fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー
おとといと昨日の記事の続きです。

怒りが盛り上がりすぎて長くなってしまいました。
今日はお義母さんでもおばさんでもなく、その他の人に対するイライラです。

かわいい

お義母さんや親せき、近所の人たちだけでなく、道行く人たちまで、なんやかんやと口を出してくるのも嫌です。
「5000万人総小姑!」という感じです。

チッチと歩いていると、やれ「帽子をかぶらせろ」やら、「日傘をさせ」やら、「足が露出している」やら、何かと注意されます。
2~3か月くらいのときは「まだ小さいんだから、おくるみに入れておけ」とよく言われました。
温度調整に関する注意をされることがほとんどですかね。

「髪の毛を剃れ」もかなり言われました。
「日本では剃らない」と言い返すと、「なぜ日本のことをコイツは言うのか?」と不思議な顔をされて、はぐらかすことができます(日本人と認識されていないので)。

あとは、夕方にチッチを横抱きして歩いていたら、「悪いもの(精霊みたいなもの?)が赤ちゃんの中に入るから、夕方に横抱きしたらダメ!」などという、意味不明の注意もされます。


市場に買い物に行ったときにチッチが泣いてしまったときがありましたが、そのときには、

「市場で赤ちゃんが泣くのは、ナッ(精霊)にいたずらされたからだ。市場に行くときは、指にツバをつけて足の裏にタッチして、それを赤ちゃんのおでこにつけなさい。赤ちゃんが可愛いからだったとしても、ムカつくからだったとしても、ナッ(精霊)が赤ちゃんを泣かせたりしませんようにと念じなさい」

だって。
本当はおっぱいが飲みたくて泣いていただけなのに!


他にも、

「家に帰ったら、ドアの外にツバをペッペッペッとたくさん吐いて、ナッ(精霊)が家の中まで入ってこないように気をつけなさい」

などと、わけのわからない注意もされるので困ったものです。

精霊系は面白いので、その場では聞きわけの良い子ぶって詳しく聞いています。
実際には、やりませんけどね。


日本だったら、そんなに注意したりしませんよね?
心の中では「薄着すぎる!」とか思われているのかもしれませんけど。

あんまり注意されることが多いので、一時期は「私だっていろいろ考えてやっているんだから、いちいち言ってこないで!」と心の中で叫んでいました。

いろいろ注意してくるクセに、お菓子を食べさせたり口移ししたりするのもイライラ!
気にするポイントが違いすぎるんですよね。

今はチッチも大きくなってきたので、あんまり言われなくなったので良かったです。


なんだかイライラしてばっかりの3回連載になってしまいました。
たまには良いですよね!?
応援クリック、よろしくお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/617-aac99a08