけじゃないみたいなので仕方がありませんが。


高校のときの演劇部仲間で、赤ちゃんカフェに行きました。
平日の昼だったので、子育て中のメンバー中心で。

赤ちゃんカフェ2

ローテーブルでくつろげるし、おもちゃもいっぱい!
もちろん授乳室もおむつ替えコーナーもしっかりありました。

赤ちゃんカフェ3

ぶれた!
チッチは見たこともないおもちゃがいっぱいで、テンション高かったです。
お友達の遊んでいたおもちゃまで奪って遊んでいました。

その間、大人は子供の世話をしつつも、楽しくトーク。
子育ての話や出産話が中心でしたが。
高校のときの仲間と、そういう話題で盛り上がれるようになったことに驚きますね。

赤ちゃんカフェ

記念撮影!

ちなみに、このお店のブログにも我らの写真を載せてもらえました~。
http://ameblo.jp/mamacafe-az/entry-11926515405.html



こう見ると、日本の子育てに対する親切度は高いな~、赤ちゃんフレンドリーだな~と思います。

ミャンマーで授乳室なんてないし、おむつ替えコーナーはヤンゴン国際空港以外で見たことないし、子供用いすがあるレストランなんて、タウンジーでたぶん2軒くらいしかないです。

施設的には、日本のほうが圧勝です!


でも、日本では赤ちゃん連れでレストランやお店に行くのって、なんだかちょっと気を使います。
うるさくしないかな、他のお客さんに迷惑をかけないかな・・・と。

ミャンマーだったら、まったく気をつかいません!
むしろ、皆から「かわいい~!抱っこさせて~」と言われるので、子連れで行ったほうが楽しいくらいです。
おむつ替えも、隅っこのほうでチョチョチョとさせてもらえるし、授乳は椅子さえあればどこででもできる!笑


ということで、本当の赤ちゃんフレンドリーな国はやっぱりミャンマーかなぁと思います。
赤ちゃん用の施設を作るのはママ的に嬉しいですが、まわりの空気や目が変わるのが一番嬉しいですよね。

以上、チッチが日本で行った場所紹介でした~笑


チッチが長く昼寝しているので、昨日の分と合わせて2記事書けました~!やった☆
クリック応援よろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
ミンガラーバー

チッチ誕生後、1か月たちました。
コメントをくださった皆様、どうもありがとうございました★


「産後一カ月はパソコン禁止!」と夫のお母さんより言われていたため、ブログの更新ができませんでしたが、無事に1カ月たちましたので、そろそろブログも再開したいと思います。


中国のことわざで「産後に患った病は一生治らない」というのがあるらしく、この一カ月は家事もせず、外出もせず、目も酷使することなく、大人しくしていました。

やることと言えば、チッチにおっぱいをあげることくらいです。


一か月たちましたので、チッチも私も外出OK!ということで、今日は病院に行ってB型肝炎の予防注射をうけ、その帰りに夫のお店に来ました。
チッチは初めてのお店訪問です。

さっきからずーっと眠っていて、とっても良い子です。


ブログランキングもだいぶ下がってしまいましたが、これからも少しずつ書いていきますので、応援よろしくお願いします♪

ということで、今日は予告編でした。
応援クリック、よろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
ミンガラーバー

Happy new year 2014‼︎


チッチ1


チッチ2



2013年12月25日18:05(ミャンマー時刻) 無事に誕生しました(^^)
2700gの男の子です〜。
母子ともに健康です。
見守って下さった皆さま、ありがとうございました (^_^)v

チッチ3チッチ4


ブログに書きたいネタがたくさん集まってます。
順次アップしていきますので、これからも応援よろしくお願いします🎶


(あかり母、代理投稿)

いつも娘がお世話になってます!


チッチ5